新!田中晴之ライブ情報ブログ
ブルースギタリスト田中晴之のライブ情報はこちらで。記事をさかのぼっていただきますと、スケジュールが記載されています。
2025年8月28日木曜日
6月15日(日)、京阪電車京津線の浜大津駅からは徒歩5分のところに、中安酒店で、くんちょうさん、山田晴三さんと私のトリオのライブで、お昼の2時スタートで、ありました。
今日は、くんちょうさん、山田晴三さんと私のトリオのライブで、お昼の2時スタートになっています。くんちょうさんとよく一緒におられるKさんがくんちょうさんの体力を鑑みて、ギター、譜面等先に僕宅に運んでいただいて、晴三さんの車に11:30ベースアンプ、ギターアンプ2台、ギター類3本を載せて、浜大津に向けて出発しました。12時前に大津駅でくんちょうさんと待ち合わせ、くんちょうさんは貴重品バッグだけ持って来られました。3人で中安酒店に到着、マスターは、まだ、配達から帰っておられず5分ほど待ちました。
マスターが帰って来られて、機材を全部店に入れて、早速セッティングからです。ボーカルマイクスタント、そして配線、アンプを並べて、サウンドチェックです。最初からこのメンバーは、長くトリオの演奏をやっていてすぐにバッチリになりました。
サウンドチェックは、route66とコーラスのcrying timeをやって終わりました。
13時から14時の間に、続々とお客さんが来られ、ほとんど満席状態になりました。有難い事です。
さー、本番です。
route66、4beat swingから始めます。大きな拍手と声援をいただきました。
音量は小さく、凄くグルーヴして、気持ち良いです。後は、くんちょうさんの思うがままに曲が進行していきます。just a little bitやdon't know why等やり、stevie wonderや ray charlesの曲が続きます。
laitlyでは、僕もメロディーソロを弾きました。
お客さん達は口々に喜んでもらっていると実感できる言葉をくださいます。
さー、後半です。
hi hill snekerをfunkyにやりました。
grooveで、お店全体が揺れるような感覚を覚えました。スピード感があるグルーヴでした。
晴三さんも僕も歌いました。お客さんに歌ってもらうコーナーもやって盛り上がりました。
最後はjames brownのlikkin stickで大盛り上がりで、ライブを締めました。
大きなアンコールの拍手をいただき、love me tenderでライブを終えました。
応援をして頂いたお客さん、中安酒店のマスターありがとうございました。
後は、ゆっくりお店で打ち上がりました、
2025年8月24日日曜日
6月14日(土)は、JR石山駅から徒歩5分の所にあるビルの5階にある、blues bar & liveの four barsにおいて、four barsの石山ミニーこと、ママさんのモカちゃんギタースクールの発表会がありました。僕は、そこのゲストとして出演しました。有難い事です。
僕が手伝う音源は、流石にモカちゃんです。抜かりなく送ってくださっていました。練習は、いっぱいしました。
当日は、4時入りでお店に行きました。
大体のメンバーは、揃っておられる様でしたが、カリンちゃんと美汐ちゃんは初めてなので、分かりませんでした。
大きめの声で挨拶をしてセッティングを行いました。今日は、テレキャスターを使用しました。
まず、安倍さんと、再度挑戦のcreamのcross roadとcraptonのwonderfull to nightの2曲やりました。
大川さんは、インストのHIDEAWAYと、woman be wiseの2曲をやりました。
カリンちゃんは、ギター演奏を人前でやる事が、初めてで、E-shuffleで、 sweet home chicagoを佐々木さんの歌で、バッキングをされました。
美汐ちゃんもブルース初心者で、カリンちゃんと同じ初めてです。また、少し遅いE-shuffleで、モカちゃんが歌い、love me like a manの backingをしました。最後に、若手のhopeの響くんです。john mayerのain't no sunshineのコピーをしたので、そのバッキングと、thrill is goneを佐々木さんの歌でやりました。
後、数人の方のリハーサルがありました。少し休憩です。
いつものお客さんもおられますが、若い人の家族さんや、友人等で、お客さんは満員です。助っ人ベースプレイヤーの青木さんともう1人の方もおられました。
さー、本番です。
モカちゃんの生徒さん達の出演者の方々は、すごい緊張されている様で、ひしひしと伝わって来ました。僕も、初めて拾得に出た頃を思いまします。
僕の最初の出番です。先ずは会社勤めの阿部さんです。この人はよく知っていて、話もいっぱいしたことがある人です。先ずは、cross road頑張っておられました。次に、wonderful to night、balladeです。歌も2曲全部歌われました。
次にカリンちゃんです。可愛い女の子で、きちんと挨拶をしてくれました。sweet home chicago緊張の中に、楽しんでおられる様な感じがしました。
次は美汐ちゃんです。まだ、高校生だと追う事でした。すごい緊張感の中で、僕とは一回も目が合いませんでした。一言も会話もできませんでした。仕方ありません、こっちは古希を過ぎた爺さんなのですから??
後は、響くんです。エフェクターもいっぱい使いやる気バンバンです。ain't no sunshine、thrill is goneと、よくコピーをしていました。若い子がどんどんブルーズを好きになってくれれば嬉しいと感じしました。
大反響の中、モカちゃんのギタースクール発表会が無事に終わりました。出演者もお客さんもすごく盛り上がっていました。
最後の締めくくりに、先生のモカちゃんと私のユニットで、".ハルモカ".で、4曲演奏しました。お客さんは、モカちゃんの歌に、ほーっと嬉しいため息を出されていました。お客さんのお陰で、すごく良い、"ハルモカ"のライブでした。
無事、全てのプログラムが終了しました、モカちゃんのご尽力により、沢山のの人が喜びました。
僕は、音楽の一生懸命演奏する尊さをいっぱい感じました。応援してくださったお客さん、サポートのメンバーさん、タナボン、そしてモカちゃんありがとうございました。
6月12日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕がお店に入ったら、僕が先に着きました。マスター、ママさんに嬉しい挨拶を交わしました。後で、晴三さん、トシさんが、こられ、3人が、集まった時点でリハーサルを始めました。トシさんが、新しいリザーブを試されていて、セッティングに時間が掛かりました。
まず、前回もやった、新曲として、やっている、I feel like break in up(E)、take me to riverの練習をしました。
次回は、that's allright(E)をやろうと話しました。
次に新町さんがギターを弾く曲のリハーサルをやり、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルを少しやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
さー、本番です。
今日は、いつもの感じのお客さんで、良い感じです。新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。演奏中に少しお客さんが増えていました。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
新曲もチャレンジでやってみました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、got my mojo workin'で、ライブを終えました。
皆で盛り上がり、アンコールもあり、star dustをやりました。
応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。
2025年8月22日金曜日
6月12日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕がお店に入ったら、僕が先に着きました。マスター、ママさんに嬉しい挨拶を交わしました。後で、晴三さん、トシさんが、こられ、3人が、集まった時点でリハーサルを始めました。トシさんが、新しいリザーブを試されていて、セッティングに時間が掛かりました。
まず、前回もやった、新曲として、やっている、I feel like break in up(E)、take me to riverの練習をしました。
次回は、that's allright(E)をやろうと話しました。
次に新町さんがギターを弾く曲のリハーサルをやり、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルを少しやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
さー、本番です。
今日は、いつもの感じのお客さんで、良い感じです。新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。演奏中に少しお客さんが増えていました。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
新曲もチャレンジでやってみました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、got my mojo workin'で、ライブを終えました。
皆で盛り上がり、アンコールもあり、star dustをやりました。
応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。
6月6日(金)、阪急宝塚線石橋阪大前から徒歩2分の所の天下一品ラーメンの3階にある朝日楼で、blues trio(トシ新町さん、山田晴三さんとのトリオ)に、小林エミさんがゲストとして来ていただき、ライブをやりました。
マスターが、前回出演した時に、エミさんをゲストに呼ぼうと言ってくれました。
5時入りで、新町さんのリハーサルとえみちゃんが歌う4曲を中心にリハーサルをやりました。
さー、本番です。
この店では、私達のユニットの時には集客が難しく、いつももう少し頑張ろうと思うのですが、なかなかうまく行きません。それでも、今日は、10人を超えました。嬉しいです。
7時半、サー本番です。
いつものように、新町さんのシカゴブルースを、新町風で格好良く、やって行きます。前半、えみちゃんを呼び込み、mama,he treat me your daughter meのアップテンポとgeorgia on my mindをやりました。少し休憩です。
サー後半です。
新町さんのギター曲からです。all forks、trouble in my mind等良い感じでやります。
その後、再度、小林エミちゃんを呼び入れ、just a little bit、do nothingわやり、最後は新町さんのstar dustでライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、新町さんとエミちゃんのgot my mojo workin'でライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。
9月のライブ(後半)のスケジュールです。よろしくお願いします。
9月のライブ(後半)のスケジュールです。よろしくお願いします。
17日(水) 大阪 西成警察署近く
@ 難波屋
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779
"blues'n soul"
"toshi shinmachi band"
トシ新町さん
畑ひろしさん
福原稔さん(夢ミノルさん)
李庸恩さん
開場 18:00 開演19:00
19日(金) 東京 中野
@bright blown
"vintage cruw"
森田恭一さん
山室俊介さん
20日(土)東京 足立区千住
@北千住 cub
"vintage cruw"
森田恭一さん
山室俊介さん
○上記のフライヤー参照
21.日(日)大阪、梅田近く
@ 詳細が分かれば、報告します。
ドラマー 高木太郎さんの㊗️還暦ライブに、出演します。
boogie-woogie piano night
井山あきのりさん
スティービー和田さん
高木太郎さん
22日(月) 京都 下立売通大宮南へ東側
@ 拾得
http://www2.odn.ne.jp/jittoku/
㊗️山田晴三さんの古希を祝うライブです。
8823 the blues band
堀尾哲二さん
山田晴三さん
酒井ちふみさん
23日(火祝) 四条西木屋町通一筋北へ西へ5m、北側
@Bar J-House
http://www.kyoto-oideyasu.com/2010/08/post-189.html
くんちょうさん
山田晴三さん
開場 開演詳細が決まれば報告します、
27日(土) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分
@ blues bar&live Loose
https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE
木村円さんとblues duo liveです。
開場 19:00 開演19:30
28日(日) 阪急石橋阪大前駅から徒歩3分
@朝日楼
8823 the blues band
堀尾哲二さん
山田晴三さん
酒井ちふみさん
開場 開演時間等判明すれば報告します。
9月の(前半)ライブスケジュールです、 よろしくお願いします。
9月の(前半)ライブスケジュールです、
よろしくお願いします。
5日(金) 三宮駅から山側に徒歩4分
@ great blue
Live House Great Blue – Jazz Town Kobe
east gate street band
北山さん率いるeast gate street bandのライブにゲストとして、オーナーの安藤聡則さんと共に出演します。
6日(土) 大阪 深江橋から徒歩2分
@AGURA
ao-blue.nethttp://ao-blue.net › aguraAGURA
"three bones"
団篤史さん
篠原裕さん
7日(日) 阪急高槻駅から徒歩2分
@JK's BIRD
阪急高槻市駅から徒歩1分!気軽に行ける本格バー『JK's BIRD』 | 高槻スクランブル
鈴木康弘さん率いる、音楽イベントです。総勢13チームが、出演するスペシャル番です。
"blues'n soul"
トシ新町さん
畑ひろしさん
李庸恩さん
鈴木康弘さん
10:00 開場 10:30 開演
私達は17:00から演奏開始予定
11日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分
@ blues bar&live Loose
https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE
"blues trio"
トシ新町さん
山田晴三さん
12日(金) 大阪市松屋町 実和ビル3階
@ LAMP
"はるまき"
静沢真紀さんとblues guitar duoです。
☆blues guitar お困り相談室と言うコーナーがあります。
13日(土)各社難波駅から直ぐ、なんばの湊町リバーサイド
@なんばhatch
(なにわ ブルース フェスティバル)
なにわブルースフェスティバル 2025 | Naniwa Blues Festival 2025
出演者、関東関西の重鎮ミュージシャンが多数出演されます。
私達は、塩次伸二トリビュート8823 the blues bandとして出演します。
堀尾哲二さん
山田晴三さん
酒井ちふみさん
19:30から19:55で、演奏する予定です。
14日(日) 京都一乗寺商店街
@インキョ・カフェ
http://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26007520/
それぞれ、弾語りライブ
酒井ちふみさん
反町さん
2025年8月20日水曜日
6月2日(月)、大阪阪急十三駅からすぐの所のrain coatにて、オーナーの小林君企画で、吾妻光良さんのライブがありました。後ろで支えるメンバーとして、(G)田中晴之、(B)山田晴三さん、(Dr)高野さん、そして、ゲストとして福嶋"タンメン".岩男さんが参加されました。
やる曲について、タンメンはやる曲目が来ました。吾妻さんは、4曲、譜面が送られて来ました。後の曲は、当日でと記されていました。殆ど、当日のリハーサルのみの感じで、やることになりました。
4時入りで皆さん集まり、真剣なリハーサルが始まりました。取り敢えず覚えるしかありません。曲のタイトルを聞き、大事なことだけ、メモに書き込みながらのリハーサルでした。
6時まで、しっかりリハーサルをやりました。それから、皆さんで1階にある安くて美味しい居酒屋に行きました。吾妻さんは、けっこうナットキング・コールの曲などもあり、コード進行もあります。事前に譜面が来ているものですが、なかなか難しいです。
曲順が出て、7:30本番のステージです。
お客さんは、吾妻さんは、昨日も大阪で大きなホールコンサートをやった後なのに、お店は超満員でした。吾妻さんは、凄い人気です。
一曲目は、変形のE-shuffleの曲です。パワーフルにやります。終わると割れんばかりのお客さんの声援と拍手でした。
また、吾妻さんの曲の説明が滅茶苦茶面白いです。次に素晴らしい古いJAZZの感じのballadeです。
後、funkyなナンバーやboogie-woogieが、続きました。お客さんは、ドンドン興奮の坩堝となっていきました。
休憩無しのワンステージ一本勝負です。福嶋"タンメン"岩男さんの出番です。今回は4曲のノミネートです。
nobady knows you〜、driving wheel、flip flop and fly等です。頑張って、英語と日本語と同時に出てくる歌で頑張っておられました。
タンメンがステージ降りられて、数曲、吾妻さんが歌を歌い、お客さんもノリノリです。大きな大きなアンコールをいただき、タンメンを呼び入れ、吾妻さんとタンメンが同時に歌う歌をやりました。
その、2人のボーカルが入り混じった曲でライブを終えました。
お客さんからは、大歓声をいただきました。小林君企画!最高の盛り上がりとなりました。後はゆっくり美酒をいただき、帰路につきました。
応援をしていただいた、お客さん、小林マスター、本当にありがとうございました。
2025年8月19日火曜日
6月1日(日)、大阪茨木市にあり、モノレール、摂津駅から徒歩2分の所にある、jack lionにて、amigo's(大山大吾郎さん、八木のぶおさん、山田晴三さんとの4人)グループと佐倉ウイさんとのライブがありました。
amigo'sは.結成25年のいつも最高にgrooveするとても大事なユニットです。そして、今日は、若手のホープである、ウイさんの弾語りをやっていただきます。僕も古くから知り合いなのですが、オーナーの真柴さんお気に入りで今回ご一緒する事になりました。
3時入りで、晴三さん号で山科を出発し、大阪に向かいました。途中で八木さんが瑞分前に、やりたい曲があると譜面を預かっていました。凄く前の話で、僕は、完全に忘れていました。晴三さんに譜面をコピーさせてもらいましたが、バット見てできる様な曲では無くて、忘れていたことを八木さんに謝り、リハーサルだけ演奏してみて、次回にやろうと、言う事になりました。本当に私はいつも何か、抜けているアホやなと感じ落ち込みました。
amigo'sのリハーサルは無事終わり、ウイちゃんと嬉しい挨拶を行いました。
ウイちゃんのリハーサルも無事終わりました。
お店から、簡単な本番前の食事をいただき、控室で本番を待ちます。
さー、開演です。皆で、ウイちゃんをステージに見送ります。堂々と自分がやっている音楽を信じて、弾語りをされていました。
少し、間を開けて、私達amigo'sの出番です。お客さんは、知り合いの方やファンの方々で満席です。本当に有難い事です。
先ず、ドラムソロからです。凄いソロです。hey pokky way、platinam jazzとやって、私がjust a little bitを歌い、晴三さんが、カリンバ演奏、大ちゃんのカフォーンソロがありした。
僕がwill the circleを歌い、全員で葉留日野を歌い、また、僕がsomething you gotを歌い、八木さんがjumpin' bluesと歌い、ライブを締めました。大きな大きなアンコールをいただき、最後はやっぱりjumbo songをやりました。最後は、あっさり目で、終わりました。
大きな声援・応援と拍手をくださっとお客さん、オーナーの真柴さん、スタッフの皆皆さん、本当にありがとうございました。
2025年8月15日金曜日
5月30日(金)、なんばS.O.Ra.で、QG南のゲストで、出演させてもらいました。
残念ながら1日が駄目で、本日のみ参加となりました。とても楽しみにしていたライブでした。
4時入りで、地下鉄から地上に上がると、前にくんちょうさんと五朗さんが歩いておられて、声をかけて、嬉しい挨拶をしました。Kさんの車で来て、駐車場から歩いておられる時のようでした。南角さんも直ぐに来られて、早々にセッティングを行い、リハーサルに臨みました、南角さんのベースと五朗さんとのリズムの太さと深さは素晴らしかったです。皆で、近くにある居酒屋さんに行き、ワイワイと腹ごしらえをしました。
一緒にいるだけで楽しいメンバーです。
サー、本番です。
くんちょうさんのファンの方々、五朗さんのお友達の皆さん、南角さんのお客さん、僕の知り合いの方々等で、席が埋まるほどの盛況ぶりでした。テンションは、上がります。
route66、4beat swingから始めます。五朗さんと南角さんのコンビネージョンは、凄くグルーヴしています。気持ち良いです。後は、くんちょうさんの思うがままに曲が進行していきます。just a little bitやdon't know why等やり、stevie wonderや ray charlesの曲が続きます。
laitlyでは、僕もメロディーソロを弾きました。
後半です。hi hill snekerをfunkyにやり、次にthank youという、SLYの曲をやりました。この曲は、五朗さん南角さんの本領発揮で、ライブハウス全体が揺れるような感覚を覚えました。
リズムが太く大きくて、スピード感があるグルーヴでした。
僕も五朗さんも歌いました。お客さんに歌ってもらうコーナーもやって盛り上がりました。
最後はjames brownのlikkin stickで大盛り上がりで、ライブを締めました。
大きなアンコールの拍手をいただき、love me tenderでライブを終えました。
応援をして頂いたお客さん、津田さん、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
後は、、ゆっくりお店で打ち上がりました。
2025年8月11日月曜日
5月23日(金)、西宮市夙川苦楽園口駅から徒歩2分の所にある、ハンバーガー・ショップの"flowers"さんで、久し振りの小竹直さんとのユニット'two acesで、ライブをやりました。
島田ガズオさん、山本マーさん、東ともみさんとやっていたfour acesの残党でやってあるユニットです。小竹直さんとは、キッカケがある度に、一緒に練習をしたり、ライブを楽しくやったりしている、真の音楽友人です。
阪急電車で、夙川に行き、乗換をして苦楽園口に行きました。到着時間が予定より少し早いので、直君と一緒に、ウラン堂さんに寄り、中島さん(リンダ)さんに挨拶に行きました。今日のflmwersのギターアンプも、リンダさんに用意をしていただいたものです。嬉しい挨拶を交わし、次にお洒落なお店のハンバーガー・ショップflmwersに行きました。格好良いマスターとママさんに歓迎を受け、早速に、リハーサルを始めました。four aces時代にやっていた曲や、新しくやる曲も含めリハーサルをやりました。リハーサルの終了間近に、御堂筋 blues bandの土井淳さんが、陣中見舞いに来てくださり、リハーサル後の食事!もちろん、このお店のハンバーガーをいただきました。土井さんとの楽しい時間もあっと言う間に終わり、本番の時間です。土井さんにさよならをし、満員のお客さんの前に向かいました。満員のお客さんから大きな声援もらいました。
1曲目は、worried life bluesからです。心に沁みます。次にラグタイム調のain't nobody business、そして、three time foolsとbluesが続きます。インストのlove and peaceもやりました。
僕も一曲、歌いました。
前半を終えました。超満員のお客様には大きな拍手と声援をいただきました。
少し休んで、後半です。
reconsider babyも大受けでやりました。
onest i do、baby what you wont me to doもやりました。
最後は、two bone and a picsをやってライブを締めました。大きなアンコールをいただき、最後にHIDEAWAYで、ライブを終えました。
絶大な応援をいただいたお客さん、格好良いマスター、ママさん、本当にありがとうございました。僕は、阪急夙川からJRさくら夙川まで歩き、JRで、帰りました。
2025年8月9日土曜日
5月21日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。
いつも通り、5時半入りで、メンバーが集まりました。李さんが一番乗りのようです。どんどんメンバーが集まり、やっぱり、新町さんが最後で少し遅れての到着でした、
バックのメンバーで、自然にfootsと、 two bone and a picsのリハーサルをやりました。two bone and a picsも、少し手の内に入った感はありますが、まだまだ、リハーサルをしたい曲と感じました。
新町さんも、僕達のリハーサル中に、来られていたので、ボーカル曲のリハーサルを新曲やり、良い感じになったので、リハーサルを終え、お店で本番を待ちました。
サー本番です。私達は、マスターと相談して、チャージ制(3,000円)でやっていますお客さんは入っていただいていました。有難い事です。
さー、本番です。
footsからで、いつもの感じでやっていきます。chicago blues中心にガッツリやり、country girl、smach back and hold it、そしてballadeのrainy night in georgia等を前半にやりました。お客さんからは、大きな声援と拍手が来ました。
さー、後半戦です。two bone and a picsから、僕が担当するjames teirerのバラードと、畑さんがやる、since i fell for youをやりました。
その後、新町さんの歌を中心とするステージで、本当に素晴らしいライブになり、終演としました。
応援してくださったお客さん、いつもお世話になっている栄さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。
2025年8月8日金曜日
5月15日(木)、西舞鶴駅からすぐの所にdockly farmと言う、通称frankyさんと言うマスターがやる blues barで、three bones(団篤史さん、篠原裕さんと私のギタートリオのライブがありました。
舞鶴に4時着ですから1時半頃に僕宅を団君の車に3人で乗り込み発車、京都東インターから京都縦貫道に乗り安楽寺インターで降りて、西舞鶴を目指しました。と途中のパーキングで休憩し、frankyさんへのお土産を買って、お店につきました。持参したギターアンプ3台をステージになる入り口付近のカウンター付近に並べました。およそ40年前のボーカルアンプの卓をなんとか使い、アンプを並べて(殆ど篠原君と団君がセッティングをしてくれました。)サウンドチェックをやりました。良い音に仕上がり、リハーサルを終えると、奥のカウンター前には本当に新鮮なお刺身がズラーっと並んでいて、焼き魚も大根おろしをつけて食べてと、大感動です。それに、まだ具沢山の鍋があり、マグロのシャブシャブをします。でも、ライブ前なので、烏龍茶で我慢ですが、流石にこの美味しさは、素晴らしいです。
お腹も落ち着いたところで、別部屋の2階で、本番を待ちます。
7時半、トイレに行って、下の店に向かいました。満員状態で、お店は賑やかな感じがしていました。ゆっくり、セッティング場所に座り、ライブを始める体制になりました。
さー、演奏開始です。1曲目は、funny boneからです。ギター3台のサウンドが調和していて、気持ち良いです。
団君がgood time rollを、篠原君がヒューイスミスのdon't just know itを歌い、僕は、honest I doをやりました。その後も、自分たちの得意な bluesを代わる代わるやり、前半を終えました。
お客様からは、大きな拍手と声援をいただきました。
少し休憩後、後半の始まりです。
お客さんの酔いも良い感じになって行き、声のボリュームが上がりました。
団君が、スライドギターを駆使して、muddy watersの曲を2曲されました。篠原くんは、ニューオリンズの曲を2曲されました。僕もjust a little bit やstormy monday bluesをやらました。
お客さんからは大きな拍手と声援が来ました。マスターであるフランキーさんとセッションをありました。same old blues等、ハーピストである感じで歌われハープ演奏をされました。
お店の満員のお客さんからは、大きなアンコールが来ました。
somethig you gotをやって、ライブを締めました。
応援していただいたお客さん、フランキーさんと、スタッフの方ありがとうございました。
後も、素晴らしいご馳走と美酒で打ち上がりました。お世話になりました。
次の日の、綾部の温泉や、古民家での少し贅沢なランチをいただき、上機嫌で京都に帰ってきました。
2025年8月7日木曜日
5月12日(月)、8823 the blues bandが、stormy monday blues nightと銘打って、十三のrain coatで、ライブがありました。
5時半入りで、全員が集まりました。
バンマスの堀尾さんが、決める曲が、今日も久しぶりの曲が多くあり、しっかりリハーサルをやりました。
特に、久しぶりにやる曲を中心にリハーサルをやりました。なんとかリハーサルを終え、近くのおにぎり屋さんで、おにぎりとお惣菜を買い、堀尾さんのボー屋君の森下君の車の中で食べました。
お店に帰り本番を待ちました。
さー、本番です。
月曜日にもかかわらず多くのお客さんです。とても有難い事です。
この日のソングリストです。
前半
1 ふくろうG〜Funky Miracle
2 Last Time
3 Confessing The Blues
4 Sugar In My Bowl
5 That Ain't Right
6 Honey Hush
7 Flip Flop & Fly
後半
1 Hey Baby
2 Foot Loose And Fancy Free
3 That Ain't Right
4 you don't have to go(晴ボーカル)
5 Born Under A Bad Sign
6 Behind The 8Ball
7 I Love Your Lovin' Way
8 Blues Party Tonight
Believe In Music (kalimba)
Next Time You See Me
月曜日にもかかわらず多くのお客さんです。とても有難い事です。
いつもの様にslow bluesから始まり、インストは、funky miracleです。last timeと言うE-shuffleで、酒井ちふみさんを呼び出しました。それからは、新旧8823らしい感じのbluesをやって行きました。
前半最後は、flip flop & flyをスピード感を大事にやりました。お客さんさんからは、大きな拍手と声援をいただきました。
さー、後半です。
hey babyと言う少しロックぽい曲からです。次には4beatのマイナーの曲でした。お客さんは大きく盛り上がっていただいています。
ライブ最後の数曲に突入し、思い切りギターを弾いて、ライブを楽しみました。良い感じでライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスターの小林君、ありがとうございました。
2025年7月31日木曜日
5月8日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕がお店に入ったら、僕が先に着きました。マスター、ママさんに嬉しい挨拶を交わしました。後で、晴三さん、トシさんが、こられ、3人が、集まった時点でリハーサルを始めました。トシさんが、新しいリザーブを試されていて、セッティングに時間が掛かりました。
まず、前回もやった、新曲として、やっている、johny guitar watsonのthree kours past midnightと
etta jamesのi'll rather go blindと言うバラード、I feel like break in up(E)、の練習をしました。
その時に、次回は、take me to the river(E)、that's allright(E)をやろうと話しました。
次に新町さんがギターを弾く曲のリハーサルをやり、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルを少しやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
さー、本番です。
今日は、いつもよりお客さんが多い感じで、女性のお客さんも来てくださっていて、良い感じです。新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。今日は、少しお客さんが増えています。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
新曲もチャレンジでやってみました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、got my mojo workin'で、ライブを終えました。
皆で盛り上がり、アンコールもあり、star dustをやりました。
応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。
2025年7月29日火曜日
5月6日(火祝)、5月の大型連休最後の日です。ホトケさんとのblues duo live最終日で、名古屋市今池にあるopen houseで、名古屋の重鎮 bandバレーボールズとの対バンでやりました。
お店に入ると、森田さん、横山さん他メンバーの方々が優しくお迎えしてくださいました。バレーボールズは、ドラムス、デインパレス、パーカッション、ギター2人、ベース、サックスという超豪華なユニットです。私達が先にリハーサルです。先ず、ホトケさんとのサウンドチェックをやり、横山さんとのトリオセッション曲をやり、バレーボールズとのセッション曲をチェックしました。
僕達の後、バレーボールズのリハーサルが始まりました。
お店で本番を待ちました。
さー、バレーボールズの本番です。ステージ裏にある控室にて、出番を待ちます。リズム隊の人数が多く、重厚なサウンドで、良いバラードやリズムが素晴らしい曲もやられていて、凄く良かったです。このサウンドの後にデュオサウンドで良いのかな?と、ホトケさんと話したりしていました。
さー、私達の出番です。バレーボールズの機材が多く、立ち位置からアンプまでの導線がなかなか取れず、アンプの調整等なかなかやりづらい感じでしたが、良い音でセッティングできました。
blues after hoursからスタートです。今回のツアーの締めくくりの曲が並んでいて、良い感じです。sick and やall come backもやりました。僕も一曲歌いました。横山さんを呼び入れ、tolk to meと言う素晴らしいballadeをやりました。
最後のkansas cityを終わって、バレーボールズとのセッションと突入しました。willson picketの634-5789と、nock on woodと言うeddie floideの曲を9人で演奏し、終演となりました。
大きなアンコールをいただき、ホトケさんのblues is allrightをノリノリでやりました。
応援してくださったお客さん、バレーボールズのメンバーの方々、バンマスで、open houseのマスターでもある森田さん、企画からいろいろ相談に乗っていただきました。そして、お店のスタッフの皆さん本当にありがとうございました。
充実したホトケさんとの深いblues live tourをさせてもらいました、永井"ホトケ"隆さん、ありがとうございました。
2025年7月28日月曜日
8月(前半)のライブスケジュールです。 よろしくお願いします。
8月(前半)のライブスケジュールです。
よろしくお願いします。
3日(日) 奈良市・下三条
@Vanda melilie (バンダメリリー)
https://www.livenaravandamelilie.com/
木村円さんとblues duoライブです。
7日(木) 阪急十三駅から徒歩4分
@ Bar Rain Coat
静沢真紀さんとblues guitar duoライブです。
詳細は、後程報告します。
9日(土) 大阪阪急電車富田駅から10分
@ HIDEAWA
"MTYN" live
西眞嗣さん
正木 五朗さん
山田晴三さん
10日(日) 阪急十三駅から徒歩4分
@ Bar Rain Coat
"MTYN" live
西眞嗣さん
正木 五朗さん
山田晴三さん
詳細は、後程報告します。
15日(金) 大阪ナンバハッチの外側から入る、阪神高速道路入口横
@S.O.Ra.
http://www.joyful-noise.net/sora/
"8823 the blues band"
堀尾哲二さん
山田晴三さん
酒井ちふみさん
詳細は、後程報告します。