2025年9月30日火曜日

10月のライブスケジュールです。  よろしくお願いします。7日(火)から15日(水)

7日(火)四条通切通し北へ

@祇園 pic up

LIVEスケジュール

"すみれ"

藤本義一さん

廣江明子さん

ゲスト出演します。



10日(金) 阪急高槻駅から徒歩4分

@music bar acid

https://foodplace.jp/musicbar-acid/

"QG晴晴"

くんちょうさん

正木五朗さん

山田晴三さん


15日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

toshi shinmachi band

"blues' soul"

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん

開場 18:00    開演19:00

10月のライブ(前半)予定です。 よろしくお願いします。



10月のライブ(前半)予定です。その①

よろしくお願いします。


3日(金) 大阪市松屋町 実和ビル3階

@ LAMP

https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E7%94%BA+lamp&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&sei=b0lkZeHDAZWOoASO-CE

"perfect blues duo"

森俊樹さんとblues duo ライブです。



4日(土)JR茨木駅から10分 茨木市役所前 広場

@麦音フェスティバル 2025

大阪府の茨木麦音フェスト 2025 vol.11情報なら日本旅行!おすすめ情報多数掲載 | 日本旅行


5日(日) 大阪府茨木市モノレール摂津駅から徒歩3分

@Jack Lion

http://jacklion.net 

"amigo's"

大山大吾郎さん

八木のぶおさん

山田晴三さん

OA 羽地直子さん

10月のライブ(後半)予定です。 よろしくお願いします。




10月のライブ(後半)予定です。

よろしくお願いします。


16日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

"blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん

開場18:30   開演19:30


17日(金) 京都 地下鉄東西線東野駅から徒歩3分

@Live music bar 58

http://livestudio58.iza-yoi.net/

"塩次伸二さん(伸ちゃん)を偲ぶライブ"

小川進さん

松本靖志さん

池上宏一さん

マサさん

北原秀晃さん

団篤史さん

後藤裕子さん

篠原裕さん

ゲスト:小林エミさん、酒井ちふみさん



24日(金) 浜松 live & disco

@margarita

https://www.margarita2019.com

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん



25日(土) 東京 高田馬場

@ 音楽室 DX

高田馬場音楽室DX|ライブコンサート会場 - ライブ部

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん



26日(日) 東京 蒲田

@Cat Fish

「CATFISH TOKYO(キャットフィッシュ トーキョー)」(大田区-ライブハウス/クラブ-〒144-0052)の地図/アクセス/地点情報 - NAVITIME


10月のライブ(前半)情報です。    よろしくお願いします。その②





11日(土) 堺東から、徒歩12分

@T-Clef

https://amp.retty.me/r/100001597434/

木村円さんとblues duo ライブです。



堺ブルースフェス

堺ブルースフェスティバル – 2025年10月12日13日開催



12日(日)南海電鐵 堺駅から市電道を徒歩10分

12:00〜

① @house of jazz

house of jazz 堺 - Google 検索

真鍋磔宏さんとblues duo ライブです。

14:00〜

②@west gate

blues' soul

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん


<山科弦祭>京都 地下鉄東西線東野駅から徒歩3分

@Live music bar 58

http://livestudio58.iza-yoi.net/

20:00〜

"blues after hours"

池上宏一さん

四宮知之さん

前滝康彦さん


13日

<山科弦祭>京都 地下鉄東西線東野駅から徒歩3分

@Live music bar 58

http://livestudio58.iza-yoi.net/

"harxyuki tanaka & shufllers"

池上宏一さん

四宮知之さん

小竹直さん

藤田真也さん




15日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

toshi shinmachi band

"blues' soul"

トシ新町さん

畑ひろしさん

福原稔さん(夢ミノルさん)

李庸恩さん

開場18:00  開演19:00

☀晴之⛄

2025年9月27日土曜日

7月11日(金)、大阪阪急庄内駅から8分の所に、blues bar & liveの店、looseで、木村円さんとblues duo liveをやりました。5時半入りで、早々にリハーサルです。

7月11日(金)、大阪阪急庄内駅から8分の所に、blues bar & liveの店、looseで、木村円さんとblues duo liveをやりました。5時半入りで、早々にリハーサルです。Saint Louis bluesで、その日の調子や、ノリや、バランスをとります。
田中マスターさんとも2曲!セッションをやる事になりました。
良い感じで、リハーサルが終わり、コーヒーを飲みながら、曲順等を検討しました。
さー、本番です。いつもより多くの嬉しいお客さんが来てくださっていました。
少し遅れて、畑さんなんかとやられてるjazzボーカルの方も来てくださっていました。
さー、本番です。
Saint Louis Bluesから始めます。今日も良い感じになりそうです。
エルモア・ジェームス、チャック・ベリー、ジミー・ロジャース、ココ・テイラー、ファッツ・ドミノ等の曲を、自分達風に雰囲気を変えて、表現し演奏して行きました。大きな拍手と声援をいただきました。
今日は、不思議な事に、いつもは起きない、5弦・6弦が、直ぐにブリッジから落ちて、弾きづらくなっていました。
そんなこともありながら、後半です。
1曲演奏後、ハーモニカプレイヤーとして、田中マスターを呼び出し、just your foolと僕のworkin' by myselfをやりました。
私と円さんのduoに戻り、lt heart me tooとgee baby、ain't nobody business if i do、Tennessee waltz、country road等bluesから少し外れる曲もblues fillingを伝えつつ演奏しました。
大きなアンコールをいただき、drinke muddy waterを盛り上がって、ライブを終了しました。
終わってから、お客さんがギター好きで少し見せて欲しいと来られました。その時に、ブリッジを上下逆さまにつけていることが発覚し、弦が落ちる状況がなぜか分かりました。昨日弦交換をした時に自分で間違えてつけたのでした。反省!!
応援してくださったお客さん、マスター、ママさん、ありがとうございました。

2025年9月21日日曜日

7月7日(月)から連続6公演、8823 the blues bandで、北九州ツアーが、今夜の帰りのフェリーでのライブを残して、終わりました。メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんとの4人です。

7月7日(月)から連続6公演、8823 the blues bandで、北九州ツアーが、今夜の帰りのフェリーでのライブを残して、終わりました。メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんとの4人です。本日は、新門司港から出発、神戸ポートアイランドに翌朝7:00時着くの阪九フェリーに乗船し、中でライブを行いながら神戸を目指します。
11時に佐賀のホテルを出発し、神戸港を目指します。4時にフェリー乗り場に到着、楽器の搬入を行い、僕が車に残り車の列に並び、乗船の合図を待ちます。僕以外のメンバーは、先に乗船をして、乗船の手続き、演奏のセッティングをしてけれています。
僕は、2時間ちかく、車内で列を待ち、やっとの思いで、乗船しました。今日の演奏の現場は、フェリーの5階部分のロビーです。船は新船で、PA類は一応、揃っています。なかなか音量が、大きい音はダメで、かなり小さめで演奏しなくてはなりません。メンバーが集まり、セッティングを行います。船が大きく旋回する時には身体が持っていかれそうになるので、椅子も用意します。
少しサウンドチェックを行い、部屋に帰って、7時半の本番を待ちます。
やる曲は、this little light of mine、saint louis blues、nobady knows when you down out、ain't nobody business if i do、そしてdown by the river sideで、30分のステージです。完全に著作権が切れた曲のみしか演奏できないので、この選曲となりました。
メンバーは、それぞれ、6階と7階のシングル個室をあてがってもらい、休憩をしました。
開演5分前に集まり、物販を並べて、さー、本番です。多く乗客がおられて、客席は満席です。ロビーの上は吹き抜けになっているので、5階や6階の手すりからも多くの人が待っておられました。
演奏をして行きます。一般の人には、あまり耳慣れない音楽の感じですが、一生懸命聴いてくださり大きな拍手をいただきました。演奏が終わると、即、片付けて、着替えをして、1,000円の食券を持って、6階レストランに行きました。
でも、食べ物は、乗り始めた頃に比べると、かなり値上げがあり、お酒を頼むの追加料金払います。僕は1,000円くらいでした。でも、美味しくわいわい食べて、部屋飲みを少しやって、シャワーを浴び早めに寝ました。
翌朝は、車を降車させなくてはならず、凄く早く目が覚めて、到着1時間前にロビーに行ってしまいました。後は、安全に京都に帰るだけです。ありがとうございました。
お疲れ様でした。

2025年9月19日金曜日

7月6日(日)、佐賀市内にあるRAG-Gと言うお店で、毎年行われている佐賀blues festivalに出演の日です。

7月6日(日)、福岡県木屋瀬の民泊を10にチェックアウトをして、佐賀けんをめざします。
今日は、佐賀市内にあるRAG-Gと言うお店で、毎年行われている佐賀blues festivalの日です。このフェスティバルがあるので、こうして、北九州をツアーできています。このイベントでは、毎回
トリの出番で、演奏させてもらっています。有難い事です。
どのバンドの方々も、段々顔見知りになってきていて、挨拶ができます。福岡の副島さん、シューさん等にも会えて、お世話になった内野さんにも再開できました。参加されているステージを観たり、長州ウォーカーさんも弾き語り、凄くよくなられていました。
最後は、私たちの出番です。司会のミキさんと一緒に盛り上がります。
曲は、slow bluesのmidnight owlから伸ちゃんのオリジナルで、Delta Boy、軽快なshuffleで、Last Time、ロックっぽい曲、Hey Baby、hard shuffleのI Love Your Lovin' Way、伸ちゃんアレンジの
Summertime、お客さんからは、大きな拍手とセインをいただきました。
出ていきやがれと、Get Out Of My Life, Woman、今夜を楽しみためなら死んでも構わないと、Flip Flop & Fly、最後の曲はHands Off 、そして、最後、本日の出演者の方々、皆さん出てきてと、Let The Good Times Rollをやった所、本当に全員出てきてくださり、皆さん、思い切り演奏されていました。とても、盛り上がり良かったです。
応援していただいたお客さんママさん、司会のミキさん、一緒に演奏した皆さん
本当にありがとうございました。
来年もまたお会いしましょう!!と、挨拶をしました。
最後は、お店で打ち上げを行い、その後、副島さんとバンドの方、そして、8823の4人で、2次会に行き、楽しみました。九州の旅、楽しかったです。

7月5日(土)、福岡県飯塚市にあるHULOTと言うライブハウスで、七夕音楽祭と命名し、僕の学生時代の先輩である大坪さんが組んでおられる"アルゴ探検隊"のご配慮で、ライブができることになったのです

7月5日(土)、福岡県飯塚市にあるHULOTと言うライブハウスで、七夕音楽祭と命名し、僕の学生時代の先輩である大坪さんが組んでおられる"アルゴ探検隊"のご配慮で、ライブができることになったのです。
HULOTに3時に入りました。先に私達のリハーサルを始めます。
良い音になってきました。
次に大坪さん率いるアルゴ探検隊のリハーサルです。楽器がいっぱい(普通の楽器➕タライベース、バンジョー、ウォッシュボード、串で作ったカズー等)出てきて、楽しいです。神戸の春待ちファミリーバンドのボーカルの方が来ておられ、話がとても楽しい方でした。晴三さんとは、お知り合いのようでした。
今日は、土曜日で、いつもより少し早く6時開演でした。
先ず、アルゴ探検隊の演奏を楽しみました。オリジナル曲等大坪さんの好きな音楽が詰まっていました。MCもとても面白く.笑い転げて、音楽を楽しみました。
次に私達のバンドの出番です。お客さんは、大坪さんの努力の結果超満員で、感謝しかありませんでした。金丸さんの弟さんも来てくださっていました。
midnight owl(slow blues)からboogieの
Salty Stomp、次に軽快なshuffleで
Last Time、midiam 3連のHip Shakin' Mama、fat's dominoのLove Me、見返してソングのFurther On Up The Road、そして、僕も一曲歌いました。
歌がサカチーに戻り、伸ちゃんアレンジのSummertime、nina simonのI Love Your Lovin' Way、Albert KingのBorn Under A Bad Sign、危機一髪のBehind The 8Ball、boogieのToo Late、最後はHands Offでライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、晴三さんのカリンバ演奏でSouthern Nights、今夜楽しむためなら、死んでも構わないとFlip Flop & Flyで、ライブを終えました。後は、店で少し休み、大坪さんの行きつけの料理屋さんに連れて行ってもらい、打ち上げをしました。楽しかったし、美味しかったです。
応援をしていただいたあお客さん、お店のマスター、大坪さん家族の皆さん本当にありがとうございました。

2025年9月17日水曜日

7月4日(金)は、福岡県木屋瀬の民泊で、ゆっくりして、2時半頃こら、久留米のJ's Barに向かいました。このお店は、以前からお世話になっている、九州ブルースの重鎮、内野さんが、段取りしてくださったお店でのライブです。

7月4日(金)は、福岡県木屋瀬の民泊で、ゆっくりして、2時半頃こら、久留米のJ's Barに向かいました。このお店は、以前からお世話になっている、九州ブルースの重鎮、内野さんが、段取りしてくださったお店でのライブです。今回で2回目になります。基本形は、JAZZの店ですが、勿論、BluesもOKな綺麗なBarです。

4時前に久留米のお店につきました。先ず、セッティングです。

Fenderのtwin riverbがあり、バッチリです。8823の良い感じでリハーサルが終了しました。終わった所で、お店自慢の美味しいホットコーヒーをいただきました。気持ちがすーっと、落ち着いていきます。その後、内野さんと、ピアノの綺麗な女性の方のduoです。素晴らしい曲をやっておられました。イマジンを、レイチャールズ バージョンでやっておられました。

その後は、内野さんに、久留米の美味しいラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。でも、そこは、焼きそばが美味しいと言うお店で、焼きそばを皆でシェアーして、ラーメンをいただきました。

さー、本番です。

九州に来て、やっと会える友人がいっぱい来られて、とても嬉しい挨拶をいっぱい交わしました。お客さんは、満員です。

内野さんのステージです。素晴らしい選曲、歌とギターで、気持ち良く内野さんを支えるピアノも、気持ち良かったです。

8823の、4人の出番です。

midnight owlからFunky Miracleをやり、酒井さん登場で、Let Me Love You Baby、ワウワウを駆使してConfessing The Blues、ロックぽくHey Babyをやりました。

 次に夕方の恋模様、t-bone warkinのEvening 、僕も一曲歌いました。

 伸ちゃんアレンジのSummertime 、shuffleが素晴らしい、Honey Hush、

 後半にかけて、Down Home Special 、危機一髪Behind The 8Ball、Too Late、

Hands Offで、ライブを終えました。

大きなアンコールをいただき、晴三さんのカリンバ演奏で、Southern Nights内山さん達にも参加してもらってFlip Flop & Flyをやってライブを終えました。

後は、お店で、素晴らしい食事での打ち上げを行いました。その夜は、内野さん宅に迎えてもらい、高級なお酒をいただきました。最後は、ホテルに帰り朝まで爆睡しました。


2025年9月13日土曜日

7月3日(木)、九州ツアー初日は、小倉にあるlefty's barです。初めてこのバンドで、左利きのマスター、ギターリスト、ブルーズマンに気に入ってもらい、今に至っています。 します。4時入りで、お店につきました。今日は、マステのバンド、lefty blues bandとライブです。

7月3日(木)、新門司港に朝7時過ぎに到着、楽器を車に積み込み、"資さん"うどん本店に直行しました。九州に着くと先ず、北九州のうどん文化に触れることが楽しみになっています。
朝一番で、お店はガラガラで、美味しいうどん(肉ゴボテン)をいただきました。
九州ツアー初日は、小倉にあるlefty's barです。初めてこのバンドで、左利きのマスター、ギターリスト、ブルーズマンに気に入ってもらい、今に至っています。
宿泊は、久留米と最後の佐賀を除き、八幡西区木屋瀬という町の一軒家を4人でシェアーして3泊滞在します。
木屋瀬に着き、少し休憩後、小倉に向かいました。九州も関西と同じくらい暑いです。
4時入りで、お店につきました。今日は、マステのバンド、lefty blues bandとライブです。
マスターと、再会の嬉しい挨拶を行い、
セッティングを始めます。ギターアンプは、マスターがギターリストだけあって、fenderの良いアンプがありました。良い感じで、リハーサルが進み、コーヒーを飲みに出ましたが、なかなか見つかりません。でも、近くにロックのライブハウスがあり、繋がって隣に喫茶がありました。そこで、ピザとコーヒーをいただき、lefty's barに帰りました。
、対バンのlefty blues bandの方々は、京都にも来られていて、顔見知りで、演奏を応援体制で聴いていました。本当に50年代のchicago bluesをそのまま聴いているような素晴らしいサウンドでした。
お客さんは満員です。
演奏をゆっくり始めました。
midnight owlからfunky miracle、そして、サカチーを呼び入れ、let me love
you baby、hound dogと続けます。お客さんのノリが凄くて、こつらが、飲み込まれそうです。
summer time、i love your loven' way、evenin、goin homeとやり、最終段階に向け、hey babyとロックぽくやり、新曲の三連bluesで、That Ain't Right、Honey Hush 、超スローバラードのIn The Dark、そして、僕も歌いました。something you gotを歌いました。最後の締めに入ります。Born Under A Bad Sign、Behind The 8Ball 、Blues Party Tonight 全員 でchorusをして楽しみ、ライブを締めました。
大きなアンコールをいただき、Believe In Music (kalimba) と、Next Time You See Me をやってライブを終えました。
お客さんはノリノリで、CDがいっぱい売れて、写真を撮ったり、サインをしたり、握手をして、バタバタして後片付けをしました。
暑かったです。
満員の超応援をしてくださったお客さん、真のblues manのleftyマスターとママさん、ありがとうございました。

2025年9月12日金曜日

連続6公演、8823 the blues bandで、北九州ツアーがありました。メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんとの4人です

7月2日(水)から連続6公演、8823 the blues bandで、北九州ツアーがありました。メンバーは、堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさんとの4人です。本日は、神戸ポートアイランドから出港、新門司港に翌朝7:00時着くの阪九フェリーに乗船し、中でライブを行いながら九州を目指します。
2時に山科の僕宅を出発し、神戸港を目指します。途中坂倉の展示をしているところで、時間調整をして、4時に到着、午後楽器の搬入を行い、僕が車に残り車の列に並び、乗船の合図を待ちます。僕以外のメンバーは、先に乗船をして、乗船の手続き、演奏のセッティングをしてけれています。
僕は、2時間ちかく、車内で列を待ち、やっとの思いで、乗船しました。今日の演奏の現場は、フェリーの5階部分のロビーです。船は新船で、PA類は一応、揃っています。なかなか音量が、大きい音はダメで、かなり小さめで演奏しなくてはなりません。メンバーが集まり、セッティングを行います。船が大きく旋回する時には身体が持っていかれそうになるので、椅子も用意します。
少しサウンドチェックを行い、部屋に帰って、7時半の本番を待ちます。
やる曲は、this little light of mine、saint louis blues、nobady knows when you down out、ain't nobody business if i do、そしてdown by the river sideで、30分のステージです。完全に著作権が切れた曲のみしか演奏できないので、この選曲となりました。
メンバーは、それぞれ、6階と7階のシングル個室をあてがってもらい、休憩をしました。
5分前に集まり、物販を並べて、さー、本番です。多く乗客がおられて、客席は満席です。ロビーの上は吹き抜けになっているので、5階や6階の手すりからも多くの人が待っておられました。
演奏をして行きます。一般の人には、あまり耳慣れない音楽の感じですが、一生懸命聴いてくださり大きな拍手をいただきました。演奏が終わると、京都のお坊さん等数人ですが、選曲が良かった等、CDを見に来たり話に来たりと反響はありました。即、片付けて、着替えをして、1,000円の食券を持って、6階レストランに行きました。
でも、食べ物は、乗り始めた頃に比べると、かなり値上げがあり、お酒を頼むの追加料金払います。僕は1,000円くらいでした。でも、美味しくわいわい食べて、部屋飲みを少しやって、シャワーを浴び早めに寝ました。
翌朝は、車を降車させなくてはならず、凄く早く目が覚めて、到着1時間前にロビーに行ってしまいました。一日目終了です。