2025年10月24日金曜日

8月16日(土)、熊野神社の前のメキシコ料理エルラティーノで、ライブ&大文字の送り火を鑑賞する、お得なライブがありました。

8月16日(土)、熊野神社の丸太町通を挟んで南対面のビルの地下に、メキシコ料理の名物マスターが居られる、エルラティーノで、ライブを観て、その合間に京都の有名な文化である、大文字の送り火を観に行き、店に帰って、再度ライブを観るという、お得なライブがありました。堀尾哲二さんが企画で、マスターの案で8823 the blues band with三井雅弘さんでやる事になりました。
当日は、3時に堀尾さんスタジオに行き、三井さんが私達とやる曲のリハーサルをしました。
三井さんが、ソロで歌う曲は、以下の感じです。
FA FA FA sad song 、Come rain or come shine、The doc of the bay、Woo poo pah do、
そして、サカチーとデュオの曲は、
Let's stay together 、Crying time
となりました。
早々に上記の曲のリハーサルを行いました。 Come rain or come shineのソロ後の転調が、難しかったです。
5時になりました。皆で、森下君の車に乗り、熊野神社前まで、そして、エルラティーノに機材を搬入します。
ドラムセットもエルラティーノ仕様が、あります。
手際良くセッティングをサカチー、マスターが中心にやっていきます。
さー、
19:00 ライブスタートです。
いつもの様にmidnight owlからFunky Miracle とインストをやります。
Foot Loose And Fancy Free、Hound Dog とやって、三井さんを呼び込、三井さんソロでFa Fa Fa Sad Song、Come Rain Or Come Shine を、無事にやり終え、サカチーと三井さんが交代で、
Down Home Specialで盛りあがりました。19:50から大文字送り火鑑賞へと行きました。
さー、お店に戻って、ライブ再開です。雨が降っていましたが、大の字が点灯している間!雨は不思議と止みました。
Summertimeから次に三井さんとサカチのduoで、Let's Stay Together、次に三井さんソロで、The Doc Of The Bay 、
Woo Poo Pah Do 演奏し、さかち-を再度呼び込み、サカチーソロで、Hey Baby、Born Under A Bad Sign 、shuffle beatのI Love Your Lovin' Way をやって、再度三井さんを呼び入れduoで、Everyday I Have The Blues でライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、Southern Nights を三井さんを呼び入れサカチーとduoで、Crying Timeをやり、ライブを終えました。
楽しかった、大文字送り火を鑑賞してのライブ、応援していただいたお客さん、マスター、アッコちゃん 、森下君、皆さんありがとうございました。

2025年10月22日水曜日

11月のライブスケジュール(後半)です。 よろしくお願いします。



11月のライブスケジュール(後半)です。

よろしくお願いします。


21日(金) 大阪市松屋町 実和ビル3階

@ LAMP

https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E7%94%BA+lamp&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=b0lkZeHDAZWOoASO-CE

"はるまき"

静沢真紀さんと blues guitar duoライブです。



22日(土) 大阪 松屋町筋

@Teasin

http://teasin.jimdo.com/?mobile

Lucy企画ライブ、

詳細は、また、報告します。



23日(日) 大阪阪急電車富田駅から10分

@ HIDEAWA

https://www.hideaway234.com/

㊗️くんちょうさん喜寿のお祝いライブ

くんちょうさん

天野SHOさん

正木五朗さん



27日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

" blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん

開場 19:00   開演 19:30


29日(土) 大阪 深江橋から徒歩2分

@AGURA

ao-blue.nethttp://ao-blue.net › aguraAGURA

木村円さんと blues duo ライブです。



30日(日) 京都市西大路九条を2筋東入、南100m

@ mushroom

マッシュルーム

8823 the  blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

<詳細は、後日報告いたします。>

11月のライブ予定(中盤)です。 よろしくお願いします。

11月のライブ予定(中盤)です。

よろしくお願いします。


14日(金) 難波道頓堀橋西南角(一階に牛丼吉野家)フルーフタワー10階

@zumi(沖縄宮古島創作料理)

http://www.nomo-2.com/zumi/

"晴々blues knight"

山田晴三さん

4ヶ月に一度、晴三さんとduoユニットです。この店でしかやっていません。

是非、観に来てください。



15日(土) 京都 地下鉄東西線東野駅から徒歩3分

@Live music bar 58

http://livestudio58.iza-yoi.net/

東京からRADTAPのお2人、齋藤敦子さんと坪井一夫さんをお迎えし、京都のバンド、 blues after hoursの池上宏一さん、四宮知之さん、西野桂子さんと私の4人と、ゲストに後藤裕子さんをお呼びし、賑やかにライブをやりたいと思います。深い上質の bluesの夜になります。

よろしくお願いします。



16日(日) 阪急十三駅から徒歩4分

@ Bar Rain Coat

https://bar-raincoat.com

東京からRADTAPのお2人、齋藤敦子さんと坪井一夫さんをお迎えし、京都のバンド、 blues after hoursの池上宏一さん、四宮知之さん、西野桂子さんと私の4人と、ゲストに後藤裕子さんをお呼びし、賑やかにライブをやりたいと思います。深い上質の bluesの夜になります。

よろしくお願いします。

<フライヤーは、15日のと同様です。>


17日(月) 阪急十三駅から徒歩4分

@ Bar Rain Coat

https://bar-raincoat.com

8823 the  blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

詳細は、後日報告します。


19日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

toshi shinmachi band

"blues' soul"

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん

開場 18:00     開演19:00

2025年10月21日火曜日

11月のライブスケジュール(前半の①)です。よろしくお願いします。

11月のライブスケジュール(前半の①)です。よろしくお願いします。


1日(土) 三重県 松坂市

@m'axa

http://www.maxa.jp/

QG南with田中晴之

くんちょうさん

正木五朗さん

南角光児さん



3日(月祝) 伏見 大手筋商店街

@ silver moon

https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26010365/

Q晴晴

くんちょうさん

山田晴三さん



6日(木) 大阪ナンバハッチの外側から入る、阪神高速道路入口横

@S.O.Ra.

http://www.joyful-noise.net/sora/access.html

8823 the  blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

開場・開演等詳細は、後日報告します。


8日(土) JR石山駅から徒歩5分

@Four Bars

https://fourbars.on.omisenomikata.jp/

four bars 9周年記念ライブ

トシ新町さん

市川よしえさん

山田晴三さん



9日(日) 琵琶湖浜大津駅から徒歩3分

@中安酒店

http://www.e510.jp/nakayasu/

Q晴晴

くんちょうさん

山田晴三さん

★昼14:00 ライブ開始です。

木作りの気持ちの良い酒屋さんでのライブです。極上のsoul musicをやります。


2025年10月16日木曜日

8月15日(金)、難波湊町リバーサイドにあるS.O.Ra.で、8823 the blues bandのライブがありました。

8月15日(金)、難波湊町リバーサイドにあるS.O.Ra.で、8823 the blues bandのライブがありました。
4時半入りで、メンバー、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんの4人が集まりました。早速に、リハーサルです。今日の、久しぶりの曲は、lookin' for man(伸ちゃんのアレンジイントロ)、buck(nina simon)、love meの辺りです。そこを中心にリハーサルをして行きます。PAの方は、高木太郎さんです。なんでも話せる仲間なので安心です。
良い感じでリハーサルが終わり、難波地下のお蕎麦屋さんに行きました。
さー!本番です。
お客さんは満席に入っておられます。感謝です。
いつものmidnight owlから始めて、delta boyとインスト曲をやりました、
懸案のLookin' For A Manです。体を楽にしてイントロを弾きました。次に
Buckです。深い8beatを出す事に注目しました。次に、fat's doninoのLove Me、良い感じの3連で、楽しくなりました。次は、fat's wollerのThat Ain't Right です。1950年代のアメリカのピアノ酒場のイメージです。
お客さんからは大きな拍手をいただきました。軽快shuffle beatで、おしゃべりな女性の歌でHoney Hush、前半最後は、bo ddidleyのDown Home Special をfunkyにやりました。
さー、2部です。
伸ちゃんがロスで録音されてこられた曲で、マイナーの4beatの曲で、Foot Loose And Fancy Free、伸ちゃんアレンジのfunkyなSummertime 、t-bone wackerのしっとりした曲で、Evening 、僕も一曲、you don't have to goを歌いました。最後の締めに入りました。
出ていけ!と言うGet Out Of My Life, Woman、危機一髪だ!とBehind The 8Ballをwhat i sayのリズムで、次にnina simonのhard shuffleで、I Love Your Lovin' Way、最後にHands Offをやってライブを締めました。
大きなアンコーをいただき、allen
tsusantのSouthern Nightsをカリンバをフィーチャーしてやりました。最後は、ノリの良いboogie-woogieで、Flip Flop & Flyでした。
応援して頂いた、お客さん、PAの太郎ちゃん、橋詰さん、スタッフの方々、ありがとうございました。

8月10日(日)、昨日と同様のMTYNで、このユニットでは、初めての十三駅近くのビル5階、rain coatで、ライブがありました。

8月10日(日)、昨日と同様のMTYNで、このユニットでは、初めての十三駅近くのビル5階、rain coatで、ライブがありました。5時入りで、お店に入りました。西さんは、my ampを持ち込まれていました。昨日も大体同じ曲で行く事になりました。
順調にリハーサルも進み、良い感じで、本番までの時間、腹ごしらえをするために、十三の街に出ました。
空いてそうな居酒屋さんに入りました。
店員が少し待ってと言った後、だいぶん待たされて、やっとの思いで2階に入りましたが、バーコードを読まなければならない注文の方法で、晴三さんが代役で注文をしてくれました。安いのは安いのですが、出てくるものが、見た目ばかりで、量が凄く少なく、何もかも腹立たしい感じです。時間も少なく、直ぐに居酒屋を出て、お店に戻りました。
さー、気を入れ直して本番です。
お客さんは満員です。
さー、本番です。
いつもの強力なグルーヴの中での演奏になりました。とても、楽しいです。
いつものように、インストのsissyからです。西さんのオリジナルのロックンロールや裏道、ジェラスガイ等演奏しました。僕もsomething you gotを歌いました。思い切りバンドも客席も盛り上がりました。
五朗さんも、love of mineを歌われ、休憩です。
さー、後半です。
sky is cryingとbluesから始まり、西さんのオリジナルと進みます。凄くjazzの感じの曲もありました。盛り上がって演奏しました。
最後には、晴三さんのgot my mojo workin'も出てきて、西さんの素晴らしい曲sunshine bluesをやりました。
大きな声援とアンコールをいただきました。drive in my carとknock'n on heavens doorをやってライブを締めました。応援してくださったお客さん、マスター、フミヨさん、ありがとうございました。

2025年10月15日水曜日

8月9日(土)、阪急富田駅から徒歩13分行った所に、心温かいhideawayで、 MTYNのライブがありました。

8月9日(土)、阪急富田駅から徒歩13分行った所に、心温かいhideawayで、 MTYNのライブがありました。
あの有名なギターリスト、西眞司さんのバンドで、ドラムに正木五朗さん、ベースに山田晴三さんの4人のバンドです。結成2年が経過しています。凄く良いグルーヴのユニットで、気持ちも入ります。
15時半入りで、いつもの踏切の場所で、ふみ代さんと待ち合わせ、お店に行きました。
西さんが、あらかじめのセッティングをされていて、ばっちりです。しかも、よく音楽を分かっておられるので、本当に良い感じになっていました。
五朗さんと来られて、早速、リハーサルです。
いつもの強力なグルーヴの中でのリハーサルになりました。とても、楽しいです。思い切りギターを弾きました。
でも、
本番まで、少し休憩です。今日は、OAの方はおられませでした。
7時半、お客さんは満員です。感謝‼️
さー、本番です。
いつものように、インストのsissyからです。西さんのオリジナルのロックンロールや裏道、ジェラスガイ等演奏しました。僕もsomething you gotを歌いました。思い切りバンドも客席も盛り上がりました。
五朗さんも、love of mineを歌われ、休憩です。
さー、後半です。
sky is cryingとbluesから始まり、西さんのオリジナルと進みます。凄くjazzの感じの曲もありました。盛り上がって演奏しました。
最後には、晴三さんのgot my mojo workin'も出てきて、西さんの素晴らしい曲sunshine bluesをやりました。
大きな声援とアンコールをいただきました。drive in my carとknock'n on heavens doorをやってライブを締めました。応援してくださったお客さん、フミヨさん、スタッフの方々、ありがとうございました。

8月7日(木)、阪急十三駅から徒歩3分の所のビル5階に、live barの rain coatで、静沢真紀さんとblues guitar duo liveがありました。

8月7日(木)、阪急十三駅から徒歩3分の所のビル5階に、live barの rain coatで、静沢真紀さんとblues guitar duo liveがありました。
今日も真紀さんとマスターとも相談し、ブルース・ギター、お悩み相談室もやりました。
先ず、曲目を大まかに決めても、リハーサルに臨みます。良い感じでリハーサルも終わり、お店にて本番を待ちました。その間に曲順も決まりました。
7時半、サー!本番です。
木曜日にも関わらず満員のお客さんでした。本当に有難い事です。感謝しかありません。
今日もFreddie king祭りになる感じの選曲でした。インスト曲をしようとなり、hideawayをやりました。真紀さんとの大きな共通点はfreddy kingの曲となります。
マキさんは、新しい女性ブルースレディーのdown home blues、stop messin' arawnd等を歌われました。
僕はstormy monday blues、just a little bit等思い切り歌いました。
インスト曲もjust a blues、bobby等やりました。
後半には、freddy king medley(san ho-zay、stamble、funny bone)をやりました。
ブルースギターお悩み相談室に、突入です。お客さんからいろいろの悩み事やどうすればよい?等のメモを貰い、一つ一つ、2人で真剣に答えておきました。
コーナーが終わってからも、数曲演奏して、ライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスター、女将さん、マオちゃん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

8月3日(日)、近鉄奈良駅から徒歩10分、三条通り方面にある、本当に観光地の真っ只中のvandmelilieで、木村円さんとblues duoライブがありました。

8月3日(日)、近鉄奈良駅から徒歩10分、三条通り方面にある、本当に観光地の真っ只中のvandmelilieで、木村円さんとblues duoライブがありました。
このブッキングは、嬉しい事にママさんから話をいただきました。
喜んでお受けいたしました。 
5時入りで、お店に行きました。前回は、30分間奈良公園の方に行ってしまい、帰りを合わせると1時間の遅刻となりました。今回は、円さんのナビゲーターも勤めながらキチンとお店に到着しました。ママさんから、今回はキチンとこれたね!と、声をかけられました。
早速、リハーサルです。
Saint Louis bluesで、その日の調子や、ノリや、バランスをとります。
ギターは、アンプから出ている音のみに集中し、円さんのマイクのバランスだけで、混ざり感を中心にやりました。
良い感じで、リハーサルが終わり、近くのコーヒーショップで、コーヒを飲みながら、曲順等を検討しました。
さー、本番です。
いつもより多くの嬉しいお客さんが来てくださっていました。有難い事です。
ママさんも多くお客さんを呼んでいただき感謝です。大知さんも来てくださいました。
さー、本番です。
Saint Louis Bluesから始めます。今日も良い感じになりそうです。
エルモア・ジェームス、チャック・ベリー、ジミー・ロジャース、ココ・テイラー、ファッツ・ドミノ等の曲を、自分達風に雰囲気を変えて、表現し演奏して行きました。大きな拍手と声援をいただきました。
今日は、音が響き、良い感じでギターを弾けました。後半です。
1曲演奏後、僕もwhen i grow to old dreamを歌いました。
私と円さんのduoに戻り、lt heart me tooとgee baby、ain't nobody business if i do、Tennessee waltz、ain't nobody business if g doを最後にblues fillingを伝えつつ演奏しました。
大きなアンコールをいただき、drinke muddy waterを盛り上がって、ライブを終了しました。
終わってから、大知さんや、お客さんといっぱい話をしました、
応援してくださったお客さん、お店の方々、ありがとうございました。

2025年10月12日日曜日

7月31日(木)、阪急十三駅から徒歩3分、ビルの5階、rain coatという所で8823the blues bandのワンマンライブがありました。

7月31日(木)、阪急十三駅から徒歩3分、ビルの5階、rain coatという所で8823the blues bandのワンマンライブがありました。
5時半入りでメンバーが集まりました。山田晴三さん、堀尾哲二さん、酒井ちふみさんと私の4人が、其々、集まりました。本当なら、もう少し早く入って、美味しいうどん屋さんに行きたかったのですが、時間を早める事は無理だったようです。
今日のメニューを堀尾さんが作ってくれるのですが、最近は何曲か、久しぶりの曲があります。今日のリハーサルは、tin pan alley、my babe、father on top、in the darkを、中心にリハーサルをしました。良い感じで、リハーサルを終え、皆で1番近くの喫茶店、forr's coffeeへ行きました。僕は.1番にホットコーヒーを頼んだのに、ドンドン抜かされて、…?何故僕の運命はこうなのか?と、感じました。
さー、本番です。
いつもの様に、midnight owlから始め、今日のインストはpicoです。
Foot Loose And Fancy Freeで、サカチーを呼び出します。次に、Hound Dog 、Tin Pan Alley、Honey Hushと順調にやって行きました。大きな声援と拍手をいただきました。前半最後に ニューオリンズfunk仕立ての、My Babe、最後にDown Home Special で、休憩に入りました、
後半です。
粋なshuffleのFurther On Up The Road、伸ちゃんアレンのSummertime、超slow balladeのIn The Dark 、僕もworkin by myselfを歌いました。最後の仕上げで、Born Under A Bad Sign、Behind The 8Ball、I Love Your Lovin' Way、8beatのEveryday I Have The Bluesをやって、ライブを締めました。 
大きなアンコールをいただき、カリンバをフィーチャーしてSouthern Nights、最後に、また会う時は、ええ男になってるよと、Next Time You See Meで、ライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスターの小林君、ありがとうございました。

7月27日(日)、神戸元町の海の横にあるWメリケンで、ブーケンさん率いる、bluesのbandが、いつくも出演するいベンドがありました。

7月27日(日)、神戸元町の海の横にあるWメリケンで、ブーケンさん率いる、bluesのbandが、いつくも出演するいベンドがありました。
今日は、西垣マスターに会えることも楽しみの大きな目的でした。
ライブハウス横の店の駐車場に車を停めるには、11時半までに行かなくてはならないと言うことで、10時過ぎに京都を出て、神戸を目指しました。
無事に11時半までに着き、メンバー揃っているのでと、リハーサルをやりました。僕はJC120を使いました。
良い感じで、リハーサルは、終わり、本番は、17:30くらいで、すごく長い待ち時間がありました、
先ず、昼食を取ろうと話が出て、サカチーが駅から歩いてくるのに、有名な洋食屋さんがあった、すごく良い匂いがしていた。皆でそこへ行こうとなりました。
少し山側に行ったトアロードに、洋食屋さんがありましたが、沢山の人が並んでおられます。でも、時間はあるのだから、ゆっくり待とうとなりました。少しづつ待っている人の列の前に行きます。40分ほど待って、お店に入れました。お店自慢のハンバーグ定食を少し値段が高めでありましたが食べました。
それは、美味しかったです。大満足で、おしゃれなコーヒーショップに行き、ゆっくり時間を過ごしました。ただ、2階で、団体さんがおられたようで、店員の方はバダバタされていました。
まだまだ3時間ほどありますが、お店に帰りました。いベンドは、はじまっていました。知らない若い人たちですが、一生懸命演奏をされていました。会場内は、大音量なので、外にある控え室にて待機をしました、村地さんに会い、また、マスターにも会い、いろいろ話しました。あまりの時間を弄んで、男達でコーナンから海沿いに散歩に行ったりしていました。
やっと来ました。本番です。ステージに上がっていくと、リハーサルで使ったJC120の入力ジャックが、壊れているではないですか!困り果て、PAの人に報告、私たちの後に出る、ブーケンさん個人アンプを借りる事で話がつきました。ありがとうございました。
ライブが始まりました。
midnight owl〜Delta Boyをやり、
Let Me Love You Baby で、サカチーを呼び込みました。良い感じのshuffle beatです。次に個性が出ている
Hound Dog、伸ちゃんアレンジの
Summertime、nina simonのI Love Your Lovin' Way 最後は8beatの
Everyday I Have The Blues をやって演奏を終えました。
後は、ブーケンさんのバンドをゆっくり聴きました。
帰りにはJR元町駅近くの中料理屋さんで食事をして京都に帰りました。
お世話になったスタッフの方々、大好きなマスター、ブーケンさん、応援していただいたお客さん、ありがとうございました。

2025年10月11日土曜日

7月26日(土)、高槻171号線沿い、阪急高槻駅から徒歩3分の所にある"ACID"で、くんちょうさんと天野SHOさんのトリオライブがありました。

7月26日(土)、高槻171号線沿い、阪急高槻駅から徒歩3分の所にある"ACID"で、くんちょうさんと天野SHOさんのトリオライブがありました。大先輩ばかりのユニットで演奏できる事、とてもとても有り難く感じていました。
5時も入りで、3人が集まりました。SHOさんは、まだ、骨折した足が痛そうでしたぎ、だいぶん良くなったよ、話されていました。
其々の曲を順番にやって行きます。
ボストンバッグに入った、SHOさんのライブグッズが、大変面白いです。椅子から扇風機、体につける鈴、ループや良いサウンドを出すための、エフェクターも素晴らしかった。それらを駆使して、1人での弾き語りもあの世界が生まれるのだと思いました。それに、あのパキンと言う指堤が素晴らしかった。
くんちょうさんは、長年の味が染み込んだ素晴らしい歌とギターが格好いい❣️良かったです。
僕も、出来るだけの力で、歌を歌いました。
緊張感のあるリハーサルも良い感じで終わり、近くのローソンでおにぎりを買って控室で食べました。
さー、本番です。嬉しいお客さんばかりでテンションが上がります。
くんちょうさんのroute66の4beat swingで始まりました。大きな拍手と声援をいただきました。
次にSHOさんが.懐かしいロックの名曲を素晴らしい感じで歌われます。
i shall be releasedやstormy monday bluesも演奏されました。
くんちょうさんも、piace in the sun、georgia on my mindをされました。いやー、渋かった、良い感じで前半を終えました。お客さんからは、大きな拍手と声援をいただきました。やっぱり、先輩達は素晴らしいと実感しました。 
さー、後半です。
後半もくんちょうさんは、latryやwoikin the dog等、SHOさんは、i'mytore downをされ、リズムが自由な人で、stand by meをreggaeの感じでされました。
僕もyou don't have to goを歌いました。近藤房之助さんのや有名な曲で、travelerを SHOさんがされました。
最後は、やはりlove me tenderで、ライブを終えました。
応援していただいたお客さん、お店のマスター、さとみさん、くんちょうさん、SHOさん、ありがとうございました。
楽しく、嬉しいライブになりました。

7月25日(金)、JR石山駅から直ぐにあるblues bar"four bars"で、松本靖志さん、大谷朝子さん、ママさんのモカさんと、そして響君のソロ、僕のライブがありました。

7月25日(金)、JR石山駅から直ぐにあるblues bar"four bars"で、松本靖志さん、大谷朝子さん、ママさんのモカさんと、そして響君のソロ、僕のライブがありました。
このライブの話は、松本君の娘さんであるレナちゃんが、four barsへ、飲みに来た時にベースの弾き語りを、少しされたらしいです。その時のプレイをマスターのタナボンさん、モカちゃんも気に入っていたと言う事でした。その、レナちゃんが、このお店で、お父さん(松本君)と僕とのライブをさせてあげて欲しいと依頼がお店にありました。そこで、タナバンさんから"晴さん.松本君とのライブを段取りしてくれませんか?)と、話がありました。
僕は、日を変えて松本君との久しぶりに喫茶店で話し話することになり、four barsでのライブの話をしたところ、あまり乗り気じゃない感じの話になりました。別れ際に、一度、four barsという店は、楽しいので、行ってみたらと話しておきました。すると、僕が付き合ってくれるなら行きますと言う事でした。
ライブの実現は無理かな?と少し感じました。
しばらく経って、松本君と一緒にfour barsさんへ行きました。いろいろ話して、松本君は、この店でのライをやると言い出しました。そこで、僕が企画をすることになりました。
先ずは、響君ソロを少し、ハルモカも少しやって、コード進行がある曲もやりたいので、大谷麻子さんに声かけをしました。最終的に、今日の日にライブをさせてもらうことになりました。
松本君と朝子さんと3人で一度、リハーサルをしました。麻子さんは、先に譜面は送っておいたのですが、リハーサルを録音して練習をしてくださってきました。感謝です。
今日は、5時入りでお店に入りました。僕と朝子さんの曲のリハーサルをしました。エレクトリックピアノは、友達の佐々kingさんが運んでくれました。ありがとうございます。
朝子さんは、けっこう難しい曲等、また、コーラス等も依頼しておいたのですが、全てキチンとやって来られていました。熱心さに感銘を受けました。また、一曲歌っていただきました。あのしい歌詞で、朝子さんの陽気な一面が出ていました。yeah❣️
次に松本君の曲です。渋いブルースの曲をやりました。また、一曲歌ってもらいました。
その後、ハルモカのリハーサルもやりました。その後、響君が、少しリハーサルをしていました。
さー、本番です。
響君の弾き語りです。ブルースの弾き語りの難しさを感じながらもしっかりやりました。拍手です。でも、stormy monday bluesが重なりました。
次にハルモカです。いつもの安定した、モカちゃんの演奏で、楽しくバッキングができました。最後のエンジェルは涙が出そうでした。
少し休憩後、僕と朝子さんとのライブです。コード進行が多い曲をやりました。
wactixg river flow、denp river、when igrow to old dreamをやりました。朝子さんもジミーリードの曲に日本語を乗せて面白く楽しい歌詞で、拍手喝采でした。
さて、主役の松本君を呼び入れました。
松本君とは、先ずHIDEAWAYをやり、松本君もone more chance with meを歌ってもらいました。
t-bone shuffleやworkin' by myself、等bluesを歌いました。
大きなアンコールをいただき、最後はsomethig you gotを歌い、ライブを終えました。応援していただいたお客さん、タナボンさん、モカちゃん、朝子さん、松本君、ありがとうございました。

2025年10月6日月曜日

7月24日(木)、京都の千代原口にある"六弦"で"はるまき"のライブがありました。

7月24日(木)、京都の千代原口にある"六弦"で"はるまき"のライブがありました。
マスターと娘さんのマキさん、お孫さんのマオさんが、仲良くライブの店を経営をされています。また、お昼間は、美味しいうどん屋さんを経営されていて、凄く私達の事をリスペクトしてくださいます。
本当に有難い事です。
お孫さんのマオさんは、ギター等の組立から、カラーリングまでやって仕上げていく技術を学んでおられます。
JR桂川駅でマキちゃんと待ち合わせ、一緒にタクシーにてお店に行きました。
大歓迎て迎え入れていただき、2階にあるスタジオにてリハーサルを行いました、マスターから下のライブハウスでのサウンドチェックをお願いしますと声がかかり、ギターや道具を持って下へ行きました。僕が使わせてもらっているアンプは、ローランドJC120なのですが、スピーカーが、celestionが搭載されていて、凄く良い音でした。
マキちゃんが使うJC 120の搭載スピーカーはJBLだそうです。
サウンドチェックも良い感じで終わり、特性鍋焼きうどんを、ご馳走になりました。3階の控室にて本番を待ちます。
曲順も決まりました。
7時、サー!本番です。
木曜日にも関わらず満員のお客さんでした。本当に有難い事です。感謝しかありません。
マキちゃんとの話で、Freddie kingのインスト曲をしようとなり、san ho-zayをやりました。
マキちゃんは、新しい女性ブルースレディーのdown home blues、stop messin' arawnd等を歌われました。
僕はstormy monday blues、just a little bit等思い切り歌いました。
インスト曲もjust a blues、急遽、hideaway等やりました。
後半には、ブルースギターお悩み相談室と題して、お客さんからいろいろの悩み事やどうすればよい?等のメモを貰い、一つ一つ、2人で答えておきました。
コーナーが終わってからも、数曲演奏して、ライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスター、女将さん、マオちゃん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

7月21日(月祝)、今日は海の日で、祝日です。なんばの湊町リバーサイドにあるS.O.Ra.で、コバやんの誕生日ライブがありました。 メンバーは、カフォーンに中村岳さん、saxにスティービー和田さん、ギターに篠原裕さんと私で、コバやんのバッキングを務めました。

7月21日(月祝)、今日は海の日で、祝日です。なんばの湊町リバーサイドにあるS.O.Ra.で、コバやんの誕生日ライブがありました。
メンバーは、カフォーンに中村岳さん、saxにスティービー和田さん、ギターに篠原裕さんと私で、コバやんのバッキングを務めました。
当日リハーサルだけなので、以前、よくライブをやっていた時の曲から殆ど変わっていなかったので、少し安心でした。
新しくマンボリズムの曲が増えていました。
コバやんは、いつも一生懸命で、取り組んでいます。凄く良いことと思いました。ただ、バッキングが4人なので、もう少し分かりやすく伝えてもらえると嬉しいです。ギリギリの時間でなんとか端おって、リハーサルを済ませ、お店で本番を待ちました。
サー本番です。お客さんは、コバやんの歌が好きな人、そして、友達が誕生日を祝おうと沢山来てくださっていました。
本番は、間違いを恐れず、思い切りやるしかありません。僕と篠原君で、曲間の、MCの間に、low partと hi partの打ち合わせをして、楽しく演奏をやりました。
最後は、コバヤンの代表曲の"あかん"をやって終わりました。大きなアンコールをいただき、stand by meをやってライブを終えました。
応援してくださったお客さん、S.O.Raのスタッフの皆さんありがとうございました。

7月19日(土)、JR塚本駅から徒歩3分、bluesのlive & barで、シーガン山下さん、大谷朝子さん、田中晴之のトリオライブがありました。 このライブは、竹中茂さん率いふ、the south boundと、対バンのライブでした。

7月19日(土)、JR塚本駅から徒歩3分、bluesのlive & barで、シーガン山下さん、大谷朝子さん、田中晴之のトリオライブがありました。
このライブは、竹中茂さん率いふ、the south boundと、対バンのライブでした。竹中さんのバンドにはベースの横井さんもおられる知り合いバンドです。
かなり以前からこの日程は、押さえていました。
3時入りで、シーガンさん、朝子さんと集まり、先リハーサルでした。シーガンさんの歌は、大好きなR&Bの匂いがぷんぷんしていて、どこか奄美の島の懐かしい雰囲気が、醸し出されています。心を掴まれる歌です。当日やる曲を聞いて、譜面を確かめて行きます。対バンの皆さんも僕達のリハーサルを見ておられました。僕達ののリハーサルが無事に終わり、3人で、マスターツルさんのお気に入りの居酒屋に行きました。僕は本番前は、アルコールを飲まないので、先にお店を出ました。丁度今日は、塚本にある神社の2つがお祭りの日で、大きな神輿や子供神輿が、お店の一軒、一軒を打ちましょう!もう一つせい!…!!と回っていました。子供神輿の子供たちがあまりに可愛いのと、神輿の後ろには父兄さんがついて歩いているので、僕も紛れて歩くことにしました。沢山歩きました。
竹中さんのバンドの始まりに合わせて、お店に帰りました。このバンドは、なかなか、いろんなジャンルを上手くこなされている方々で、特に集客力が凄いです。お店は、超満員状態でした。お客さんから、このバンドにご祝儀も出ていました。
さー、私達の本番です。やっぱり聞かせてくれるね、良い雰囲気や!と、声を聞きました。僕と朝ちゃんのBlues Timeもありました。大きな拍手をいただきました。
シーガンさんの世界を皆で楽しみ、マルミヤへプン、加計呂麻レゲエ等、思い切り楽しみました。
大きなアンコールもいただき、愛と恋の法則をやってライブを終えました。
応援していただいた、超満員のお客さん、マスターの流水さん、企画してくださった、竹中さんありがとうございました。

2025年10月4日土曜日

7月17日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。

7月17日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕がお店に入ったら、僕が先に着きました。マスター、ママさんに嬉しい挨拶を交わしました。後で、晴三さん、トシさんが、こられ、3人が、集まった時点でリハーサルを始めました。トシさんが、新しいリザーブを試されていて、セッティングに時間が掛かりました。
まず、前回もやった、新曲として、やっている、I feel like break in up(E)、take me to river、that's allright(E)の練習をやりました。
次に新町さんがギターを弾く曲のリハーサルをやり、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルを少しやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
さー、本番です。
今日は、いつもの感じのお客さんで、良い感じです。新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。演奏中に少しお客さんが増えていました。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
three hours past midnightをチャレンジでやってみました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、star dustで、ライブを終えました。
皆で盛り上がり、アンコールもあり、somethig long with my babyをやりました。
応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。

2025年10月3日金曜日

7月15日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。

7月15日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。
いつも通り、5時半入りで、メンバーが集まりました。李さんが一番乗りのようです。どんどんメンバーが集まり、やっぱり、新町さんが最後で少し遅れての到着でした、
バックのメンバーで、自然にfootsと、 two bone and a picsのリハーサルをやりました。two bone and a picsも、少し慣れましたが、まだまだ、なかなかkeyが、A♭と言うのも難しさを手伝います。
新町さんも、僕達のリハーサル中に、来られていました。汗をいっぱいかいておられました。最近の新町さんは、ハープからリバーブユニットのみの接続そして、ピックノーズとを省かれました。難波屋さんのローランドアンプに繋げます。でも、シールドのせいか?ノイズが出ます。シールドの付け根に問題があるようです。
セッティングにかなり時間を要しました。
ボーカル曲のリハーサルを新曲やり、良い感じになったので、リハーサルを終え、お店で本番を待ちました。
サー本番です。私達は、マスターと相談して、チャージ制(3,000円)でやっていますお客さんは入っていただいていました。有難い事です。
さー、本番です。
footsからで、いつもの感じでやっていきます。chicago blues中心にガッツリやり、country girl、smach back and hold it、そしてballadeのrainy night in georgia等を前半にやりました。お客さんからは、大きな声援と拍手が来ました。
さー、後半戦です。two bone and a picsから、僕が担当するjames teirerのバラードと、畑さんがやる、since i fell for youをやりました。
その後、新町さんの歌を中心とするステージで、本当に素晴らしいライブになり、終演としました。
応援してくださったお客さん、いつもお世話になっている栄さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。

7月15日(火)、大阪道頓堀橋南西フルーツタワービルの10階にある、宮古島沖縄創作料理の店"zumi"で、晴晴blues knightライブがありました。

7月15日(火)、大阪道頓堀橋南西フルーツタワービルの10階にある、宮古島沖縄創作料理の店"zumi"で、晴晴blues knightライブがありました。
5時入りで、機材を持参して、晴三さん号でzumiに向かいました。
御堂筋通りは少し車を止めておくこともできないので、アンプ等を代車に積み込み、晴三さんには駐車場へ行ってもらいます。僕が楽器は、10階まで、エレベーターで持ち上がります。
ゆっくりセッティングをしていると晴三さんが帰ってきて、リハーサルの開始です。良い感じでリハーサルを行い、完全2人のサウンドを楽しみます。
ソーキ蕎麦(小)をいただき、本番を待ちます。
今回は、火曜日でもあるし、teazinのマスター、ルーシーさん、ハルちゃん等グループで来てくださら無いだろうと晴三さんと話しいたら、来てくださいました。やった!嬉しい、そしたら杉本さんも来てくださいました。そして、食べに来られたお客さんも数人おられ、賑やかになりました。
8時、本番のスタートです。
freddy kingのHIDEAWAYと、sun-ho-zayをインストでやりました。
後、僕は、just a little bit等、晴三さんは、gee baby等も歌ってもらって、前半を終えました。お客さんからは大きな拍手と声援をいただきました。
後半は、カリンバ演奏を2曲、そのうち1曲はコシシケレリをソロで、次にthis iittle light of mineをギターも入ってやりました。
後は、僕が、workin' by myself等やり、晴三さんがsince i met you babyをされ!後半のライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、最後にy somethig you gotをやってライブを終えました。応援していただいたお客さん、瑞慶覧君、トウコちゃん、ありがとうございました。

2025年9月30日火曜日

10月のライブスケジュールです。  よろしくお願いします。7日(火)から15日(水)

7日(火)四条通切通し北へ

@祇園 pic up

LIVEスケジュール

"すみれ"

藤本義一さん

廣江明子さん

ゲスト出演します。



10日(金) 阪急高槻駅から徒歩4分

@music bar acid

https://foodplace.jp/musicbar-acid/

"QG晴晴"

くんちょうさん

正木五朗さん

山田晴三さん


15日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

toshi shinmachi band

"blues' soul"

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん

開場 18:00    開演19:00