5月30日(金)、なんばS.O.Ra.で、QG南のゲストで、出演させてもらいました。南角光児さんから2日間のスケジュールについて、確認のメールがありました。
残念ながら1日が駄目で、本日のみ参加となりました。とても楽しみにしていたライブでした。
4時入りで、地下鉄から地上に上がると、前にくんちょうさんと五朗さんが歩いておられて、声をかけて、嬉しい挨拶をしました。Kさんの車で来て、駐車場から歩いておられる時のようでした。南角さんも直ぐに来られて、早々にセッティングを行い、リハーサルに臨みました、南角さんのベースと五朗さんとのリズムの太さと深さは素晴らしかったです。皆で、近くにある居酒屋さんに行き、ワイワイと腹ごしらえをしました。
一緒にいるだけで楽しいメンバーです。
サー、本番です。
くんちょうさんのファンの方々、五朗さんのお友達の皆さん、南角さんのお客さん、僕の知り合いの方々等で、席が埋まるほどの盛況ぶりでした。テンションは、上がります。
route66、4beat swingから始めます。五朗さんと南角さんのコンビネージョンは、凄くグルーヴしています。気持ち良いです。後は、くんちょうさんの思うがままに曲が進行していきます。just a little bitやdon't know why等やり、stevie wonderや ray charlesの曲が続きます。
laitlyでは、僕もメロディーソロを弾きました。
後半です。hi hill snekerをfunkyにやり、次にthank youという、SLYの曲をやりました。この曲は、五朗さん南角さんの本領発揮で、ライブハウス全体が揺れるような感覚を覚えました。
リズムが太く大きくて、スピード感があるグルーヴでした。
僕も五朗さんも歌いました。お客さんに歌ってもらうコーナーもやって盛り上がりました。
最後はjames brownのlikkin stickで大盛り上がりで、ライブを締めました。
大きなアンコールの拍手をいただき、love me tenderでライブを終えました。
応援をして頂いたお客さん、津田さん、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
後は、、ゆっくりお店で打ち上がりました。
2025年8月15日金曜日
2025年8月11日月曜日
5月23日(金)、西宮市夙川苦楽園口駅から徒歩2分の所にある、ハンバーガー・ショップの"flowers"さんで、久し振りの小竹直さんとのユニット'two acesで、ライブをやりました。
5月23日(金)、西宮市夙川苦楽園口駅から徒歩2分の所にある、ハンバーガー・ショップの"flowers"さんで、久し振りの小竹直さんとのユニット'two acesで、ライブをやりました。
島田ガズオさん、山本マーさん、東ともみさんとやっていたfour acesの残党でやってあるユニットです。小竹直さんとは、キッカケがある度に、一緒に練習をしたり、ライブを楽しくやったりしている、真の音楽友人です。
阪急電車で、夙川に行き、乗換をして苦楽園口に行きました。到着時間が予定より少し早いので、直君と一緒に、ウラン堂さんに寄り、中島さん(リンダ)さんに挨拶に行きました。今日のflmwersのギターアンプも、リンダさんに用意をしていただいたものです。嬉しい挨拶を交わし、次にお洒落なお店のハンバーガー・ショップflmwersに行きました。格好良いマスターとママさんに歓迎を受け、早速に、リハーサルを始めました。four aces時代にやっていた曲や、新しくやる曲も含めリハーサルをやりました。リハーサルの終了間近に、御堂筋 blues bandの土井淳さんが、陣中見舞いに来てくださり、リハーサル後の食事!もちろん、このお店のハンバーガーをいただきました。土井さんとの楽しい時間もあっと言う間に終わり、本番の時間です。土井さんにさよならをし、満員のお客さんの前に向かいました。満員のお客さんから大きな声援もらいました。
1曲目は、worried life bluesからです。心に沁みます。次にラグタイム調のain't nobody business、そして、three time foolsとbluesが続きます。インストのlove and peaceもやりました。
僕も一曲、歌いました。
前半を終えました。超満員のお客様には大きな拍手と声援をいただきました。
少し休んで、後半です。
reconsider babyも大受けでやりました。
onest i do、baby what you wont me to doもやりました。
最後は、two bone and a picsをやってライブを締めました。大きなアンコールをいただき、最後にHIDEAWAYで、ライブを終えました。
絶大な応援をいただいたお客さん、格好良いマスター、ママさん、本当にありがとうございました。僕は、阪急夙川からJRさくら夙川まで歩き、JRで、帰りました。
島田ガズオさん、山本マーさん、東ともみさんとやっていたfour acesの残党でやってあるユニットです。小竹直さんとは、キッカケがある度に、一緒に練習をしたり、ライブを楽しくやったりしている、真の音楽友人です。
阪急電車で、夙川に行き、乗換をして苦楽園口に行きました。到着時間が予定より少し早いので、直君と一緒に、ウラン堂さんに寄り、中島さん(リンダ)さんに挨拶に行きました。今日のflmwersのギターアンプも、リンダさんに用意をしていただいたものです。嬉しい挨拶を交わし、次にお洒落なお店のハンバーガー・ショップflmwersに行きました。格好良いマスターとママさんに歓迎を受け、早速に、リハーサルを始めました。four aces時代にやっていた曲や、新しくやる曲も含めリハーサルをやりました。リハーサルの終了間近に、御堂筋 blues bandの土井淳さんが、陣中見舞いに来てくださり、リハーサル後の食事!もちろん、このお店のハンバーガーをいただきました。土井さんとの楽しい時間もあっと言う間に終わり、本番の時間です。土井さんにさよならをし、満員のお客さんの前に向かいました。満員のお客さんから大きな声援もらいました。
1曲目は、worried life bluesからです。心に沁みます。次にラグタイム調のain't nobody business、そして、three time foolsとbluesが続きます。インストのlove and peaceもやりました。
僕も一曲、歌いました。
前半を終えました。超満員のお客様には大きな拍手と声援をいただきました。
少し休んで、後半です。
reconsider babyも大受けでやりました。
onest i do、baby what you wont me to doもやりました。
最後は、two bone and a picsをやってライブを締めました。大きなアンコールをいただき、最後にHIDEAWAYで、ライブを終えました。
絶大な応援をいただいたお客さん、格好良いマスター、ママさん、本当にありがとうございました。僕は、阪急夙川からJRさくら夙川まで歩き、JRで、帰りました。
2025年8月9日土曜日
5月21日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。
5月21日(水)、毎月第3水曜日にやっている、西成警察署の隣、難波屋さんで、blues'n soul、toshi shinmachi bandのライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさんと私の5人組です。
いつも通り、5時半入りで、メンバーが集まりました。李さんが一番乗りのようです。どんどんメンバーが集まり、やっぱり、新町さんが最後で少し遅れての到着でした、
バックのメンバーで、自然にfootsと、 two bone and a picsのリハーサルをやりました。two bone and a picsも、少し手の内に入った感はありますが、まだまだ、リハーサルをしたい曲と感じました。
新町さんも、僕達のリハーサル中に、来られていたので、ボーカル曲のリハーサルを新曲やり、良い感じになったので、リハーサルを終え、お店で本番を待ちました。
サー本番です。私達は、マスターと相談して、チャージ制(3,000円)でやっていますお客さんは入っていただいていました。有難い事です。
さー、本番です。
footsからで、いつもの感じでやっていきます。chicago blues中心にガッツリやり、country girl、smach back and hold it、そしてballadeのrainy night in georgia等を前半にやりました。お客さんからは、大きな声援と拍手が来ました。
さー、後半戦です。two bone and a picsから、僕が担当するjames teirerのバラードと、畑さんがやる、since i fell for youをやりました。
その後、新町さんの歌を中心とするステージで、本当に素晴らしいライブになり、終演としました。
応援してくださったお客さん、いつもお世話になっている栄さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。
いつも通り、5時半入りで、メンバーが集まりました。李さんが一番乗りのようです。どんどんメンバーが集まり、やっぱり、新町さんが最後で少し遅れての到着でした、
バックのメンバーで、自然にfootsと、 two bone and a picsのリハーサルをやりました。two bone and a picsも、少し手の内に入った感はありますが、まだまだ、リハーサルをしたい曲と感じました。
新町さんも、僕達のリハーサル中に、来られていたので、ボーカル曲のリハーサルを新曲やり、良い感じになったので、リハーサルを終え、お店で本番を待ちました。
サー本番です。私達は、マスターと相談して、チャージ制(3,000円)でやっていますお客さんは入っていただいていました。有難い事です。
さー、本番です。
footsからで、いつもの感じでやっていきます。chicago blues中心にガッツリやり、country girl、smach back and hold it、そしてballadeのrainy night in georgia等を前半にやりました。お客さんからは、大きな声援と拍手が来ました。
さー、後半戦です。two bone and a picsから、僕が担当するjames teirerのバラードと、畑さんがやる、since i fell for youをやりました。
その後、新町さんの歌を中心とするステージで、本当に素晴らしいライブになり、終演としました。
応援してくださったお客さん、いつもお世話になっている栄さん、マスター、スタッフの方々、ありがとうございました。
2025年8月8日金曜日
5月15日(木)、西舞鶴駅からすぐの所にdockly farmと言う、通称frankyさんと言うマスターがやる blues barで、three bones(団篤史さん、篠原裕さんと私のギタートリオのライブがありました。
5月15日(木)、西舞鶴駅からすぐの所にdockly farmと言う、通称frankyさんと言うマスターがやる blues barで、three bones(団篤史さん、篠原裕さんと私のギタートリオのライブがありました。
舞鶴に4時着ですから1時半頃に僕宅を団君の車に3人で乗り込み発車、京都東インターから京都縦貫道に乗り安楽寺インターで降りて、西舞鶴を目指しました。と途中のパーキングで休憩し、frankyさんへのお土産を買って、お店につきました。持参したギターアンプ3台をステージになる入り口付近のカウンター付近に並べました。およそ40年前のボーカルアンプの卓をなんとか使い、アンプを並べて(殆ど篠原君と団君がセッティングをしてくれました。)サウンドチェックをやりました。良い音に仕上がり、リハーサルを終えると、奥のカウンター前には本当に新鮮なお刺身がズラーっと並んでいて、焼き魚も大根おろしをつけて食べてと、大感動です。それに、まだ具沢山の鍋があり、マグロのシャブシャブをします。でも、ライブ前なので、烏龍茶で我慢ですが、流石にこの美味しさは、素晴らしいです。
お腹も落ち着いたところで、別部屋の2階で、本番を待ちます。
7時半、トイレに行って、下の店に向かいました。満員状態で、お店は賑やかな感じがしていました。ゆっくり、セッティング場所に座り、ライブを始める体制になりました。
さー、演奏開始です。1曲目は、funny boneからです。ギター3台のサウンドが調和していて、気持ち良いです。
団君がgood time rollを、篠原君がヒューイスミスのdon't just know itを歌い、僕は、honest I doをやりました。その後も、自分たちの得意な bluesを代わる代わるやり、前半を終えました。
お客様からは、大きな拍手と声援をいただきました。
少し休憩後、後半の始まりです。
お客さんの酔いも良い感じになって行き、声のボリュームが上がりました。
団君が、スライドギターを駆使して、muddy watersの曲を2曲されました。篠原くんは、ニューオリンズの曲を2曲されました。僕もjust a little bit やstormy monday bluesをやらました。
お客さんからは大きな拍手と声援が来ました。マスターであるフランキーさんとセッションをありました。same old blues等、ハーピストである感じで歌われハープ演奏をされました。
お店の満員のお客さんからは、大きなアンコールが来ました。
somethig you gotをやって、ライブを締めました。
応援していただいたお客さん、フランキーさんと、スタッフの方ありがとうございました。
後も、素晴らしいご馳走と美酒で打ち上がりました。お世話になりました。
次の日の、綾部の温泉や、古民家での少し贅沢なランチをいただき、上機嫌で京都に帰ってきました。
舞鶴に4時着ですから1時半頃に僕宅を団君の車に3人で乗り込み発車、京都東インターから京都縦貫道に乗り安楽寺インターで降りて、西舞鶴を目指しました。と途中のパーキングで休憩し、frankyさんへのお土産を買って、お店につきました。持参したギターアンプ3台をステージになる入り口付近のカウンター付近に並べました。およそ40年前のボーカルアンプの卓をなんとか使い、アンプを並べて(殆ど篠原君と団君がセッティングをしてくれました。)サウンドチェックをやりました。良い音に仕上がり、リハーサルを終えると、奥のカウンター前には本当に新鮮なお刺身がズラーっと並んでいて、焼き魚も大根おろしをつけて食べてと、大感動です。それに、まだ具沢山の鍋があり、マグロのシャブシャブをします。でも、ライブ前なので、烏龍茶で我慢ですが、流石にこの美味しさは、素晴らしいです。
お腹も落ち着いたところで、別部屋の2階で、本番を待ちます。
7時半、トイレに行って、下の店に向かいました。満員状態で、お店は賑やかな感じがしていました。ゆっくり、セッティング場所に座り、ライブを始める体制になりました。
さー、演奏開始です。1曲目は、funny boneからです。ギター3台のサウンドが調和していて、気持ち良いです。
団君がgood time rollを、篠原君がヒューイスミスのdon't just know itを歌い、僕は、honest I doをやりました。その後も、自分たちの得意な bluesを代わる代わるやり、前半を終えました。
お客様からは、大きな拍手と声援をいただきました。
少し休憩後、後半の始まりです。
お客さんの酔いも良い感じになって行き、声のボリュームが上がりました。
団君が、スライドギターを駆使して、muddy watersの曲を2曲されました。篠原くんは、ニューオリンズの曲を2曲されました。僕もjust a little bit やstormy monday bluesをやらました。
お客さんからは大きな拍手と声援が来ました。マスターであるフランキーさんとセッションをありました。same old blues等、ハーピストである感じで歌われハープ演奏をされました。
お店の満員のお客さんからは、大きなアンコールが来ました。
somethig you gotをやって、ライブを締めました。
応援していただいたお客さん、フランキーさんと、スタッフの方ありがとうございました。
後も、素晴らしいご馳走と美酒で打ち上がりました。お世話になりました。
次の日の、綾部の温泉や、古民家での少し贅沢なランチをいただき、上機嫌で京都に帰ってきました。
2025年8月7日木曜日
5月12日(月)、8823 the blues bandが、stormy monday blues nightと銘打って、十三のrain coatで、ライブがありました。
5月12日(月)、8823 the blues bandが、stormy monday blues nightと銘打って、十三のrain coatで、ライブがありました。
5時半入りで、全員が集まりました。
バンマスの堀尾さんが、決める曲が、今日も久しぶりの曲が多くあり、しっかりリハーサルをやりました。
特に、久しぶりにやる曲を中心にリハーサルをやりました。なんとかリハーサルを終え、近くのおにぎり屋さんで、おにぎりとお惣菜を買い、堀尾さんのボー屋君の森下君の車の中で食べました。
お店に帰り本番を待ちました。
さー、本番です。
月曜日にもかかわらず多くのお客さんです。とても有難い事です。
この日のソングリストです。
前半
1 ふくろうG〜Funky Miracle
2 Last Time
3 Confessing The Blues
4 Sugar In My Bowl
5 That Ain't Right
6 Honey Hush
7 Flip Flop & Fly
後半
1 Hey Baby
2 Foot Loose And Fancy Free
3 That Ain't Right
4 you don't have to go(晴ボーカル)
5 Born Under A Bad Sign
6 Behind The 8Ball
7 I Love Your Lovin' Way
8 Blues Party Tonight
Believe In Music (kalimba)
Next Time You See Me
月曜日にもかかわらず多くのお客さんです。とても有難い事です。
いつもの様にslow bluesから始まり、インストは、funky miracleです。last timeと言うE-shuffleで、酒井ちふみさんを呼び出しました。それからは、新旧8823らしい感じのbluesをやって行きました。
前半最後は、flip flop & flyをスピード感を大事にやりました。お客さんさんからは、大きな拍手と声援をいただきました。
さー、後半です。
hey babyと言う少しロックぽい曲からです。次には4beatのマイナーの曲でした。お客さんは大きく盛り上がっていただいています。
ライブ最後の数曲に突入し、思い切りギターを弾いて、ライブを楽しみました。良い感じでライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスターの小林君、ありがとうございました。
5時半入りで、全員が集まりました。
バンマスの堀尾さんが、決める曲が、今日も久しぶりの曲が多くあり、しっかりリハーサルをやりました。
特に、久しぶりにやる曲を中心にリハーサルをやりました。なんとかリハーサルを終え、近くのおにぎり屋さんで、おにぎりとお惣菜を買い、堀尾さんのボー屋君の森下君の車の中で食べました。
お店に帰り本番を待ちました。
さー、本番です。
月曜日にもかかわらず多くのお客さんです。とても有難い事です。
この日のソングリストです。
前半
1 ふくろうG〜Funky Miracle
2 Last Time
3 Confessing The Blues
4 Sugar In My Bowl
5 That Ain't Right
6 Honey Hush
7 Flip Flop & Fly
後半
1 Hey Baby
2 Foot Loose And Fancy Free
3 That Ain't Right
4 you don't have to go(晴ボーカル)
5 Born Under A Bad Sign
6 Behind The 8Ball
7 I Love Your Lovin' Way
8 Blues Party Tonight
Believe In Music (kalimba)
Next Time You See Me
月曜日にもかかわらず多くのお客さんです。とても有難い事です。
いつもの様にslow bluesから始まり、インストは、funky miracleです。last timeと言うE-shuffleで、酒井ちふみさんを呼び出しました。それからは、新旧8823らしい感じのbluesをやって行きました。
前半最後は、flip flop & flyをスピード感を大事にやりました。お客さんさんからは、大きな拍手と声援をいただきました。
さー、後半です。
hey babyと言う少しロックぽい曲からです。次には4beatのマイナーの曲でした。お客さんは大きく盛り上がっていただいています。
ライブ最後の数曲に突入し、思い切りギターを弾いて、ライブを楽しみました。良い感じでライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスターの小林君、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)