2025年3月28日金曜日

1月28日(日)、大阪阪急高槻駅の直の所にある、高槻JKbirdにて、鈴木康弘さんが企画するイベントがありました。晴三さんと一緒に参加しました。

1月28日(日)、大阪阪急高槻駅の直の所にある、高槻JKbirdにて、鈴木康弘さんが企画するイベントがありました。
"対バン"というタイトルのイベントで、沢山のバンドが出演しました。
出演バンドは、以下です。

10:30…【Satisfy My Soul】
11:10…【武居則久クインテット】
11:50…【BOOGIE☆RAMBLERS】
12:30…【BLUE THREE】
田中晴之 guitar
山田晴三 bass
鈴木泰徳 drums
13:10…【Suddencool】
13:50…【A.M.M.H】
14:30…【JUNGROOVE】
15:10…【Hot Lips】
15:50…【B★Bounce】
16:30…【チャビー&チャンプ】
17:10…【ちずぽこ】
17:50…【伊丹・北摂ジャズ
18:30…【BEERS IN HEAVEN】

全部で13組のバンドが出演され、持ち時間30分という凝縮された時間で、エネルギーいっぱいのライブをしました。
私と晴三さんは、11時頃に会場に到着、リハーサルがないので、コーヒーを飲んだり!日向ぼっこをしたりで時間を使い、ライブで演奏する4曲にかけました。
殆ど知らない人達ばかりで、jazz系の方だと感じました。
ただ、名古屋からチャビーさん、山田直之さん達のblues bandが4時半に出る予定で、早い目に会場に来られ、12時30分からの私たちの演奏を観に来られていました。嬉しい挨拶をしました。
鈴木さん、沢山のバンドの企画から本番まで本当にお疲れ様でした。
応援をしていただいたお客さんありがとうございました。
スタッフの方々、ありがとうございました。
1時には演奏が終了したので、少し会場でゆっくりして、駅近くのお蕎麦屋さんで昼食をとり、帰宅しました。

2025年3月26日水曜日

1月25日(土)、名古屋新栄にある老舗soul and bluesの店Otisで、また、名古屋の重鎮blues guitar & Voの横山一明さんとblues duo"luxury live"をやりました。

1月25日(土)、名古屋新栄にある老舗soul and bluesの店Otisで、また、名古屋の重鎮blues guitar & Voの横山一明さんとblues duo"luxury live"をやりました。
このライブは、名古屋在住のMHさんが企画してくださっていて、今年で10回になります。corona感染問題もあった中、楽しく頑張って続けて来ました。
このユニットは、好きなbluesのみをやると言う嬉しい企画です。
僕と横山さんが、やる曲を選んで行くと、magic samの曲が多く含まれてしまいます。それはとても嬉しい思いです。
名古屋に3時半に着き、MHさんが迎えに来てくださっていました。
今日のホテルにチェックインを済ませ、Otis近くでコーヒーを飲みました。
さー、5時の入り時間です。
横山さんは先に居られました。ゆっくりリハーサルをしました。それぞれが、楽器のセッティングを行い、マイクのチェックをして、やりたい曲を話し合っていきます。やっぱり7割がmagic samの曲で、最高の気分です。
リハーサルから気分が盛り上がっていきます。全曲リハーサルを行い、その後、腹ごしらえに行きました。
7時半、さー、本番です。
お客さんは満席状態です。有難い事です。一曲目は、magic samバージョンのsun ho-zayからです。just a little bit、you belong to me、need so bad、that all i need等々やりました。
t-bone wokerのstormy monday bluesやT-bone shuffleをやり、前半を終了しました。お客さんからは大きな声援と拍手をいただきました。
後半の始まりです。横山さんもノリノリな感じで演奏をされます。最後は、same old blues、kansas cityで、ライトを終了しました。応援をしてくださっお客さん、学君、スタッフの方々ありがとうございました。
また、来年来ます。よろしくお願いします。

2025年3月24日月曜日

1月24日(金)、大阪十三にある、rain coatで、blues'm soul(toshi shinmachi band)のライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、鈴木康弘さんです。

1月24日(金)、大阪十三にある、rain coatで、blues'm soul(toshi shinmachi band)のライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、鈴木康弘さんです。
5時半入りで、皆さん集まりました。
何故か、僕が一番乗りでした。
fenderの小さなアンプを選びましたが、少し割れ気味でした。
インストのfootsと、two bone and a picsとサウンドチェックをやりました。
遅れてきた新町さんの曲をやりました。
baby cold out sideも李ちゃんのコーラスがあるので、サウンドチェックをやりました。
お店で本番を待ちます。お客さんは、満員の状態になりました。とても嬉しい事です。インストからstormy monday bluesをやり、shuffleのcountry girl、slow blues. funkyなナンバー、slow balladeと、多彩にやりました。
前半は、georgia on my mindで、締めて休憩に入りました。
お客さんには凄く喜んでもらえました。
さー、後半です。
僕が担当するballadeや畑さんが担当するballadeがあり、それぞれやりました。
second lineの曲やミディアムballadeのbaby cold out sideもやりました。
最後は、star dustで、畑さんをフィーチャーし、ライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、再度、4beat swingで、goin to chicagoをやってライブを終えました。
応援してくださったお客さん、マスター、ありがとうございました。

1月19日(日)、大津市浜大津にある、酒屋さんですが、木の調和が素晴らしい雰囲気のお店、中安酒店でくんちょうさんトリオのライブを昼間にやりました。

1月19日(日)、大津市浜大津にある、酒屋さんですが、木の調和が素晴らしい雰囲気のライブができるお店があります。
チップ制で、ミュージシャンから大人気で、土曜日なんかは再来年のブッキングとなります。あまりの詰まり具合に日曜日のライブは、本来休みですが、昼間に14:00〜17:00位で、ライブをやる日を最近作られていました。その話。KNさんから聞き、くんちょうさんトリオは、どうでしょう?と聞いたら、KNさんがマスターを話していただき、実現するなら嬉しい、どうぞやってほしいと返事が来ました。そして、本日のライブの運びとなりました。12:00に、晴三さんと大津駅へくんちょうさんを迎えに行き、中安酒店に3人で入りました。
くんちょうさんも、綺麗なええふんいきのお店やな〜と、言っておられました。
早々にリハーサルです。良い雰囲気の音になりました。マスターもこのユニットは、楽しみにしていましたと、コメントをくださいました。
本番の2時を待ちます。
サー本番です。
ルート66からです。続いて、don't know why〜.latelyまで、やりました。お客さんからは大きな拍手と声援が、沸きました。その後も良い曲をいっぱいやりました。少し休憩です。
サー後半です。
私達、お爺さんでもこんなんもできるんやでと、 funkyなテンポのある曲もやりました。お客さんにも歌ってもらうコーナーや、僕と晴三さんの歌のコーナーもやりました。crying timeでは、コーラスをさせてもらいました。
いつものlickin sticで、ライブを締めました。大きなアンコールをいただき、最後はやっぱりlove me tenderで、ライブを終えました。
応援していただいた満員のお客さん、マスター、ありがとうございました。

2025年3月23日日曜日

1月18日(土)、大阪地下鉄深江橋駅から徒歩2分の所に、シンさんと言う有名マスターが居られる、"あぐら"と言う店で、木村円さんとの blues duoライブをやりました。

1月18日(土)、大阪地下鉄深江橋駅から徒歩2分の所に、シンさんと言う有名マスターが居られる、"あぐら"と言う店で、木村円さんとの blues duoライブをやりました。僕は2回目なのですが、円さんは、初めての出演となるため、4時半入りで入りました。お店には、YAMAHAの25wのJシリーズがあります。これは、篠原君が置いていったものと聞いています。早々に、リハーサルを始めました。オーブニング曲のSaint Louis bluesをゆったり目にやりました。
曲をやっていく中で、良い音になって来た感じを掴んだので、リハーサルを終了しました。円さんも、良い雰囲気の店で、マスターがミュージシャンでと、喜んでもらえました。本日の曲を決めて、本番を待ちました。
さー、本番です。お客さんは、満席状態で、バッチリです。応援してくださっている方や、一緒にユニットをやっている方等、来てくださっていました。
焦らずいつものぺースで、進行して行きます。深い bluesばかりですが、お客さんも喜んでくださっています。fat's doninoのmy blue heavenで、締めました。お客さんは、凄く楽しんでいただいている様で、円さんも私も気分は最高でした。さー、後半です。
エルモア・ジェームスのit hert me tooからです。少し懐かしい、Tennessee waltsや country road、そしてmarcy marcy marcyなど大盛り上がりで演奏し、最後は、pieale sent me some one
to loveでライブを締めました、
大きなアンコールをいただき、love me the fillingをディープにやりました。
応援していただいたお客さん、マスターのシンさん、スタッフの方、本当にありがとうございました。

2025年3月22日土曜日

1月17日(金)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 

1月17日(金)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕が1番先にお店に入った様です。3人が、集まった時点で。リハーサルを始めました。
まず、新町さんがギターを弾く、リハーサルです。そして、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルをやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
いつもの感じで、新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、star dustで、ライブを終えました。
お客さんは少なめでしたが、応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。

1月16日(木)、なんばリバーサイド、なんばハッチ内(大阪環状高速道路の入口付近)にある、music bar S.O.Ra.で、8823 the blues bandのライブがありました。

1月16日(木)、なんばリバーサイド、なんばハッチ内(大阪環状高速道路の入口付近)にある、music bar S.O.Ra.で、8823 the blues bandのライブがありました。4時半入りで、メンバー4人が集合し、早々にリハーサルを行いました。PAの方は、よく知っている人で、安心しました。ひさしぶりにやる曲が、数曲ありその曲を中心にやりました。
良い音になり、皆で、いつもの様に、地下にある食道街でお蕎麦を食べに行きました。お店に帰り、本番を待ちます。
さー、本番です。
お客さんは少し少なめですが、私たちのバンドをこよなく愛してくださってる方ばかりです。とても嬉しいです。
皆さん、ゆったり座られていました。
いつもの様に、slow bluesから初めて、solty stompをやりました。
fancy freeで、酒井さんを呼び出し、4人になって、ライブを進行して行きます。久しぶりのnina simonの、bac(8beat)と、 my babeをニューオリンズのfunkyなリズムでやりました。
前半最後は、ボーディドリーのgo in homeを funkyにやって、休憩でした。
後半も、楽しいshuffle曲を多く揃えて、良い感じでやりました。マスターの津田さんも、客席で観戦してくださっていました。
born under the bad singから blues partyまで、一気に盛り上がってライを締めました。
大きなアンコールをいただき、晴三さんのカリンバをフィーチャーし、i blive in musicで、ライブを終えました。
応援していただいたお客さん、津田さん、橋詰さん、PAの方、本当にありがとうございました。

2025年3月20日木曜日

4月のライブスケジュール(後半)のライブです。 よろしくお願いします。





17日(木) 東京 荻窪

@rooster

Live Cafe Rooster 荻窪ルースター

はもにかdojo

kotezさん

千賀太郎さん

大西誠さん

松本照夫さん

ゲスト:波木克己・田中晴之(ゲスト出演です。)



18日(金)東京 中野

 @bright blown

ブライト ブラウン - Google 検索

"vintage crew"

森田恭一さん

山室俊介さん

田中晴之



19日(土) 東京 足立区千住

@北千住 cub

北千住 cub - Google 検索

"vintage cruw"

森田恭一さん

山室俊介さん

田中晴之

<フライヤー同上>


20日(日) 大阪府 堺市

@house of jazz

house of jazz 堺 - Google 検索

真鍋さんとblues duo liveです。

詳細分かり次第報告します。


23日(水) 阪急十三駅から徒歩4分

@ Bar Rain Coat

https://bar-raincoat.com

"blues'n soul

toshi shinmachi band

トシ新町さん

畑ひろしさん

李庸恩さん

鈴木康弘さん

田中晴之

開場 19:00   開演 19:30


24日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

"blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん

田中晴之

開場 19:00   開演 19:30


26日(土) 阪急十三駅から徒歩4分

@ Bar Rain Coat

https://bar-raincoat.com

"はるまき"

静沢真紀さんとblues guitar duoです。

"blues guitar お悩み相談室"

blues guitarを、弾いている方、弾こうとしている方のお悩みに真紀ちゃんと一緒に真剣に答えます。

開場 19:00   開演 19:30


27日(日) 京都 地下鉄東西線東野駅から徒歩3分

@Live music bar 58

http://livestudio58.iza-yoi.net/


小田村隆さん、本村普一さん、深見丈司さん、MW松村さんのギター発表会


池上宏一さん、四宮知之さん、前滝康彦さんと私のミニライブがあります。

<詳細判明次第報告します。>


29日(火祝) 京都 下立売通大宮南へ東側

@ 拾得

http://www2.odn.ne.jp/jittoku/

'塩次伸二メモリアルライブ2025"

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

田中晴之

スペシャルゲスト:永井"ホトケ"隆さん



30日(水) 大阪ナンバハッチの外側から入る、阪神高速道路入口横

@S.O.Ra.

http://www.joyful-noise.net/sora/access.html

'塩次伸二メモリアルライブ2025"

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

田中晴之

スペシャルゲスト:永井"ホトケ"隆さん

<フライヤー同上>

4月のライブスケジュール(前半)です。 よろしくお願いします。



4月のライブスケジュール(前半)です。

よろしくお願いします。


4日(金) 大阪市松屋町 実和ビル3階

@ LAMP

https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E7%94%BA+lamp&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=b0lkZeHDAZWOoASO-CE

"perfect blues duo"

森俊樹さんとblues duo liveです。


5日(土) 大阪阪急電車富田駅から10分

@ HIDEAWA

https://www.hideaway234.com/

"MTYN"live

西眞嗣さん

正木 五朗さん

山田晴三さん

田中晴之

スペシャルゲスト:皇甫純圭さん



6日(日) 奈良市・下三条

@Vanda melilie (バンダメリリー) 

https://www.livenaravandamelilie.com/

"MTYN"live

西眞嗣さん

正木 五朗さん

山田晴三さん

田中晴之



11日(金) 京都 地下鉄東西線東野駅から徒歩3分

@Live music bar 58

http://livestudio58.iza-yoi.net/

"blues after hours"(bluesが終わってからの楽しい時間)

池上宏一さん

四宮知之さん

田中晴之

ゲスト:前滝康彦さん



12日(土) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

木村円さんとblues duo liveです。ふ

開場 19:00     開演 19:30


13日(日) 綾部市

@一進庵ジャズ蔵劇場

一進庵 ジャズ蔵劇場 — Google ローカル

three bones present

団篤史さん

篠原裕さん

田中晴之

スペシャルゲスト:後藤裕子さん



16日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

"blues'n soul"

toshi shinmachi band

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん

開場 18:00   開演 19:00

2025年3月18日火曜日

1月15日(水)、西成警察署の隣にある、難波屋さんで、毎月行っている、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。

1月15日(水)、西成警察署の隣にある、難波屋さんで、毎月行っている、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。
12月の末から、新町さんと全く連絡が、取れなくなり、かなり心配しました。入院しているのかな?李さんや親君に見にいつまでもらっても、郵便物は溜まっていて、いくら呼び出しても反応がないと、今日のライブの前日も連絡が取れず、当日になってもれんらくがとれないばあいは、警察同伴で鍵を開けてもらおう話し合っていました。
当日の昼に親君に再度見に行ってもらったら、たまたま、郵便受け前で会いましたと、その後、今日は、5時半入りと連絡がありました。すごく心配しましたが
、本人さんにはその思いは届きませんでした。
結果的に、いつも通り、5時半入りで、メンバーが集まりました。僕は、少し早い目に行ったので、一番乗りでした。皆さんが集まり、早速、リハーサルです。新町さんからインストをやったらと、言葉があり、footsと、 two bone and a picsをやりました。少しづつtwo boneは、慣れてきましたが、まだまだ、もっとやり込みたいと思いました。
後、新町さんのボーカル曲のリハーサルを2〜3曲やり、良い感じになったので、リハーサルを終え、お店で本番を待ちます。
サー本番です。私達は、マスターと相談して、チャージ制(3,000円)でやっています。まずまず、お客さんは入っていただいていました。新年から嬉しい事です。さー、本番です。
footsからで、いつもの感じでやっていきます。chicago blues中心にガッツリやり、前半をやり遂げた時には、お客さんからは、大きな声援と拍手が来ました。
さー、後半戦です。two bone and a picsから、僕が担当するjames teirerのバラードと、畑さんがやる、since i fell for youをやりました。
その後、新町さんのステージで、本当に素晴らしいライブになり、終演としました。
応援してくださったお客さん、いつもお世話になっている栄さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。

1月11日(土)、阪急庄内駅から音大通りを少し入ったblues & blues live bar 'loose"で、木村円さんとblues duoのライブがありました。

1月11日(土)、阪急庄内駅から音大通りを少し入ったblues & blues live bar 'loose"で、木村円さんとblues duoのライブがありました。
今年に入って第2段のライブです。
お店には5時半で入りました。
早々に、リハーサルをやります。アンプ等のセッティングは、マスターがキチンとしてくれています。有難い事です。
円さんのマイクの音質・音量調整をやり、数曲演奏しました。恒例のマスターとのセッション曲も決めて、簡単にリハーサルをやりました。
本番までの時間、コーヒーを飲み本番を待ちます。
時間です。サー本番です。
お客さんは少なめでしたが、大事なお客さんばかりで、頑張って演奏をして行きます。先ずは、いつもこの曲で調子を見ます。Saint Louis bluesからです。
その後は、深いbluesを重ねて行きます。elmor james、jimmy rogers、koko teilor、fjt"s domino、chack berry等のblues、また、名曲のsunny side of the street、ain't nobody business if i do、tennessee waltz、country road等もやりました。
途中で、女性の知り合いの方と友人の男性が、入って来てくださり、盛り上がって演奏をしました。
応援してくださったお客さん、マスターとママさん、本当にありがとうございました。

2025年3月17日月曜日

2025年1月4日(土)です。今年の仕事初めです。京都の西区物集女交差点近くにある、昼はうどん屋さんで、夜は来ハウスの"六弦"さんで、静澤真紀さんとのblues duoライブでした。

2025年1月4日(土)です。今年の仕事初めです。京都の西区物集女交差点近くにある、昼はうどん屋さんで、夜は来ハウスの"六弦"さんで、静澤真紀さんとのblues duoライブでした。
このお店は、最初はベンチャーズバンドが、多く出演されていたお店ですが、マスターが、bluesも良いと真紀ちゃんに声をかけてくださいました。
4時半入りになっていたので、4時にJR桂川駅からタクシーで行こうと、真紀ちゃんと桂川駅で待ち合わせをしました。ところが、山科駅で電車に乗った途端、エフェクターを入れたバックを駅のベンチに忘れている事な気がつき、ドアが閉まる時には、おき忘れたバックがベンチに置かれているのを見つけました。即、まきちゃんに連絡をして、山科駅に忘れ物をしたので、取りに帰ります。また、山科駅から何時に桂川に着くか連絡しますと送りました。京都駅から山科へ行く電車が出発しかけていました。少し強引に電車に乗り込み、山科でバックを手に取ると、そく、快速電車が入ってきました、ラッキーでした。結果、15分遅れで桂川駅に到着、真紀ちゃんに平謝りで許しを請いました。"ごめんなさい"
タクシーに乗り、六弦に到着、早速、3階にある練習スタジオに入り、リハーサルをやりました。今回も新曲がありました。それは、kenwood dennardさんと言うドラマーのアルバムに入っているjust bluesと言う曲なのですが、hiram builockと言う有名なギターリストが弾いたfunkyなblues numberでした。
真紀ちゃんのギターをフィーチャーしてやりました。
1階の本番ステージでのリハーサルを続いてやりました。アンプは、RolandのJC120なのですが、スピーカーに、セレッションが入っていて、最高に良い音でした。
六弦さんは、お昼間、うどん屋さんなので、鍋焼きうどんを食べさせてもらいました。滅茶苦茶美味しかったです。
しばらく休憩後、7時半、サー本番です。お客さんは、満席です。
インストstambleから始めて、bluesの深い曲へと続いていきました。
真紀ちゃんの代わる代わるで、bluesを歌って行きました。
少し休憩後、塩次さんのオリジナルナンバーbobbyを演奏し、曲を重ねて行きました。お客さんには、大きく喜んでいただきました。
本当にありがとうございました。
本番終わりに、ギターを弾いている人たちが数人集まって来て、bluesをやるに当たってと、質問攻めに合いました。とても嬉しい事で、僕と真紀ちゃんとで、しっかりわかる範囲で答えました。
応援していただいたお客さん、マスター娘さん、お孫さん、本当にありがとうございました。
次回は、3月27日で決定しました。
よろしくお願いします。

2025年3月13日木曜日

12月31日、大晦日、ライブが入っていたのでは無いのですが、時間がOKなら、ギターを持って"下横座"へ、ギターを持って行くことになっていました。

12月31日、大晦日、ライブが入っていたのでは無いのですが、時間がOKなら、ギターを持って"下横座"(京阪四宮駅から徒歩12分東へ歩き、滋賀県との境目に新しく京町家を改築したライブハウス)へ、ギターを持って行くことになっていました。
あいにくの雪と雨のの中、佐々木さん(ギターリスト)が、車で迎えに来てくれて、お店まで送ってもらいました。駐車場からでもけっこう雪が降っていました。
到着すると"やっさん"と"有福珍君"が、セッションでjazzを演奏されていました。
もし、行ければと、井上朋子さんと、ロックンロールウィドウを、そして、寺岡かなこさんのバンドでブルースを、そして、小竹直君と、duoで、数曲やろうと話が進んでいました。大晦日のセッション大会で、いろんな人が演奏し、年忘れライブになっていました。
先ずは、朋ちゃんとロックンロールウィドウです。keyは、山口百恵さんと同じです。宇崎竜童さんとやっているバージョンとはだいぶん違います。特にソロパートで、転調して、歌の前に転調して元に戻る感じになっていました。一応、練習しておきました。ただ、ソロで"one more time"声がかかり、転調後、最後に元に転調したので、再度の転調となり、バックは、keyがどの様になっていたのか分からず、上手くこなせなかったです。もっと冷静なら出来たろうにと悔やまれます。リベンジがやりたいと思いました。
その後、年越し蕎麦を、どない屋の円ちゃんからよばれて、粕汁もいただきました。直君とduoは、なかなかうまく行きました。直君は肩の骨を折って、手術をして10日も経たない日だったので、ギターを抱える場所を考えて、なんとか弾かれていました。jimmy reed等shuffle系の曲をいっぱいやりました。
最後にかなこさんのバンドで、ひぐらし楽団さんとのセッションです。横浜ホンキートンク、オリジナルで酔い潰れた曲等セッションをしました。ベースに珍君が入ってくれました。
佐々木さんもセッションで2曲ほどされていました。かなこさんからは黒霧焼酎をいただきました。隆さん、円ちゃん、メグさん、お客さん、ありがとうございました。除夜の鐘の前に帰宅しました。
もう少しで、"明けましておめでとうございます。"です。

2025年3月12日水曜日

12月30日(月)、毎年この日、恒例の拾得、8823 the blues band(堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさん)の4人にスペシャルゲストとして、登敬三さん(sax)をお迎えし、大晦日前日にライブをやりました。

12月30日(月)、毎年この日、恒例の拾得、8823 the blues band(堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさん)の4人にスペシャルゲストとして、登敬三さん(sax)をお迎えし、大晦日前日にライブをやっています。晴三さんは、毎年の翌日、同じ拾得で、豊田ゆうぞうbandで、ライブをされています。今年は特別にドラムに堀尾さんも参戦されるらしいです。
3時に全員が入り、全曲登さんも参戦するため、全曲のリハーサルをやります。
百戦錬磨の登さん、一回のサウンドチェックリハーサルで、理解されていました。良い感じで、音がまとまったので、いつもの桔梗屋(うどん屋)さんに晴三さん、登さんと3人で行きました。
この京都うどんの味、美味しかったです。毎年、その隣の、だし巻き屋さんで、だし巻きを買おうとしましたが、今年は、早くに売り切れていた様でした。
残念!!
拾得に帰って、2階でコーヒーを飲みながら、本番を待ちます。
7時です。下はガヤガヤしています。
さー、今年最後のライブ、本番です。
いつものように、midnight owl (インストスローブルース)からです。次のdelta boyから登さんの登場です。次のlet me love you babyから酒井ちふみさん登場です。サウンドが膨らんでいきます。乗りがどんどん大きくなり、最後のgoing homeでは、1発物のソロが僕も登さんも大盛り上がりとなりました。
1時間しっかりやり休憩です。
5分の休憩で、後半は一曲省いて、と言う事で始めました。
勢いは止まらない感じで、楽しいライブになりました。ロックぽい曲や、しっとりした曲等、いっぱいやりました。最後は、blues partyで締めました。大きなアンコールをいただき、カリンバ演奏でbelive in musicを全員でコーラスをやり、next time with youをやり、今年の音楽活動を終えました。
応援してくださった、遠くから来ていただいた方々、毎年応援に来てくださってる方々、いつも応援してくださっている方々ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
テリーさん、フーさん、ヒロさんありがとうございました。
来年のブッキングを済ませて、ライブを終えました。
後は、熊野神社前にあるエルラティーノで、打ち上がりました。