2025年9月19日金曜日

7月6日(日)、佐賀市内にあるRAG-Gと言うお店で、毎年行われている佐賀blues festivalに出演の日です。

7月6日(日)、福岡県木屋瀬の民泊を10にチェックアウトをして、佐賀けんをめざします。
今日は、佐賀市内にあるRAG-Gと言うお店で、毎年行われている佐賀blues festivalの日です。このフェスティバルがあるので、こうして、北九州をツアーできています。このイベントでは、毎回
トリの出番で、演奏させてもらっています。有難い事です。
どのバンドの方々も、段々顔見知りになってきていて、挨拶ができます。福岡の副島さん、シューさん等にも会えて、お世話になった内野さんにも再開できました。参加されているステージを観たり、長州ウォーカーさんも弾き語り、凄くよくなられていました。
最後は、私たちの出番です。司会のミキさんと一緒に盛り上がります。
曲は、slow bluesのmidnight owlから伸ちゃんのオリジナルで、Delta Boy、軽快なshuffleで、Last Time、ロックっぽい曲、Hey Baby、hard shuffleのI Love Your Lovin' Way、伸ちゃんアレンジの
Summertime、お客さんからは、大きな拍手とセインをいただきました。
出ていきやがれと、Get Out Of My Life, Woman、今夜を楽しみためなら死んでも構わないと、Flip Flop & Fly、最後の曲はHands Off 、そして、最後、本日の出演者の方々、皆さん出てきてと、Let The Good Times Rollをやった所、本当に全員出てきてくださり、皆さん、思い切り演奏されていました。とても、盛り上がり良かったです。
応援していただいたお客さんママさん、司会のミキさん、一緒に演奏した皆さん
本当にありがとうございました。
来年もまたお会いしましょう!!と、挨拶をしました。
最後は、お店で打ち上げを行い、その後、副島さんとバンドの方、そして、8823の4人で、2次会に行き、楽しみました。九州の旅、楽しかったです。

7月5日(土)、福岡県飯塚市にあるHULOTと言うライブハウスで、七夕音楽祭と命名し、僕の学生時代の先輩である大坪さんが組んでおられる"アルゴ探検隊"のご配慮で、ライブができることになったのです

7月5日(土)、福岡県飯塚市にあるHULOTと言うライブハウスで、七夕音楽祭と命名し、僕の学生時代の先輩である大坪さんが組んでおられる"アルゴ探検隊"のご配慮で、ライブができることになったのです。
HULOTに3時に入りました。先に私達のリハーサルを始めます。
良い音になってきました。
次に大坪さん率いるアルゴ探検隊のリハーサルです。楽器がいっぱい(普通の楽器➕タライベース、バンジョー、ウォッシュボード、串で作ったカズー等)出てきて、楽しいです。神戸の春待ちファミリーバンドのボーカルの方が来ておられ、話がとても楽しい方でした。晴三さんとは、お知り合いのようでした。
今日は、土曜日で、いつもより少し早く6時開演でした。
先ず、アルゴ探検隊の演奏を楽しみました。オリジナル曲等大坪さんの好きな音楽が詰まっていました。MCもとても面白く.笑い転げて、音楽を楽しみました。
次に私達のバンドの出番です。お客さんは、大坪さんの努力の結果超満員で、感謝しかありませんでした。金丸さんの弟さんも来てくださっていました。
midnight owl(slow blues)からboogieの
Salty Stomp、次に軽快なshuffleで
Last Time、midiam 3連のHip Shakin' Mama、fat's dominoのLove Me、見返してソングのFurther On Up The Road、そして、僕も一曲歌いました。
歌がサカチーに戻り、伸ちゃんアレンジのSummertime、nina simonのI Love Your Lovin' Way、Albert KingのBorn Under A Bad Sign、危機一髪のBehind The 8Ball、boogieのToo Late、最後はHands Offでライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、晴三さんのカリンバ演奏でSouthern Nights、今夜楽しむためなら、死んでも構わないとFlip Flop & Flyで、ライブを終えました。後は、店で少し休み、大坪さんの行きつけの料理屋さんに連れて行ってもらい、打ち上げをしました。楽しかったし、美味しかったです。
応援をしていただいたあお客さん、お店のマスター、大坪さん家族の皆さん本当にありがとうございました。

2025年9月17日水曜日

7月4日(金)は、福岡県木屋瀬の民泊で、ゆっくりして、2時半頃こら、久留米のJ's Barに向かいました。このお店は、以前からお世話になっている、九州ブルースの重鎮、内野さんが、段取りしてくださったお店でのライブです。

7月4日(金)は、福岡県木屋瀬の民泊で、ゆっくりして、2時半頃こら、久留米のJ's Barに向かいました。このお店は、以前からお世話になっている、九州ブルースの重鎮、内野さんが、段取りしてくださったお店でのライブです。今回で2回目になります。基本形は、JAZZの店ですが、勿論、BluesもOKな綺麗なBarです。

4時前に久留米のお店につきました。先ず、セッティングです。

Fenderのtwin riverbがあり、バッチリです。8823の良い感じでリハーサルが終了しました。終わった所で、お店自慢の美味しいホットコーヒーをいただきました。気持ちがすーっと、落ち着いていきます。その後、内野さんと、ピアノの綺麗な女性の方のduoです。素晴らしい曲をやっておられました。イマジンを、レイチャールズ バージョンでやっておられました。

その後は、内野さんに、久留米の美味しいラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。でも、そこは、焼きそばが美味しいと言うお店で、焼きそばを皆でシェアーして、ラーメンをいただきました。

さー、本番です。

九州に来て、やっと会える友人がいっぱい来られて、とても嬉しい挨拶をいっぱい交わしました。お客さんは、満員です。

内野さんのステージです。素晴らしい選曲、歌とギターで、気持ち良く内野さんを支えるピアノも、気持ち良かったです。

8823の、4人の出番です。

midnight owlからFunky Miracleをやり、酒井さん登場で、Let Me Love You Baby、ワウワウを駆使してConfessing The Blues、ロックぽくHey Babyをやりました。

 次に夕方の恋模様、t-bone warkinのEvening 、僕も一曲歌いました。

 伸ちゃんアレンジのSummertime 、shuffleが素晴らしい、Honey Hush、

 後半にかけて、Down Home Special 、危機一髪Behind The 8Ball、Too Late、

Hands Offで、ライブを終えました。

大きなアンコールをいただき、晴三さんのカリンバ演奏で、Southern Nights内山さん達にも参加してもらってFlip Flop & Flyをやってライブを終えました。

後は、お店で、素晴らしい食事での打ち上げを行いました。その夜は、内野さん宅に迎えてもらい、高級なお酒をいただきました。最後は、ホテルに帰り朝まで爆睡しました。


2025年9月13日土曜日

7月3日(木)、九州ツアー初日は、小倉にあるlefty's barです。初めてこのバンドで、左利きのマスター、ギターリスト、ブルーズマンに気に入ってもらい、今に至っています。 します。4時入りで、お店につきました。今日は、マステのバンド、lefty blues bandとライブです。

7月3日(木)、新門司港に朝7時過ぎに到着、楽器を車に積み込み、"資さん"うどん本店に直行しました。九州に着くと先ず、北九州のうどん文化に触れることが楽しみになっています。
朝一番で、お店はガラガラで、美味しいうどん(肉ゴボテン)をいただきました。
九州ツアー初日は、小倉にあるlefty's barです。初めてこのバンドで、左利きのマスター、ギターリスト、ブルーズマンに気に入ってもらい、今に至っています。
宿泊は、久留米と最後の佐賀を除き、八幡西区木屋瀬という町の一軒家を4人でシェアーして3泊滞在します。
木屋瀬に着き、少し休憩後、小倉に向かいました。九州も関西と同じくらい暑いです。
4時入りで、お店につきました。今日は、マステのバンド、lefty blues bandとライブです。
マスターと、再会の嬉しい挨拶を行い、
セッティングを始めます。ギターアンプは、マスターがギターリストだけあって、fenderの良いアンプがありました。良い感じで、リハーサルが進み、コーヒーを飲みに出ましたが、なかなか見つかりません。でも、近くにロックのライブハウスがあり、繋がって隣に喫茶がありました。そこで、ピザとコーヒーをいただき、lefty's barに帰りました。
、対バンのlefty blues bandの方々は、京都にも来られていて、顔見知りで、演奏を応援体制で聴いていました。本当に50年代のchicago bluesをそのまま聴いているような素晴らしいサウンドでした。
お客さんは満員です。
演奏をゆっくり始めました。
midnight owlからfunky miracle、そして、サカチーを呼び入れ、let me love
you baby、hound dogと続けます。お客さんのノリが凄くて、こつらが、飲み込まれそうです。
summer time、i love your loven' way、evenin、goin homeとやり、最終段階に向け、hey babyとロックぽくやり、新曲の三連bluesで、That Ain't Right、Honey Hush 、超スローバラードのIn The Dark、そして、僕も歌いました。something you gotを歌いました。最後の締めに入ります。Born Under A Bad Sign、Behind The 8Ball 、Blues Party Tonight 全員 でchorusをして楽しみ、ライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、Believe In Music (kalimba) と、Next Time You See Me をやってライブを終えました。
お客さんはノリノリで、CDがいっぱい売れて、写真を撮ったり、サインをしたり、握手をして、バタバタして後片付けをしました。
暑かったです。
満員の超応援をしてくださったお客さん、真のblues manのleftyマスターとママさん、ありがとうございました。

2025年9月12日金曜日

連続6公演、8823 the blues bandで、北九州ツアーがありました。メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんとの4人です

7月2日(水)から連続6公演、8823 the blues bandで、北九州ツアーがありました。メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんとの4人です。本日は、神戸ポートアイランドから出港、新門司港に翌朝7:00時着くの阪九フェリーに乗船し、中でライブを行いながら九州を目指します。
2時に山科の僕宅を出発し、神戸港を目指します。途中坂倉の展示をしているところで、時間調整をして、4時に到着、午後楽器の搬入を行い、僕が車に残り車の列に並び、乗船の合図を待ちます。僕以外のメンバーは、先に乗船をして、乗船の手続き、演奏のセッティングをしてけれています。
僕は、2時間ちかく、車内で列を待ち、やっとの思いで、乗船しました。今日の演奏の現場は、フェリーの5階部分のロビーです。船は新船で、PA類は一応、揃っています。なかなか音量が、大きい音はダメで、かなり小さめで演奏しなくてはなりません。メンバーが集まり、セッティングを行います。船が大きく旋回する時には身体が持っていかれそうになるので、椅子も用意します。
少しサウンドチェックを行い、部屋に帰って、7時半の本番を待ちます。
やる曲は、this little light of mine、saint louis blues、nobady knows when you down out、ain't nobody business if i do、そしてdown by the river sideで、30分のステージです。完全に著作権が切れた曲のみしか演奏できないので、この選曲となりました。
メンバーは、それぞれ、6階と7階のシングル個室をあてがってもらい、休憩をしました。
5分前に集まり、物販を並べて、さー、本番です。多く乗客がおられて、客席は満席です。ロビーの上は吹き抜けになっているので、5階や6階の手すりからも多くの人が待っておられました。
演奏をして行きます。一般の人には、あまり耳慣れない音楽の感じですが、一生懸命聴いてくださり大きな拍手をいただきました。演奏が終わると、京都のお坊さん等数人ですが、選曲が良かった等、CDを見に来たり話に来たりと反響はありました。即、片付けて、着替えをして、1,000円の食券を持って、6階レストランに行きました。
でも、食べ物は、乗り始めた頃に比べると、かなり値上げがあり、お酒を頼むの追加料金払います。僕は1,000円くらいでした。でも、美味しくわいわい食べて、部屋飲みを少しやって、シャワーを浴び早めに寝ました。
翌朝は、車を降車させなくてはならず、凄く早く目が覚めて、到着1時間前にロビーに行ってしまいました。一日目終了です。

2025年9月11日木曜日

6月22日(日)、伏見の追手筋商店街みずほ銀行を少し北に入った西側にあるbar silver moonで、Q晴晴のライブがありました。

6月22日(日)、伏見の追手筋商店街みずほ銀行を少し北に入った西側にあるbar silver moonで、Q晴晴のライブがありました。このメンバーでは、今回で4回目、この店でライブをさせてもらっています。くんちょうさん山田晴三さんと私のtrioです。
ここは、barとして、素晴らしいお店で、なかなか良い雰囲気で、ライブをさせてもらっています。5時入りで全員集合しました。fender blues Jrを2台もって、晴三さんの車で、お店に行きました。
マイクの用意は、出来ていて音がすぐに出ました。blues等で、リズムで遊んでいるようなリハーサルですが、これがまた楽しいです。
リハーサルを終え、近くのハンバーガーショップへ、コーヒーを飲みに行きました。ずーっと音楽の話で盛り上がります。
さー、本番です。
くんちょうさんのファンの方々、晴三さんのお友達の皆さん、僕の知り合いの方々等で、席が埋まるほどの盛況ぶりでした。テンションは、上がります。
route66、4beat swingから始めます。後は、くんちょうさんの思うがままに曲が進行していきます。just a little bitやdon't know why等やり、stevie wonderや ray charlesの曲が続きます。
laitlyでは、僕もメロディーソロを弾きました。後半です。hi hill snekerをfunkyにやり、僕も晴三さん歌いました。お客さんに歌ってもらうコーナーもやって盛り上がりました。
最後はjames brownのlikkin stickで大盛り上がりで、ライブを締めました。
大きなアンコールの拍手をいただき、love me tenderでライブを終えました。
応援をして頂いたお客さん、マスターの晃輝さん、スタッフの方、本当にありがとうございました。

6月21日(土)、大阪の大先輩、重鎮のギターリスト仲豊夫さんと私のduoライブを大阪南にある、"Bar えん"で、ありりました。

6月21日(土)、大阪の大先輩、重鎮のギターリスト仲豊夫さんと私のduoライブを大阪南にある、"Bar えん"で、ありりました。
年一回、このひろこママさんの前で、仲さんとライブをやろうと今年も実現しました。
仲さんとは、40歳代の時に、大阪のミュージシャンと仲良くなって行った時に、知り合いになった方です。僕は、1974年に、スターキングデリシャスと言うユニットで、弾いておられたのを観たのが、初めて見た仲さんやったと思います。
仲さんのお陰で2階、素人名人会で、ギターを弾いたことがありました。
今は、同じ山科に在住していて、ご近所さんなのです。また、奥様のお母さんと、僕が仲良しやったので、いろいろの繋がりから、duoライブをやりませんか?となったのでした。
5時入りでしたが、3時半頃、仲さんと奥様が車で迎えにきてくださいました。
そして、本町まで行き、少し南よりは安い駐車場に車を停めて、地下鉄で難波まで行きました。
"えん"の名物ママさん事、ひらこさんとマスターに、嬉しい挨拶をして、早速、セッティングとリハーサルに取り掛かりました。曲の練習は、数日前にご近所さんなので、僕の家でやっていました。
良い音になったので、近くのたこ焼き屋さんに行って、腹ごしらえをしました。
さー、日曜日なので、6時開演です。時間前にお店に帰り、スタンバイをしました。
さー、本番です。
先ずは、大先輩ギターの仲さんを紹介します。仲さんの有名曲"バナナ ムーン"からです。順番に歌おうと言う事になり、次に僕が、"this little light of mine"をやりました。次に再度僕が、you don't have to goをゆったり歌いました。
つぎは、仲さんの新曲です。lucky old sunです。歌詞は拾得のテリーさんが書いた詩です。やり甲斐のある曲です。
次に、応援歌blues、boogieで、junpin' blues(日本語)をやりました。
前半最後の曲で、"我が友へ"と言う仲さんのオリジナル曲です、良い曲です。
少し、休憩です。
さー、2部の始まりです。
僕のインスト曲で、sunny side of the streetをやりました。
再度僕の歌で、workin' by myselfを軽快に歌いました。
仲さん、僕の中でのイメージとして、ザ・バンドがあり、"holy cow"をされました。
次に僕が日本語で歌える2曲目、"will the circle be un broken"を、2人の共通の友人であるベースの山本マーさんを偲んでやりました。
次に、"悲しいルンバ"を独特の仲さん節でやりました。お客さんも一緒にアイやイヤイヤとコーラスをしてくださいました。次に僕の曲で、最後の踏ん張りです。Something You Gotを思い切りやりました。
最後の曲です。私たちからのメッセージで、"老いてこそロック"と言う、豊田ユウゾウさんの曲で、ライブを締めました。大きなアンコールをいただき、仲さんの、南の島を風を感じる"イツクシミの島"をやり、ライブを終了しました。
ライブ後は、早々と後片付けを行い、皆で、テーブルを囲み、ひろこさんの美味しい料理をいただき、打ち上がりました。応援していただいたお客さん、ひろこママさん、マスターさん、ありがとうございました。

6月18日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。

6月18日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。
いつも通り、5時半入りで、メンバーが集まりました。李さんが一番乗りのようです。どんどんメンバーが集まり、やっぱり、新町さんが最後で少し遅れての到着でした、
バックのメンバーで、自然にfootsと、 two bone and a picsのリハーサルをやりました。two bone and a picsも、少し手の内に入った感はありますが、まだまだ、なかなかkeyが、A♭と言うのも難しさを手伝います。
新町さんも、僕達のリハーサル中に、来られていました。最近の新町さんは、ハープからリバーブユニット、そして、ピックノーズというミニアンプを通して、難波屋さんのローランドアンプに繋げます。セッティングにかなり時間を要し、ノイズが大きく出たり、音が出なかったりします。
やっと、ギリギリ、ボーカル曲のリハーサルを新曲やり、良い感じになったので、リハーサルを終え、お店で本番を待ちました。
サー本番です。私達は、マスターと相談して、チャージ制(3,000円)でやっていますお客さんは入っていただいていました。有難い事です。
さー、本番です。
footsからで、いつもの感じでやっていきます。chicago blues中心にガッツリやり、country girl、smach back and hold it、そしてballadeのrainy night in georgia等を前半にやりました。お客さんからは、大きな声援と拍手が来ました。
さー、後半戦です。two bone and a picsから、僕が担当するjames teirerのバラードと、畑さんがやる、since i fell for youをやりました。
その後、新町さんの歌を中心とするステージで、本当に素晴らしいライブになり、終演としました。
応援してくださったお客さん、いつもお世話になっている栄さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。

2025年9月7日日曜日

6月16日(月)、京都老舗ライブハウスの拾得で、monday blues night・8823 the blues bandのライブがありました。 メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんと私の4人です。

6月16日(月)、京都老舗ライブハウスの拾得で、monday blues night・8823 the blues bandのライブがありました。
メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんと私の4人です。
3時入りで、お店に入りました。今回も、また、晴三さんが、二条城前まで迎えに来ていただき、本当に助かりました。ありがとうございました。
早速にセッティングを始めます。テリーさんとヒロさんコンビでマイク等のチェックを行い準備が進みます。
僕は、森下君のおかげで、my twin riverb(1969製)を、使用しました。
今日も、Woke Up This Morning、 Tin Pan Alley、Flip Flop & Fly 、St. Louis Blues等、久しぶりの曲が多くあり、それらを中心にリハーサルをやりました。思い出すのに、凄く良い頭の体操になりました。無事、良い音になり、晴三さんと、丸太町通りの桔梗屋さんと言ううどん屋さんに行きました。価格の変動は無く、本当に安くて美味しいうどんがいただけます。僕は懐かしい、うどん屋さんの中華そばを食べました。
お店に帰り、2回で拾得の美味しいコーヒーをいただきました。
さー、本番です。
slow bluesのmidnight owl、8beat.で、フルソンのトランプのリズムのインストpikoをやりました、
私たち流のHound Dog、久しぶりのWoke Up This Morning、リズムチェンジが面白い、次に酒場の裏道に聞こえる怪しげなピアノの音の様なblues、Tin Pan Alley をやり、大きな声援と拍手をいただきました。次に、ゆったりとしたEのblues Last Time、港に女ありと言う Señor Blues、前半最後はノリの良い
Flip Flop & Flyで、締めました。
やっぱりbluesは、楽しいです。
さー、後半戦です。
お客さんは良い感じです。
塩次さんのオリジナルで、Bobby 、次に唯一著作権の切れている、有名曲St. Louis Blues 、medium slowのおしりフリフリお姉さんと言うHip Shakin' Mama、次に僕もsomething you gotを歌いました。
8823アレンジ話が面白い、Get Out Of My Life, Woman、少しラテンぽい、シャッフルで、危機一髪Behind The 8Ball 、彼女に愛を打ち明けるのが遅かったと、Too Late、最後はノリよ良い
Hands Off途中ベースヴォーカルを晴三さんのアイディアで、ベースソロになりました。
大きなアンコールをいただき、カリンバ演奏で、アラン・ツーサンのSouthern Nights そして、バンド演奏に戻りNest Time You See Meを賑やかにやってライブを終えました。応援していただいたお客さん、テリーさん、ヒロさん、フーさん本当にありがとうございました。
あとは、ゆっくり、お店で乾杯をしました。

2025年8月28日木曜日

6月15日(日)、京阪電車京津線の浜大津駅からは徒歩5分のところに、中安酒店で、くんちょうさん、山田晴三さんと私のトリオのライブで、お昼の2時スタートで、ありました。

6月15日(日)、京阪電車京津線の浜大津駅からは徒歩5分のところに、中安酒店があり、そこで、毎日毎日、素晴らしライブが繰り広げられています。本来は、角打ちの酒屋さんなのですが、滋賀県の美味しい日本酒(特に高島市)が揃っていて.綺麗な板張りのお店です。
今日は、くんちょうさん、山田晴三さんと私のトリオのライブで、お昼の2時スタートになっています。くんちょうさんとよく一緒におられるKさんがくんちょうさんの体力を鑑みて、ギター、譜面等先に僕宅に運んでいただいて、晴三さんの車に11:30ベースアンプ、ギターアンプ2台、ギター類3本を載せて、浜大津に向けて出発しました。12時前に大津駅でくんちょうさんと待ち合わせ、くんちょうさんは貴重品バッグだけ持って来られました。3人で中安酒店に到着、マスターは、まだ、配達から帰っておられず5分ほど待ちました。
マスターが帰って来られて、機材を全部店に入れて、早速セッティングからです。ボーカルマイクスタント、そして配線、アンプを並べて、サウンドチェックです。最初からこのメンバーは、長くトリオの演奏をやっていてすぐにバッチリになりました。
サウンドチェックは、route66とコーラスのcrying timeをやって終わりました。
13時から14時の間に、続々とお客さんが来られ、ほとんど満席状態になりました。有難い事です。
さー、本番です。
route66、4beat swingから始めます。大きな拍手と声援をいただきました。
音量は小さく、凄くグルーヴして、気持ち良いです。後は、くんちょうさんの思うがままに曲が進行していきます。just a little bitやdon't know why等やり、stevie wonderや ray charlesの曲が続きます。
laitlyでは、僕もメロディーソロを弾きました。
お客さん達は口々に喜んでもらっていると実感できる言葉をくださいます。
さー、後半です。
hi hill snekerをfunkyにやりました。
grooveで、お店全体が揺れるような感覚を覚えました。スピード感があるグルーヴでした。
晴三さんも僕も歌いました。お客さんに歌ってもらうコーナーもやって盛り上がりました。
最後はjames brownのlikkin stickで大盛り上がりで、ライブを締めました。
大きなアンコールの拍手をいただき、love me tenderでライブを終えました。
応援をして頂いたお客さん、中安酒店のマスターありがとうございました。
後は、ゆっくりお店で打ち上がりました、

2025年8月24日日曜日

6月14日(土)は、JR石山駅から徒歩5分の所にあるビルの5階にある、blues bar & liveの four barsにおいて、four barsの石山ミニーこと、ママさんのモカちゃんギタースクールの発表会がありました。僕は、そこのゲストとして出演しました。有難い事です。

6月14日(土)は、JR石山駅から徒歩5分の所にあるビルの5階にある、blues bar & liveの four barsにおいて、four barsの石山ミニーこと、ママさんのモカちゃんギタースクールの発表会がありました。僕は、そこのゲストとして出演しました。有難い事です。
僕が手伝う音源は、流石にモカちゃんです。抜かりなく送ってくださっていました。練習は、いっぱいしました。 
当日は、4時入りでお店に行きました。
大体のメンバーは、揃っておられる様でしたが、カリンちゃんと美汐ちゃんは初めてなので、分かりませんでした。
大きめの声で挨拶をしてセッティングを行いました。今日は、テレキャスターを使用しました。
まず、安倍さんと、再度挑戦のcreamのcross roadとcraptonのwonderfull to nightの2曲やりました。
大川さんは、インストのHIDEAWAYと、woman be wiseの2曲をやりました。
カリンちゃんは、ギター演奏を人前でやる事が、初めてで、E-shuffleで、 sweet home chicagoを佐々木さんの歌で、バッキングをされました。
美汐ちゃんもブルース初心者で、カリンちゃんと同じ初めてです。また、少し遅いE-shuffleで、モカちゃんが歌い、love me like a manの backingをしました。最後に、若手のhopeの響くんです。john mayerのain't no sunshineのコピーをしたので、そのバッキングと、thrill is goneを佐々木さんの歌でやりました。
後、数人の方のリハーサルがありました。少し休憩です。
いつものお客さんもおられますが、若い人の家族さんや、友人等で、お客さんは満員です。助っ人ベースプレイヤーの青木さんともう1人の方もおられました。
さー、本番です。
モカちゃんの生徒さん達の出演者の方々は、すごい緊張されている様で、ひしひしと伝わって来ました。僕も、初めて拾得に出た頃を思いまします。
僕の最初の出番です。先ずは会社勤めの阿部さんです。この人はよく知っていて、話もいっぱいしたことがある人です。先ずは、cross road頑張っておられました。次に、wonderful to night、balladeです。歌も2曲全部歌われました。
次にカリンちゃんです。可愛い女の子で、きちんと挨拶をしてくれました。sweet home chicago緊張の中に、楽しんでおられる様な感じがしました。
次は美汐ちゃんです。まだ、高校生だと追う事でした。すごい緊張感の中で、僕とは一回も目が合いませんでした。一言も会話もできませんでした。仕方ありません、こっちは古希を過ぎた爺さんなのですから??
後は、響くんです。エフェクターもいっぱい使いやる気バンバンです。ain't no sunshine、thrill is goneと、よくコピーをしていました。若い子がどんどんブルーズを好きになってくれれば嬉しいと感じしました。
大反響の中、モカちゃんのギタースクール発表会が無事に終わりました。出演者もお客さんもすごく盛り上がっていました。
最後の締めくくりに、先生のモカちゃんと私のユニットで、".ハルモカ".で、4曲演奏しました。お客さんは、モカちゃんの歌に、ほーっと嬉しいため息を出されていました。お客さんのお陰で、すごく良い、"ハルモカ"のライブでした。
無事、全てのプログラムが終了しました、モカちゃんのご尽力により、沢山のの人が喜びました。
僕は、音楽の一生懸命演奏する尊さをいっぱい感じました。応援してくださったお客さん、サポートのメンバーさん、タナボン、そしてモカちゃんありがとうございました。

6月12日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。  メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。

6月12日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕がお店に入ったら、僕が先に着きました。マスター、ママさんに嬉しい挨拶を交わしました。後で、晴三さん、トシさんが、こられ、3人が、集まった時点でリハーサルを始めました。トシさんが、新しいリザーブを試されていて、セッティングに時間が掛かりました。
まず、前回もやった、新曲として、やっている、I feel like break in up(E)、take me to riverの練習をしました。
次回は、that's allright(E)をやろうと話しました。
次に新町さんがギターを弾く曲のリハーサルをやり、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルを少しやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
さー、本番です。
今日は、いつもの感じのお客さんで、良い感じです。新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。演奏中に少しお客さんが増えていました。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
新曲もチャレンジでやってみました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、got my mojo workin'で、ライブを終えました。
皆で盛り上がり、アンコールもあり、star dustをやりました。
応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。

2025年8月22日金曜日

6月12日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。  メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。

6月12日(木)、大阪豊中の阪急庄内駅から徒歩8分、音大通りを入った所に、blues live & barのlooseで、 blues trioのライをやりました。 
メンバーは、トシ新町さん、山田晴三さんと私です。
6時入りです。僕がお店に入ったら、僕が先に着きました。マスター、ママさんに嬉しい挨拶を交わしました。後で、晴三さん、トシさんが、こられ、3人が、集まった時点でリハーサルを始めました。トシさんが、新しいリザーブを試されていて、セッティングに時間が掛かりました。
まず、前回もやった、新曲として、やっている、I feel like break in up(E)、take me to riverの練習をしました。
次回は、that's allright(E)をやろうと話しました。
次に新町さんがギターを弾く曲のリハーサルをやり、新町さんがハープ&ボーカルのシカゴブルース系、ballade等のリハーサルを少しやりました。
お店で本番の7時半を待ちます。
さー、本番です。
今日は、いつもの感じのお客さんで、良い感じです。新町さんのハープと歌で、chicago bluesをやっていきます。演奏中に少しお客さんが増えていました。ballade(rainy night in georgia)もやりました。
後半は新町さんのギターをフィーチャーした曲を数曲やりました。
新曲もチャレンジでやってみました。
後は、新町さんが思いつくままの曲で進行し、大ラストは、got my mojo workin'で、ライブを終えました。
皆で盛り上がり、アンコールもあり、star dustをやりました。
応援してくださったお客さん、マスター、ママさんありがとうございました。

6月6日(金)、阪急宝塚線石橋阪大前から徒歩2分の所の天下一品ラーメンの3階にある朝日楼で、blues trio(トシ新町さん、山田晴三さんとのトリオ)に、小林エミさんがゲストとして来ていただき、ライブをやりました。

6月6日(金)、阪急宝塚線石橋阪大前から徒歩2分の所の天下一品ラーメンの3階にある朝日楼で、blues trio(トシ新町さん、山田晴三さんとのトリオ)に、小林エミさんがゲストとして来ていただき、ライブをやりました。
マスターが、前回出演した時に、エミさんをゲストに呼ぼうと言ってくれました。
5時入りで、新町さんのリハーサルとえみちゃんが歌う4曲を中心にリハーサルをやりました。
さー、本番です。
この店では、私達のユニットの時には集客が難しく、いつももう少し頑張ろうと思うのですが、なかなかうまく行きません。それでも、今日は、10人を超えました。嬉しいです。
7時半、サー本番です。
いつものように、新町さんのシカゴブルースを、新町風で格好良く、やって行きます。前半、えみちゃんを呼び込み、mama,he treat me your daughter meのアップテンポとgeorgia on my mindをやりました。少し休憩です。
サー後半です。
新町さんのギター曲からです。all forks、trouble in my mind等良い感じでやります。
その後、再度、小林エミちゃんを呼び入れ、just a little bit、do nothingわやり、最後は新町さんのstar dustでライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、新町さんとエミちゃんのgot my mojo workin'でライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。

9月のライブ(後半)のスケジュールです。よろしくお願いします。




9月のライブ(後半)のスケジュールです。よろしくお願いします。


17日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

"blues'n soul"

"toshi shinmachi band"

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん

開場 18:00       開演19:00


19日(金) 東京 中野

@bright blown

ブライト ブラウン - Google 検索

"vintage cruw"

森田恭一さん

山室俊介さん



20日(土)東京 足立区千住

@北千住 cub

北千住 cub - Google 検索

"vintage cruw"

森田恭一さん

山室俊介さん

○上記のフライヤー参照


21.日(日)大阪、梅田近く

@ 詳細が分かれば、報告します。

ドラマー 高木太郎さんの㊗️還暦ライブに、出演します。

boogie-woogie piano night

井山あきのりさん

スティービー和田さん

高木太郎さん


22日(月) 京都 下立売通大宮南へ東側

@ 拾得

http://www2.odn.ne.jp/jittoku/

㊗️山田晴三さんの古希を祝うライブです。

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん



23日(火祝) 四条西木屋町通一筋北へ西へ5m、北側

@Bar J-House

http://www.kyoto-oideyasu.com/2010/08/post-189.html

くんちょうさん

山田晴三さん

開場 開演詳細が決まれば報告します、


27日(土) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

木村円さんとblues duo liveです。

開場 19:00       開演19:30


28日(日) 阪急石橋阪大前駅から徒歩3分

@朝日楼

【朝日楼(旬家)】大阪 池田 石橋のライブバー

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

開場 開演時間等判明すれば報告します。








9月の(前半)ライブスケジュールです、 よろしくお願いします。



9月の(前半)ライブスケジュールです、

よろしくお願いします。


5日(金) 三宮駅から山側に徒歩4分

@ great blue

Live House Great Blue – Jazz Town Kobe

east gate street band

北山さん率いるeast gate street bandのライブにゲストとして、オーナーの安藤聡則さんと共に出演します。



6日(土) 大阪 深江橋から徒歩2分

@AGURA

ao-blue.nethttp://ao-blue.net › aguraAGURA

"three bones"

団篤史さん

篠原裕さん



7日(日) 阪急高槻駅から徒歩2分

@JK's BIRD

阪急高槻市駅から徒歩1分!気軽に行ける本格バー『JK's BIRD』 | 高槻スクランブル

鈴木康弘さん率いる、音楽イベントです。総勢13チームが、出演するスペシャル番です。

"blues'n soul"

トシ新町さん

畑ひろしさん

李庸恩さん

鈴木康弘さん

10:00 開場 10:30 開演

私達は17:00から演奏開始予定


11日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

"blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん


12日(金) 大阪市松屋町 実和ビル3階

@ LAMP

https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E7%94%BA+lamp&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=b0lkZeHDAZWOoASO-CE

"はるまき"

静沢真紀さんとblues guitar duoです。

☆blues guitar お困り相談室と言うコーナーがあります。



13日(土)各社難波駅から直ぐ、なんばの湊町リバーサイド

@なんばhatch

(なにわ ブルース フェスティバル)

なにわブルースフェスティバル 2025 | Naniwa Blues Festival 2025

出演者、関東関西の重鎮ミュージシャンが多数出演されます。

私達は、塩次伸二トリビュート8823 the blues bandとして出演します。 

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

19:30から19:55で、演奏する予定です。



14日(日) 京都一乗寺商店街

@インキョ・カフェ 

http://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260303/26007520/

それぞれ、弾語りライブ

酒井ちふみさん

反町さん