2024年10月31日木曜日

9月12日(木)、京都の熊野神社前にある、エルラティーノと言うメキシコ料理の店で、Q晴晴のライブを行いました。 メンバーは、くんちょうさん、山田晴三さんと私のトリオです。

9月12日(木)、京都の熊野神社前にある、エルラティーノと言うメキシコ料理の店で、Q晴晴のライブを行いました。
メンバーは、くんちょうさん、山田晴三さんと私のトリオです。
5時入りで、晴三さんが僕宅に来てもらい、くんちょうさんを四条河原町まで迎えに行き、お店に10分前に着きました。マスターは、もう来られていて、僕と晴三さんとマスターで、席の配置、機材等のセッティングを行い、譜面台、ギタースタンドを置き、マイクをセットして、終了しました。
早々に、サウンドチェックをやりました。なんとか良い音になり、開演まで少し休憩、僕とくんちょうさんは、隣のうどん屋に行きました。晴三さんは、車の置き換え等してくださいました。
開場時間になるとお客さんがドンドン来られ、くんちょうさんの高校時代の軽音部の後輩さんも来られていました。
後輩さん曰く、高校生のくんちょうさんは、学校でも飛び抜けてギターが上手かったらしいです。
さー、本番です。
いつものように、route66の4beat swingで始まりました。次に、don't know why、just a little bitでは、後半戦をshuffleで、僕が歌い、Stevie wonderのlatelyでは、間にメロディー的な間奏を弾きました。georgia on my mindをお客さんに喜んでいただき、次にcrying timeでは、ハモリ部分を受け持ちました。晴三さんのsince a met you baby等、素晴らしい歌をいっぱい歌っていただきました。
大きな拍手と声援をいただきました。
少し休憩後、第2部です。
funkyなhihill sneaker、merowな fill like a making love、boogie on the reggae、lui armstrongのwhat a wonder world、僕もsomethig you gotをやりました。stevie wonderのthe place in the sun、そして、james brownのlickin stick、そしてこの曲をやったらアンコールは無しと約束し、love me tenderをやりました。約束はしたものの、大きなアンコールが鳴り止まず、wolkin' the dogで、お客さんと一緒に歌い、ライブを終了しました。
応援していただいたお客さん、マスター、アッコちゃん、本当にありがとうございました。
また、このメンバーで、ライブをさせてください。よろしくお願いします。

2024年10月26日土曜日

9月11日(水)、大阪西成警察署の隣にある難波屋さんで、blues'n soul(toshi shinmachi band)のライブがありました。

9月11日(水)、大阪西成警察署の隣にある難波屋さんで、blues'n soul(toshi shinmachi band)のライブがありました。
メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢ミノルさんの5人です。5時半入りです。
僕が、到着した時には、まだ、一番乗りでした。次々とメンバーの方が来られました。
早々にサウンドテェックをやりました。
インスト曲からやり、新町さんの歌曲をやりました。リハーサルを終了し、お店で、本番を待ちました。
さー、本番です。
最初は、footsをインストでやりました。間を空けずに、ベースのイントロで、軽やかなshuffle beatのcountry girlをやりました。
メンバー全員、良い感じです。曲によってのギターの割り振りが、僕がメインやったり、畑さんがメインやったりで、bluezyやったりjazzyやったりが、お客さんにも楽しんでもらっています。
先ず、インストはfootと言う曲です。トシさんが入ってきて、bluesの深いところでgrooveします。次に、toshiさんの歌が光るslow bluesで、stormy monday blues、綺麗なballadeで、reiny night in georgia、funky beatのsnach back and hold it、僕からのカッティングで始まりました。前半最後に、4beat swingのout skirt of in townで、全員にソロが回り締めくくりました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。有難い事です。
後半開始です。
先ずはインストで、t-bone walkerの、two bone pic upをやりました。初めでした。僕と畑さんのギターが、ハモルテーマです。なんとか上手く行きました、
so sad be so strongと言うslow bluesをやり、James teilarの綺麗なballade、don't let me be lonly tonightを僕のギターフィーチャーでやりました。
続いて、since i fell for youを畑さんのギターメインでやりました。素晴らしいjazzギターを聴かせていただきました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。warのbaby cold itと言う、綺麗なballadeも軽快にやりました。これも、良い曲です。
李さんのコーラスもよくなっていました。
セカンドラインで、check on my babyの演奏を楽しみました。
georgia on my mindも畑さんのギターを中心にやりました。
最後は、僕のギターリフで始まる軽快なboogie-woogieの曲で、caledoniaをやり、ライブを終えました。
大きなアンコールをいただき、今日は、star dustを畑さんのギターでやり、ライブを終えました。
大応援をしていただいた、お客さん、マスター、ありがとうございました。

9月9日(月)、京都の老舗ライブハウスの拾得で、8823 the blues band"monday blues night"のライブがありました。

9月9日(月)、京都の老舗ライブハウスの拾得で、8823 the blues band"monday blues night"のライブがありました。
メンバーの皆さん!3時入りで集まりました。
今日は、力持ちの森下君が、南アメリカに旅行中で、ギターアンプは、拾得のヤマハのアンプを、使わせてもらいました。なんとか良い感じでリハーサルができて、僕と晴三さんは、桔梗屋と言ううどん屋さんに行きました。堀尾さんは、府庁前まで、食べに行かれたようです。
酒井さんは、準備があるので、単独の行動をされていました。
さー、7時、本番開始です。
いつもの様に、midnight owlから、そしてインストで、久しぶりのフルスンのPico をやりました。
次の曲も久しぶりで、塩次さんがLAで録音されたFoot Loose And Fancy Freeを軽快にやり、サカチーを呼び込みました。次に、ゆったりとした、E-shuffleで、アナタは、ラストチャンスよと言うLast Time をやりました。
お客さんは、月曜日という設定にもかかわらず、多くの人に来てくださいました。次にT-bone walkerのEveningを、私達には新曲です。次は、Nina Simonのshuffle曲のI Love Your Lovin' Way を、まだまだ暑い毎日で塩次伸二さんアレンジのSummertime を前半最後です。ボーデイドリーの家に帰ろう"Down Home Special "貴社の汽笛の音をギターで表現しました。
お客さんからは、温かい声援と拍手をいただきました。
さー、2部です。
ココテイラーのナンパの歌で、少しロックぽいHey Baby をやりました。
ファッツオーラーのThat Ain't Right "なんでそうなるの?"と言う、スローブルースです。南部の匂いがいっぱいの感じでやりました。これも久しぶりの曲で、Mr.bluesをスペイン語で、Senor Blues ホレスシルバーの曲です。ベースのマイナーのラインが素晴らしいです。
スローの綺麗なballadeで、In The Dark 、Nina Simonの曲です。
僕も歌います。you don't have to goを柔らかい、軽快なリズムでやりました。
晴三さんにもソロを回しました。
さー、ここから仕上げに入ります。
Albert Kingの悪い星のもとに生まれたという意味のBorn Under A Bad Sign を、そして、危機一髪と言うBehind The 8Ball、最後は、Blues Party Tonight 、と言う大事な、亡くなって行ったミュージシャンを懐かしむ曲をやり、終演としました。大きなアンコールをいただき、kalimbaをフィーチャーし、Believe In Music、全員 choをする綺麗な曲です。
最後に、次にアナタに会う時には、素晴らしい男になってやると、Next Time You See Me で、演奏を終えました。
後は、拾得でゆっくりして解散しました。

2024年10月22日火曜日

11月のライブスケジュール(後半)です。よろしくお願いします。

 11月のライブスケジュール(後半)です。

よろしくお願いします。


16日(土) JR石山駅から徒歩5分

@Four Bars

https://fourbars.on.omisenomikata.jp/

私自身がやるリズム講座

"第2回 実践編"

ゲスト:池上宏一さん


17日(日) 阪急石橋阪大前駅から徒歩3分

@朝日楼

【朝日楼(旬家)】大阪 池田 石橋のライブバー

"blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん


20日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

toshi shinmachi band 

"blues'n soul"

トシ新町さん

畑ひろしさん

李庸恩さん

夢みのるさん

special guest:野毛yoko(from chicago)

開場 18:00      開演 19:00


23日(土祝) 大阪阪急電車富田駅から10分

@ HIDEAWA

https://www.hideaway234.com/

"くんちょうさんの76歳birthday live"

くんちょうさん

天野 翔さん

正木五朗さん

24日(日) JR石山駅から徒歩5分

@ tane

石山 tane - Google 検索

野毛yokoさんwith blues trio

野毛yokoさん

トシ新町さん

山田晴三さん


30日(土) 大阪府茨木市モノレール摂津駅から徒歩3分

@Jack Lion

http://jacklion.net

amigo's live (大山大吾郎さん、㊗️古希

のお祝いライブ)

大山大吾郎さん

八木のぶおさん

山田晴三さん


対band

ジャマーバンド

11月のライブスケジュール(前半)です。よろしくお願いします。

11月のライブスケジュールです。

よろしくお願いします。


1日(金)JR新今宮から徒歩3分

@ウラカマ

ウラカマhttps://urakama.com大阪・新今宮駅前 URAKAMA - ウラカマ

ウラカマのcloseに伴う、ライブです。

メンバー

北 京一さん

トシ新町さん

山田晴三さん


2日(土) 大阪ナンバハッチの外側から入る、阪神高速道路入口横

@S.O.Ra.

http://www.joyful-noise.net/sora/access.html

"今枝なおや"ワンマンライブ

今枝なおやband

<前座で出演>

野本有流さん

幸木無二さん

開場 18:30      開演 19:30


3日(日)京都地下鉄南北線 国際会館前から徒歩17分

@ホンキートンク

"belieave in the power of music"

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん


対band

bluegrass coloneis


4日(月祝) 京都 下立売通大宮南へ東側

@ 拾得

http://www2.odn.ne.jp/jittoku/

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

special guest:有吉須美人さん(from chicago)


7日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

"blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん


9日(土) 大阪阪急電車富田駅から10分

@ HIDEAWA

https://www.hideaway234.com/

"MTYN"

西眞嗣さん

正木 五朗さん

山田晴三さん

10日(日) 阪急高槻駅から徒歩4分

@music bar acid

https://foodplace.jp/musicbar-acid/

"MTYN"

西眞嗣さん

正木 五朗さん

山田晴三さん

☆上記フライヤー参照


15日(金) 難波道頓堀橋西南角(一階に牛丼吉野家)フルーフタワー10階

@zumi(沖縄宮古島創作料理)

http://www.nomo-2.com/zumi/

"晴々blues knight"

山田晴三さん


2024年10月18日金曜日

9月8日は、昨日と同じMTYNと言うユニットで、三重県松阪市にある、MAXAと言う、大物ミュージシャンが多く出演されている、素晴らしいライブハウスでのライブでした。

9月8日は、昨日と同じMTYNと言うユニットで、三重県松阪市にある、MAXAと言う、大物ミュージシャンが多く出演されている、素晴らしいライブハウスでのライブでした。
1時にフミヨママさんの車で、高槻駅に迎えに来てもらい、松阪を目指しました。車には西さんと晴三さんと私とママさんと、運転はママさんのご主人でした。新名神の高槻インターから高速道路に乗り、草津から再度、新名神に乗り換え、亀山から松坂に行きました。
五朗さんは、もう一台の違う便で来られています。松坂に着くと先ずは、鳥ゆうと言う、鶏肉の焼肉屋さんに行きました。松坂は牛肉も超有名ですが、鶏肉も素晴らしく、この焼き肉で食べるのは初めてでした。美味しくいただいている時に、五朗さん一行も到着され、合流しました。
ゆっくりmaxaに到着しました。
凄く広いアメリカンなお店で、機材も充実していて、最高です。
曲は、大体昨日と同じ感じで進むと聞いていて、サウンドチェックをしっかり行いました。大きなバスドラのドラムセットを余裕を持って叩く五朗さんは、いつもに増して格好良かったです。
良い感じで、リハーサルは進み、ステージにつながる2階の控室にて、本番を待ちます。
さー、本番です。
お客さんも良い感じで来ていただいています。
昨日と、同じ感じの曲で、始まります。
でも、同じ曲でも、2日目のライブ、音響が、素晴らしく良いと言う環境中、ドンドン盛り上がって行きます。
良い感じで1部を終わり、すこ休憩です。
さー、2部です。今日の五朗さんの出し物は、the dock of bayeでした。
最後は、西さんのsun set bluesです。大きなアンコールをいただき、2曲をやってライブを終了しました。
maxa名物の出汁を使って煮麺をいただきました。後、ご馳走がいっぱい出て、剛さんを囲んで打ち上がりました。
本当にmaxaでのライブ、最高でした。ありがとうございました。
帰りは、西さんを四日市のホテルに送り、そこから京都まで送ってもらいました。フミヨママさん、旦那様、ありがとうございました。

9月7日(土)、高槻富田にある、HIDEAWAYで、MTYN(正木 五朗さん、山田晴三さん、西眞嗣さんと私の4人の新しいユニットのライブがありました。

9月7日(土)、高槻富田にある、HIDEAWAYで、MTYN(正木 五朗さん、山田晴三さん、西眞嗣さんと私の4人の新しいユニットのライブがありました。
4時入りで、3時半にふみよママさんに富田駅まで迎えに来てもらい、お店に行きました。お店に着くと、西さんが居られて!すぐに音が出せるところまでの、セッティングがされていました。西さんがやってくださったのです。心から感謝です。
五朗さんも直ぐに来られて、皆で嬉しい挨拶を交わしました。 
このユニットは、僕はbluesをずーっとやって来て、西さんのオリジナルや少しbluesでない曲にもチャレンジする、緊張するユニットです。また、五朗さんと晴三さんのグルーヴの嵐の中で、どれだけ、僕のbluesが通用するのか、凄い緊張感の中で、必死でやっています。
先ず、リハーサルです。事前の練習をしっかりしたので、どれだけ自分が自由になって、その場で遊べるかが、僕の課題と楽しみになります。  
良い感じで、リハーサルが進み、本番を待ちます。
開場時間にると、お客さんがドンドンきてくださります.
さー、本番です。
Ciccy Strat(inst)からです。コードが一発のソロを弾いていきます。ニューオリンズの代表的な曲です。
Steady Roling Man、少しロックっぽいロックンロールの曲で格好いいです。
次に西さんのオリジナル曲のbluesで、題名通りニューヨークの裏道のやばい雰囲気もある"うらみち"です。
Jo CockerのThe Jealous Kind、凄くballadeの良い曲です。
次に私が歌いました。Something You Gotと言う、ニューオリンズのヒット曲です。次にマイナー調のレゲエ曲で、Don't Blame Me、コーラスを頑張りました。前半最後は、Feel like Making Loveを気持ち良くやりました。ここで少し休憩に入りました。お客様には大きな拍手と声援をいただきました。
さー、後半です。私達もお客さんも雰囲気はバッチリです。先ず、slow bluesで、Sky Is Cryingからです。盛り上がりました。次は、綺麗なballadeの曲で、"家族の風景 "でも、あ母さんがkitchen drinkerに、なってしまう歌の内容です。次に西さんのオリジナルのjazzyな"9月の深海魚"と言う曲です。
次に五朗さんの曲です。junkie bluesと言う格好良いshuffleの曲です。
くんちょうさんがやって、皆さんが知っている"Lickin Stick"を西さんが歌いました。リフが少しだけ違っていて、それがまた、難しいです。次に山田晴三さんの曲で、Mojo Walkingで、盛り上がりました。最後は、西さんの定番のかっこいい曲、Sun Set Bluesをやって、盛り上がります。
大きなアンコールをいた、BeatlesのDriv My Carを 16beatでやりました。
最後は、淡い感じの魅力的にアレンジされた、Knocking On Heaven's Doorをやって終演としました。凄く良いライブになりました。
後は、皆さんで!ママさんのご馳走をいただき、打ち上がりました。
明日は、三重県松阪にこのメンバーで行きます。

2024年10月16日水曜日

8月26日(月)、大阪十三にある、rain coatで、8823 the blues band(堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんと私)のライブがありました。

8月26日(月)、大阪十三にある、rain coatで、8823 the blues band(堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんと私)のライブがありました。
monday blues liveと名付けて、やりました。
5時入りで、晴三さんが、堀尾さん、僕宅と回ってくださいり、晴三号で、十三へ向かいました。
早々にリハーサルの用意をします。サカチーも到着され、リハーサルを始めます。どの曲も、チェックを兼ねて、木だーソロくらいまでやりました。
近くの喫茶店まで行きましたが、食べるものが間に合わず、キャンセルし、お店に帰りました。 
お店に帰ると、思った以上のお客さんが来てくださっていて、とても嬉しいし、感謝でした。
さー、本番です。
軽くサカチー以外のメンバー紹介をして、本日のインスト曲、Midnight OwlからFunky Miracleをやりました。
Let Me Love You Babyで、サカチーを呼び入れます。次の曲、Hound Dogは、いろいろの場面が出る様にアレンジされていて、やっていて楽しい感じです。
T-Bone wakerのEvening を渋くやりました、次に楽しいシャッフル曲でNina SimonのI Love Your Lovin' Way を、次にSummertime 塩次伸二アレンジでやりました.前半最後は、Down Home Special、Bo Dedlyの曲です。私達のアレンジでやりました。
お客さんには大きな声援と拍手をいただきました。さー、後半です。
90年代のロックっぽいアレンジのKoko TaylorのHey Babyで盛り上がります。決めのendingも決まりました。
That Ain't Right ミディアスローのbluesです。funkyにやりました、
彼女は、喋りすぎだと言う、Honey Hush、次に良いballadeで、In The Dark を心を込めてやりました。
次に僕のVocal曲です。workin' bymyselfをやりました。お客さんからは、大きな拍手をいただきました。
ここらは、ライブの締めです。Albert KingのBorn Under A Bad Sign を、絶対絶命の意味のBehind The 8Ball 、最後にBlues Party Tonight を全員のコーラスでやりました。大きなアンコールをいただき、Believe In Music を晴三さんのkalimba)で、全員でコーラスをして気持ちよくやりました。最後にまた次に会うときにと言うNext Time You See Meをやって終演としました。
応援をいただいたお客さん、マスターの小林君、本当にありがとうございました。

2024年10月15日火曜日

8月22日(木)、大阪庄内駅から徒歩8分、音大通りを入って行ったにある、blues live and bar looseで、 blues trio(トシ新町さん、山田晴三さん、とのライブがありました。

8月22日(木)、大阪庄内駅から徒歩8分、音大通りを入って行ったにある、blues live and bar looseで、 blues trio(トシ新町さん、山田晴三さん、とのライブがありました。
6時入りで、集まりました。僕が着いた時には、今日は、僕が一番乗りでした。
直ぐに2人も来られ、新町さんは、あまりの暑さにこれはしんどいわ!と、でも、元気にリハーサルを始めておられました。
いつものように、トシさんがギターを弾くバージョンから、そして、ハープを吹くバージョンをやって、リハーサルを終えました。お店で、本番を待ちます。
いつもの同世代の先生も来てくださっていました。今日は、嬉しい事に僕のギターレッスンを受けてくれている、佐々木も来てくださいました。
サー本番です。
お客さんの応援で、良い演奏に向かう事は間違いなしでのライブ開始です。
最初に、4beat swingのout Kkart of in townからスピード感を大事に始めました。次にcoutry girlのshuffle beatと深いshuffle bluesです。
slow ナンバーのso sad be strong〜rainy night in georgiaという素晴らしいballadeをやりました。前半最後に8beatの snach back and hold itをやり、前半を終えて、休憩になりました。
お客さんから、大きな声援と拍手をいただきました。
後半は、新町さんのギター曲、all forks、次に、travel in my mindと続けました。
そして、nothig but the blues、georgia on mind等のballadeをやりました。check on mysecond line beat、続いて、since i fell for youを 良いballadeでやりました。新町さんの歌には本当に艶がありました。
got my mojo workin'をやって、ライブを締めました。大きなアンコールをいただき、star dustでライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスター、ママさん、ありがとうございました。

8月21日(水)、大阪西成警察署の隣にある難波屋さんで、blues'n soul(toshi shinmachi band)のライブがありました。 メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢ミノルさんの5人です。

8月21日(水)、大阪西成警察署の隣にある難波屋さんで、blues'n soul(toshi shinmachi band)のライブがありました。
メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢ミノルさんの5人です。5時入りです。
僕が、到着した時には、新町さん、李さんが、先着されていました。
李さん、畑さん、ミノルさんが来られ直ぐにサウンドテェックをやりました。
インスト曲からやり、新町さんの歌曲をやりました。リハーサルを終了し、お店で、本番を待ちました。
さー、本番です。
最初は、footsをインストでやりました。間を空けずに、ベースのイントロで、軽やかなshuffle beatのcountry girlをやりました。
メンバー全員、良い感じです。曲によってのギターの割り振りが、僕がメインやったり、畑さんがメインやったりで、bluezyやったりjazzyやったりが、お客さんにも楽しんでもらっています。
bluesの深いところでgrooveします。次に、toshiさんの歌が光るslow bluesで、stormy monday blues、綺麗なballadeで、reiny night in georgia、funky beatのsnach back and hold it、僕からのカッティングで始まりました。前半最後に、4beat swingのout skirt of in townで、全員にソロが回り締めくくりました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。有難い事です。
後半開始です。
先ずはいんすとで、bill degettoのhonky tonkをやりました。初めでしたが
なんとか上手く行きました、
so sad be so strongと言うslow bluesをやり、James teilarの綺麗なballade、don't let me be lonly tonightを僕のギターフィーチャーでやりました。
続いて、since i fell for youを畑さんのギターメインでやりました。素晴らしいjazzギターを聴かせていただきました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。warのbaby cold itと言う、綺麗なballadeも軽快にやりました。これも、良い曲です。
李さんのコーラスもよくなっていました。
セカンドラインで、check on my babyの演奏を楽しみました。
georgia on my mindも畑さんのギターを中心にやりました。
最後は、僕のギターリフで始まる軽快なboogie-woogieの曲で、caledoniaをやり、ライブを終えました。
大きなアンコールをいただき、今日は、star dustを畑さんのギターでやり、ライブを終えました。
大応援をしていただいた、お客さん、マスター、ありがとうございました。

2024年10月13日日曜日

8月17日(土)、大阪西成区の難波屋さん近くにある、"釜晴れ"で、木村円さん、田中晴之、blues duoに、 Special guitarlist、藤原薫(カオリーニョ藤原さん)をお呼びして、3人でのライブをやりました。

8月17日(土)、大阪西成区の難波屋さん近くにある、"釜晴れ"で、木村円さん、田中晴之、blues duoに、 Special guitarlist、藤原薫(カオリーニョ藤原さん)をお呼びして、3人でのライブをやりました。このユニットは、もう、5年近く前になる時に、大阪萱島にあるアナンカフェさんで、初めて3人でやったのがきっかけでした。僕と薫さんは、50年前からのbluesを通しての知り合いで、以前は、little fats twinsというユニットを2人で、やったりしていました。
今では、薫ちゃんは、大阪での重鎮guitarlistです。
4時に入りました。薫ちゃんが、先にお店に入り、機材などのセッティングから配線まで、プロの仕事をしてくださいました.感謝しかありません。 
一通り、私達2人の曲に薫ちゃんが入ってもらう形でやりました。流石の百戦錬磨の薫さん全て、感じを聞くだけですばらしい演奏をされます。
さー、本番です。
みるみるおきゃくさんは、超満員になりました.中には静沢マキさんもこられていて、ビックリの状況です。
最初から3人の演奏でやります。
saint louis blues、sunny side of street、dust my blues、gee baby、とやって行きます。曲を重ねるごとに、僕と薫ちゃんの、2台のギターから出るサウンドが、絡んでいき、大きなgrooveとなって行きます。これこそが、bluesの醍醐味です。円さんの歌は、よりblues愛を受けて、良い感じになります。前半の後半、voo doo woman、just a foll、そして最後にfat's dominoの有名曲、"私の青空"をやり、休憩に入りました。満員のお客さんは、皆さん上機嫌です。
さー、後半です。
出て行っただけで拍手をいただきました。薫ちゃんとのアンサンブルもドンドングルーヴが深まり、線が太くなって行きました。
love md like a man、that's allright、tennessee waltz、drink muddy water、country rode、ain't nobody business if i do、marcy marcy marcy等をやりました。お客さんのノリは最高潮で、円さんもbluesにかける想いが溢れていました。
薫ちゃんは、本当に、心に残るリズミカルな良いギターを弾かれます。最高のギターサウンドになりました。
大きなアンコールをいただき、love me like fillingをやって終演にしました。
大きな声援をいただいた、お客さん、早苗ママさん、本当にありがとうございました。

2024年10月7日月曜日

8月10日(土)大阪福島駅から徒歩5分のthird stoneと言うお店で、美園ビル内のzz-bar17周年とマスターコウジさんの古希のお祝いライブがありました。

8月10日(土)大阪福島駅から徒歩5分のthird stoneと言うお店で、美園ビル内のzz-bar17周年とマスターコウジさんの古希のお祝いライブがありました。
コウジさんと、ママのローズさんのバンド、松田さん&kenmiさんのユニット、ローズさんの息子さんのバンド、そして私達acoustic blues night(多田隆さん、ダンカン林さんと私)のコンサートがありました。 
入り時間は、4時入りでした。場所を朧げにしか覚えていなくて、隣のビルと間違えそうになりましたが、なんとか辿り着きました。
コージさんのバンドのリハーサルが始まったところでした。しばらく休憩後、ベースの林さんが来て、コンビニで買ってきた、フードを一目散に食べておられました。なんか昔と変わらぬ光景に微笑みが出ました。
さー、3人のリハーサル、やる曲を書いたメモをもらい、やりました。
やる感じの演奏をやると、多田さんから、そう言うフレーズは、本番に取っておいてくれ(笑)で、手の内を明かさないリハーサルでした。その後、林さんは満腹状態やから、僕と多田さんで、都そばに行きました。
本番前、どんどんzzbarの関係のお客さんが、入ってこられ、みるみる超満員になりました。
一番目に、コウジさんもローズさんのユニットのライブです。今日のライブのメインの人たちの出番で、それは、盛り上がりました。
次に、ローズさんの息子さんのバンドで、ギターとドラムのユニットです。
ギターの足元には、コンピューターを駆使さたサンプリングマシーンがあり、それに合わせて、ドラムと歌とギターがなり演奏して行きます。大音量でした。次に松田さん、kenmiさんのユニットです。格好良い、R&B曲をギター一本と歌のみで表現されました。実力者の演奏でした。
さー、最後は、acoustic blues nightの私たちの出番です。一挙目にboogie thing 、多田さんの日本語でやりました。僕が、jimmy reedのhonest i doをゆっくりやりました。ダンカン林さんのfeverをやり、僕が、you belong to meを賑やかにやりました。次に、林さんのgee babyをsoulfulにやり、最後に、second line bluesで、多田さんの君のために山に登ろうをやり、終演としました。大きなアンコールをいただき、今まで、ステージに出ておられた方々、それとお店の重鎮の方が、ステージに上がってこられて、sweet home chicagoをわいわいやって、ライブを終えました。
コウジさんの古希、お店の17周年、本当におめでとうございました。
素晴らしい祝宴に読んでいただき、ありがとうございました。

2024年10月6日日曜日

8月9日(金)、大阪十三にある、rain coatで、"blues'n soul "toshi shinmachi bandのライブがありました。

8月9日(金)、大阪十三にある、rain coatで、"blues'n soul "toshi shinmachi
bandのライブがありました。
メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、ドラムに!鈴木康弘さんを迎えての5人です。5時半入りです。僕は、一番乗りでした。直ぐに全員集まり、サウンドテェックをやりました。
インスト曲からやり、新町さんの曲をやりました。この辺りでと言うところで、リハーサルを終了し、お店で、本番を待ちました。
さー、本番です。
最初は、footsをインストでやりました。間を空けずに、ベースのイントロで、軽やかなshuffle beatのcountry girlをやりました。
メンバー全員、良い感じです。曲によってのギターの割り振りが、僕がメインやったり、畑さんがメインやったりで、bluezyやったりjazzyやったりが、お客さんにも楽しんでもらっています。
bluesの深いところでgrooveします。次に、toshiさんの歌が光るslow bluesで、so sad be strong、綺麗なballadeで、reiny night in georgia、そして、前半最後にfunky beatのsnach back and hold it、僕からのカッティングで始まりました。お客さんからは、大きな拍手と声援をいただきました。最後に、swing 4beatの曲で、goin to chicagoを歌われました。お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。 
有難い事です。
後半開始です。
先ずはインストで、bill doggedのhonky tonkを僕のイントロからやりました。
次にJames teilarの綺麗なballade、don't let me be lonly tonightを僕のギターフィーチャーでやりました。
続いて、since i fell for youを畑さんのギターメインでやりました。素晴らしいjazzギターを聴かせていただきました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。warのbaby cold itと言う、綺麗なballadeも軽快にやりました。
セカンドラインで、check on my babyの演奏を楽しみました。
georgia on my mindも畑さんのギターを中心にやりました。ソロの後半部分を僕がソロを取りました。
最後は、新町さんのblues harpのバッキングから始まる、got my mojo workin'で、盛り上がって終えました。
大きなアンコールをいただき、軽快なboogie-woogieの曲で、caledoniaをやり、ライブを終えました。
大応援をしていただいた、お客さん、マスター、ありがとうございました。
広島から大事な友達がかておられたので、電車のメンバーで少し飲みに行きました。

2024年10月4日金曜日

8月7日(水)、和歌山市のold timeで、ジャマーバンドのリーダーのアニキソロライブに、ゲストで呼んでもらい、duoで、ライブをやりました。

8月7日(水)、和歌山市のold timeで、ジャマーバンドのリーダーのアニキソロライブに、ゲストで呼んでもらい、duoで、ライブをやりました。
JR和歌山駅に3時半頃に着きました。アニキが、車で迎えに来てけれていました。本当に有難いです。
そして、まず、こん夜泊まるホテルにチェックを済ませて、old timeに、4時に入りました。
リハーサルをやります。アンプは、マスターの持ち物かな?アニキが、Princetonアンプを使えば良いと、出してもらいました。
良い音がしており、Vol.を上げると少し歪む感じがなんとも言えません。
良い感じで、家での練習が功を奏して、楽しくリハーサルができました。
オールドタイムの向かい側にある、和歌山ラーメン屋さんに行き、美味しいラーメンをいただきました。
少し、控え室にて休憩です。
そこで、アニキと音楽の話、アニキが京都に住んでいた時の話、仕事をされていた時の話等、いっぱい話をしました。
さー、本番です。
お客さんは、女性ばかりです。びっくりしました。とても嬉しい思いです。
先ずは、僕が歌う曲をアニキにエレキギターにて参加をしてもらい、ワンステージやります。
最初は、大好きなインストナンバーのHIDEAWAYからです。
次にt-bone shuffleを軽快にやり、
stormy monday bluesをslowな感じでやりました。日本語で、will the circle be un brokenをやり、お客さんからは大きな拍手をいただきました。
次にjimmy reedのhonest i doをゆっくりやりました。最後にsomethig you gotをやって前半を終えました。
お客さんからは、大きな拍手をいただきました。
さー、後半戦です。アニキの弾き語りの曲に僕のギターを重ねるサウンドです。
先ず、有名曲のmy girlに、アニキが素晴らしい日本語の歌詞を付けてやります。  
お客さんの方が歌詞をよく知っていて、大コーラスになりました。
次にstevie wonderのplece in the sun です。すごく心のこもった歌詞がついていました。次に、オリジナルのサムクックのようにで、サムクックを尊敬し称えた歌になっていました。
客席と大合唱になっていました。本当に良い曲で歌詞でした。
次にゴスペルナンバーのthis little light of mineを素晴らしい日本語に変換させて、演奏しました。誰もが、光を与えてもらえると言う、素晴らしい曲です。i fell earth moveもともと、キャロルキングの曲ですが、アニキ風に少し抑えた良い感じの曲作りになっていて、AmとD7のツーコードでアドリブをしやすくなっています。次に、オリジナルの曲で"ウッドストック"と言う曲です。あの1969年にあった最大のロックイベントと、私が中学3年生、兄貴が中学校になった頃の心の動きや、社会状況、ウッドストック開催に伴う、驚き等が、歌詞の中に散りばめられ、曲中に、ジミーヘンドリックスのリトルウイングスが、入ったりと、もう、あの時代を知ってる人には、"うんうん.分かる分かる"うなづける良い詩とメロディーです。素晴らしい曲です。
最後に、これが、アニキのメッセージだねと思う、私は、音楽を信じるよ!と言うi beleavein musicを、大合唱で、やり切り、終演としました。
和歌山の大きな応援と声援をしていただいた、僕が大好きなお客さん、マスター、PA担当の息子くらいの若い方、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
お店でゆっくりして、皆さんと楽しいお話しをして、最後、アニキにホテルに送ってもらい、ゆっくり休むことにしました。翌朝、再度、アニキが迎えに来てくれて、和歌山駅まで、送ってもらい、京都に帰って来ました。