2025年1月17日金曜日

11月15日(金)、道頓堀橋の南西角にあるフルーツタワービル(一階は、吉野家牛丼屋さん)の10階に、沖縄宮古島創作料理の店である“zumi"(最高という意味)があります。 長くこの店で、晴晴blues knightとタイトルをつけて、山田晴三さんと田中晴之のduo live を行いました。

11月15日(金)、道頓堀橋の南西角にあるフルーツタワービル(一階は、吉野家牛丼屋さん)の10階に、沖縄宮古島創作料理の店である"zumi"(最高という意味)があります。
長くこの店で、晴晴blues knightとタイトルをつけて、山田晴三さんと田中晴之のduo live をやっています。
いつも、あまり集客はできませんが、前のオーナーのクニちゃんとの約束もあり、頑張ってやっています。今のオーナーの瑞慶覧さん夫婦も応援してくださっています。
5時に、アンプを持ち込んで、リハーサルをやります。blues曲も沢山やります。また、晴三さんの得意なfunkyな、格好良い曲もやります。
良い感じでリハーサルを終え、ライブ前なのでミニソーキそばを呼ばれました。20:00スタートなので、ひたすらお客さんが来られるのを待ちます。一組、松屋町のteazinのオーナーの伊藤君とボーカルのルーシーさんが来てくださいました。後は、食べに来た人達でした。
さー、本番です。
インスト曲を2曲やり、お互いに歌を歌っていきます。
後半は、晴三さんのカリンバ演奏や、晴三さんのカリンバと僕のギターで、sunny side of the streetをやりました。後は、頑張ってこれぞと思える歌を頑張って歌いました。
2人で自由にやる演奏で、強弱も雰囲気もドンドン変わっていって楽しくてなりません。終わった時には充実感がたまりません。そのごは、お客さんと語らい、沖縄宮古島創作料理をいただきました。
泡盛も美味しかったです。
応援して頂いたお客さん、瑞慶覧さんご夫婦さん、ありがとうございました。

11月10日(日)、MTYN(西眞嗣さん、正木吾郎はん、山田晴三さん、私)4人組のライブが、阪急高槻駅から徒歩5分、171号線沿いにある、music bars ACIDで、ありました。

11月10日(日)、MTYN(西眞嗣さん、正木吾郎はん、山田晴三さん、私)4人組のライブが、阪急高槻駅から徒歩5分、171号線沿いにある、music bars ACIDで、ありました。
昨日から引き続き、2日目のライブとなりました。
やる曲は、昨日とほぼ同じですが、五朗さんスタッフの曲で、love of mineと言う、新しい歌う曲を持って来られました。格好良かったです。
西さんのギター&Vo、五朗さんのグルーヴ、山田晴三さんもグイグイ黒人リズムで、嬉しいグルーヴ思い切り楽しみながら演奏ができます。
4時入りで、早々にリハーサルです。再度の確認が必要な曲をやっていきます。
良い感じで、リハーサルを終えました。
皆で、高槻の商店街にある、餃子天国に餃子を食べに行きました。
さー、本番です。
このバンドは、先ず、出た音がバッチリで、やり甲斐が凄くあると感じます。
曲を重ねる事にグルーヴが深くなります。僕もsomethig you gotを、歌いました。前半を終え、お客さんからは大きな拍手と声援をいただきました。少し休憩後、後半戦の始まりです。
最後まで、ドンドンfunkyに格好良く進行していきます。晴三さんも、五朗さんも歌いました。
大きなアンコールもいただき、ライブを終えました。
応援して頂いたお客さん、マスター、サトミさん、本当にありがとうございました。
少し美酒を飲んで、帰路に着きました。

2025年1月16日木曜日

11月9日(土)、MTYNと言うユニット(西眞嗣さん、正木吾郎はん、山田晴三さん、私)4人組のライブが、高槻(富田)HIDEAWAYで、ありました。

11月9日(土)、MTYNと言うユニット(西眞嗣さん、正木吾郎はん、山田晴三さん、私)4人組のライブが、高槻(富田)HIDEAWAYで、ありました。
やっている曲も良く、なかなか格好良いバンドです。西さんは泣く子も黙るギター&Voの素晴らしい方で、五朗さんのグルーヴは、天下一品です。山田晴三さんもグイグイ黒人リズムで格好良いです。嬉しいグルーヴの中で、思い切り楽しみながら演奏ができます。有難い事です。
4時入りで、3時45分に摂津富田の踏切付近まで、フミヨさんに車で迎えに来ていただき、晴三さんと2人でお店に入りました。西さんは、ゆっくり店におられていて、五朗さんもついておられて、セッティングをされていました。西さんが、かなりのセットアップをしてくださって、自分の事だけやればOKの状態でした。ありがとうございます。
そー、リハーサルです。sissy strutをやりました。これで、今日は、バッチリだと感じました。
後は、久しぶりなので、やる曲を一曲づつ、確認も含めてやっていきます。
良い感じで、リハーサルを終え、HIDEAWAYの美味しいカレーライス小を呼ばれました。お店で本番を待ちます。
ふみよママさんのお陰で、どんどんもお客さんが入って来られました。メンバーは、店の外にて待機です。
さー、本番です。
sissy strutからドンドンやっていきます。僕もsomethig you gotを、歌いました。前半を終え、お客さんからは大きな拍手と声援をいただきました。少し休憩後、後半戦の始まりです。
sky is crying、8beat slow bluesです。ドラムの合図で入ります。最後まで、ドンドンfunkyに格好良く進行していきます。晴三さんも、五朗さんも歌いました。
大きなアンコールもいただき、ライブを終えました。
応援して頂いたお客さん、ふみよママさん、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
HIDEAWAY名物のフミヨさんの当て料理で、打ち上がりました。
明日は、阪急高槻駅近くのACIDで、このメンバーでライブです。

2025年1月15日水曜日

11月7日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 

11月7日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 
6時入りです。僕が1番先にお店に入った様です。3人(トシ新町さん、山田晴三さん、私)が集まった時点で。リハーサルを始めました。
今日は、新町さんがギターを弾く日です。ギター曲、シカゴブルース系、ballade等、沢山のリハーサルをやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
いつもの感じで、新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。balladeもやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、star dustで、ライブを終えました。
お客さんは少なめでしたが、応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。

11月4日(月祝)、京都の老舗ライブハウスで、8823 the blues bandの stormy monday blues liveをchicagoから有吉須美人さんをスペシャルゲストに迎え、ライブをやりました。

11月4日(月祝)、京都の老舗ライブハウスで、8823 the blues bandの stormy monday blues liveで、chicagoから有吉須美人さんをスペシャルゲストに迎え、ライブをやりました。
堀尾さんからのプレゼントで、いつもは、僕はariyo's shuffleと言う、凄く管理されたband中で、アリヨさんのshowの supporterとして.一生懸命演奏をして来ました。が、今日は、アリヨさんは、私達のバンドのゲストとして来られていて、一曲でしたが、僕のやりたい曲のsupportをアリヨさんにしてもらいました。
リハーサルは、アリヨさんが初めてなので、全曲やりました。
良い感じでリハーサルを終え、アリヨさん、堀尾さん、森下君、サカチーは、洋食屋さんのゴンに行きました。僕と晴三さんは、桔梗屋さんにうどんを食べに行きました。美味しくて安くて最高でした。
サー本番です。流石にchicagoで、bluesの殿堂入りを東洋人では初めての果たした人だけあり、お客さんは満員でした。
先程、言っていた。僕のやりたい曲ををsupportしてもらう曲は、just a little bitをやってもらいました。僕の歌です。途中で8beatの曲がshuffleに変わります。流石にアリヨさんのpianoは最高でした。最後まで、アリヨさんのピアノをフィーチャーし、良いライブになりました。お客さんからも、大きな声援と拍手をいただき最高の夜となりました。
応援して頂いたお客さん、テリーさん、フーさん、広海さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

11月3日(日)、森川義子さんと言う、NPOの仕事をされている、人から、8823 the blues bandのオファーをいただき、京都の国際館館近くにある、老舗ライブハウス、ホンキートンクでのライブとなりました。

11月3日(日)、森川義子さんと言う、NPOの仕事をされている、若い時は、一緒にバンド(今は、ダンナさんもギターリスト)をやっていた人から、8823 the blues bandのオファーをいただき、京都の国際館館近くにある、老舗ライブハウス、ホンキートンクでのライブとなりました。
対バンドは、なかなか一緒にやる機会がない、ブルーグラスのバンドでした。
数ヶ月前から、このコンサートの目的、ギャランデーの事、チケットの事等、何度も打ち合わせをしました。
僕も一度、出演したことがあるホンキートンクでしたが、なかなか古いアメリカンな良い感じのお店でした。マスターは、晴三さんとも音楽友達でおられます。
堀尾さんの車で、全員お店に入りました。後の出番なので先リハーサルとなりました。
楽器は、充実していて、twin reverbが2台ありました。良い感じで、リハーサルを終え、地下鉄駅近くの王将に食事に行きました。
サー本番です。お客さんは満席です。
初めて聞きましたが、ブルーグラスも楽しい音楽で、ハートの部分は、僕たちがやって来たbluesと同じだと思いました。お客さんは大喜びで、アンコールもありまさた。
さー私たちの出番です。
先ずslow bluesで始まりましたが、今日のお客さんは、bluesも大好きな感じが伝わって来ました。マスターやカウンター内の女の子もノリノリでした。
1時間のステージを気分良くしっかり努めました。大きなアンコールもいただき、ボーカルの招待にyumi godseyさんを呼び入れ、大いに盛り上がり、ライブを終えました。マスターからは、また、単独でライブをやって欲しいと話がありました。応援して頂いたお客さん、二つの皆様方、本当にありがとうございました。

11月2日(土)、大阪なんばの湊町リバーサイドにある、music bar S.O.Ra.で、僕のギターの生徒さんであった、今枝なおやさんのバンドバージョンのライブがありました。

11月2日(土)、大阪なんばの湊町リバーサイドにある、music bar S.O.Ra.で、僕のギターの生徒さんであった、今枝なおやさんのバンドバージョンのライブがありました。ベースには、南角光児さんがコンバートされていました。
僕は、アンタッチャブルと言う、野本有流さん、幸木無二さんのユニットに入れてもらい、なおや君の前座をとして、出演しました。
僕がお店に入った時には、どうぞ、アンタッチャブルのリハーサルをやってくだいと言う事で、やる曲は、stamble(inst)、四国88ヶ所ここの旅、南海ファンやもんと、3曲のみです。
あっという間にリハーサルは、終わりました。野本さんは、本番まで用事があると言う事で、出て行かれ、僕と幸木さんとで、お蕎麦を食べにいきました。
さー、本番です。
幸木さんと二人でstambleをやり、野本さんを呼び入れ、四国88ヶ所ここの旅から、ヒット曲の南海ファンやもんをやって、無事終了しました。
なおや君のバンドの出番です。南角さんのベースはさすがで、高サポートでした。ドラムには小林健治さんの愛弟子の女子の方、サポートギターは、若い上手な人でした。なおや君は、生ギターやエレキギターをうまく使い分け、HIDEAWAYもやっていました。後は、なおや君は小学校から高校生くらいまで、引きこもりの時期があり、その時の心模様を今だから話せる、歌えると、曲になっていました。
素晴らしい、歌詞と曲でした。
お客さんも喜んでおられて、大成功でした。このライブに呼んでもらってありがとうございました。打ち上げの予定でしたが、JR京都線のダイヤが人身事故でメチャクチャになっている情報があったので、JRを使う、僕と幸木さんは、早めに帰路に着きました。