2024年5月24日金曜日

5月15日(水)、大阪西成警察署の近くにある難波屋さんで、toshi shinmachi bandの blues'n soulライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさん、私の5人です。

5月15日(水)、大阪西成警察署の近くにある難波屋さんで、toshi shinmachi bandの blues'n soulライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさん、私の5人です。5時入りです。
僕も含め、皆さん、大体一緒の到着でした。皆さん、黙々とセッティングです。
先ず、インスト曲のリハーサルをして、トシさんの歌の曲のリハーサルをしました。今日も、順調にリハーサルが進みました。
お客さんが来られたので、リハーサルをやめて、お店で本番を待ちました。
待っている間、新町さんが忘れずに本日の私達のフライヤーを、セブンイレブンでコピーをすると出かけましたが、近くにセブンイレブンが無いと帰って来られました。玄関には、前回分の日程を消して、本日のライブ情報を張る場所にそのフライヤーを貼りました。
さー、本番です。
今日は、インストがfootsからでした。間を空けずに、ベースのリフ始まりで、country girlを、軽快なshuffle beatでやりました。次に、私のイントロでイントロでstormy monday bluesをやりました。
メンバー全員、良い感じです。曲によってのギターの割り振りが、僕がメインやったり、畑さんがメインやったりで、bluezyやったりjazzyやったりが、お客さんにも楽しんでもらっています。
bluesの深いところでgrooveします。次に、格好良いslow bluesで、so sad be strong、綺麗なballadeで、reiny night in georgia、funky beatのsnach back and hold it、僕からのカッティングで始まりました。前半最後に、4beat swingのout skirt of in townで、全員にソロが回り締めくくりました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。有難い事です。
後半開始です。
who's been tolkingと言うminor bluesをやり、James teilarの綺麗なballade、don't let me be lonly tonightを僕のギターフィーチャーでやりました。
続いて、since i fell for youを畑さんのギターメインでやりました。素晴らしいjazzギターを聴かせていただきました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。warのbaby cold itと言う、綺麗なballadeも軽快にやりました。
セカンドラインで、check on my babyの演奏を楽しみました。
georgia on my mindも畑さんのギターを中心にやりました。
最後は、僕のリフバッキングから始まる、軽快なboogie-woogieの曲で、caledoniaをやり、ライブを終えました。
大きなアンコールをいただき、star dustでライブを終えました。
大応援をしていただいた、お客さん、マスター、ありがとうございました。

5月12日(日)、小雨の中、東大阪のJR長瀬駅から徒歩10分の所に、area23と言う、music barで、真鍋さんと言う、私が40歳代頃、仲が良かった方と、blues duo ライブがありました。

5月12日(日)、小雨の中、東大阪のJR長瀬駅から徒歩10分の所に、area23と言う、music barへ、行きました。
そこで、真鍋さんと言う、私が40歳代頃、仲が良かった方と、blues duo ライブがありました。
真鍋さんが、応援されているお店で、綺麗な感じの店で、低い感じですが、ステージもキチンとあります。
アンプは、真鍋さんが持って来てくれました、ローランドの旧式blues cubu 30wで、やりました。
5時過ぎにお店に着き、まず、マスターに嬉しい挨拶をしました。スリムで若い方でした。真鍋さんの兄貴で、マオさんと言うカメラマンの方も東京から駆けつけてくださいました。
マオさんとも、東京・西荻窪でゴマ春光さんとやったライブをやった時に、知り合いになり、真鍋さんのお兄さんと聞き
一緒に朝まで、阿佐ヶ谷で、朝まで飲んだ仲でした。嬉しい挨拶を交わしました。もう、30年近く前の話です。
コーヒーをいただき、早々にリハーサルです。stormy monday blues、gee baby、georgia on my mind、your so beautifulを軽くリハーサルをして、終えました。マオさんには気に入っていただいた様でした。
OAの女性も来られていました。2曲ほどされるそうです。リハーサルをされました。dancing all nightとオリジナルの弾き語りをされていました。良い感じでした。
真鍋さんに近くのお寿司屋さんに連れて行ってもらいましたが、お休みでした。残念、真鍋さんが隣にあるコンビニでお寿司やおにぎり等を買って来てくれました。有難い事です。マオさんと思い出話で、盛り上がりました。
さー、本番です。
OAの女性の歌が始まりました。お客さんは、お店と真鍋さんを応援する人達です。とても嬉しい事です。
2曲弾きたかられました。大きな拍手で讃えました。
さー、私達の本番です。
先ずは、stormy monday bluesからです。2台のギターで、太い音で、絡んでいます。僕が、先導して、ギターを弾きました。
次に、横浜honky-tonk bluesです。宇崎竜童さんとやっているのと同じkeyで、思い切り演奏できました。
次のgee babyは、超slowのballadeです。僕のギターだけで、真鍋さんは、歌に専念されました。歌が良かったです。歌声は、凄い迫力となりました。
次に、B.B.Kingで、有名になった、you know i love youです。綺麗なballadeです。サビの最後の部分の譜割りが、歌とくっ付いていて、合わさない方が良いと判断し、その一生節は、弾かずに待機してやりました。結果、やっぱり正解でした。良い曲でした。
ソロは、思い切り弾きました。
次にsweet home chicagoを、Rock Wood Jr風にやりたいと言う事やったので、僕が、Rock Wood風のバッキングをやり、真鍋さんが、オブリガートと歌とソロをされました。良い感じでした。
前半最後の曲は、jampin' bluesと言う、僕の唯一の日本語のboogie-woogie曲です。落ち込んでいても、楽しい時も思い切りbluesをやって、乗り越えるぞ!と言う曲です。盛り上がりました。
少し、休憩に入りました。
さー、後半です。
先ずは、nobady knows when you down outと言う素晴らしいballadeです。良い感じです。
次に、five long yearsと言うstraightなslow bluesです。僕が、3連のバッキングをやり、真鍋さんはソロと歌に専念されました。
真鍋さんと、妹尾さんとよくご一緒の時の思い出の曲です。
次に、8beatのrock 'n' rollのリフから始まる様にバッキングを考え、everyday I have the bluesを楽しみました。
大好きなgeorgia on my mindです。この曲も、僕のギターバッキングのみで、真鍋さんが歌われました。
最後に、ジョーコッカーの曲で、本当に美しいballadeの you are so beautifulを、これも、僕のギターバッキングだけで、真鍋さんが、感情たっぷりに歌われました。
大きなアンコールをいただき、真鍋さんのオリジナルブキで、ママさんの名前を入れた、"kotomi dancing boogie"をやり、お客さんも踊っておられました。
大盛り上がりでライブを終えました。
応援していただいた、お客さん、マスター、マオさん、ありがとうございました。後は、ゆっくり打ち上がり、継続してる小雨の中、真鍋さんは、自宅まで送ってくださいました。感謝でいっぱいでした。

2024年5月22日水曜日

5月11日(土)、堺東駅から徒歩5分の所のT-Clif、music & live barで、木村円さんとblues duoライブでした。

5月11日(土)、堺東駅から徒歩5分の所に、お世話になっている上田マスターさんがおられる、T-Clif、music & live barで、木村円さんとblues duoライブでした。
堺東駅で待ち合わせ、5時入りで、お店に行きました。早速に、リハーサルをやりました。マスターの上田さんは、プロのギターリストで、Fenderのdelux ampが用意してあり、良い音がしていました。
良い感じで、今日も、走らない様にグッとタイムを大事にリハーサルをしました。
7時スタートです。お客さんは満席で入っておられ、マスターが、お客さんを呼んでくださったのだなと感謝しました。まだ、来られていない方がいるので、少し待ってライブを始めました。
サー、本番です。
先ず、いつも調子を伺う、Saint Louis bluesからです。次にsunny side of streetから blues曲のthat's allrightをやりました。お客さんからは、大きな声援をいただきました。
チャック・ベリー風のロックンロールで、route66をやりました。ノリノリです。次にslow balladeで、gee babyを走らない様にやりました。マスターから素晴らしいと声がかかりました。そして、エッタ・ジェームズのbluesは、人生の生き甲斐と言うblues is my businessを少しロックぽくやりました。前半最後は、fat's dominoのmy blue heavenで休憩に入りました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。
さー、後半です。
先ずは有名なbluesの大好きな曲で、elmo jamesの dust my (bloom)bluesからです。やっぱりこの感じのshuffleは、良い気持ちです。
次に、皆様にご加護が、あります様にと、marcy marcy marcyをfunky beatの一発コードで、ギターソロを入れてやりました。
3曲目は、懐かしい田舎の景色を望む、Tennessee waltzをやりました。次に、新曲のboogie-woogieの曲で、crazy for my babyをやりました。これからどんどん良い感じになりたいと思いました。
次に、僕が歌いました。曲は、workin' by myselfを軽くやりました。
お客さんからは、大きな拍手をいただきました。
ボーカルを円さんに戻し、drink muddy watarをE-shuffleでノリノリでやりました。
もう一曲、故郷の風景を思い出す曲、country roadを私達風にやりました。最後の曲は、世界の平和を求めて、愛する彼氏(女性から)をくださいと言う、pleace send me someone to loveをやって、ライブを締めました。
走らないギターを目指して、今日も良い感じになりました。
大きなアンコールをいただき、drink muddy watarをE-shuffleでノリノリでやってライブを終えました。
T-Clifさんは、7月21日で、3周年を迎えられ、堺駅からすぐの所にある、fun dango で、記念イベントをされます。
応援していただいたお客さん、上田マスターありがとうございました。益々、ご発展される事、間違いなしです。

2024年5月21日火曜日

6月のライブスケジュールです。   よろしくお願いします。


6月のライブスケジュールです。

よろしくお願いします。


2日(日) 京都 伏見追手筋商店街

@Silver Moon

https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26010365/

Q晴晴

くんちょうさん

山田晴三さん

開場 19:00     開演 19:30


4日(火) 大阪 心斎橋 地下鉄御堂筋線心斎橋駅から徒歩5分

@ Big Cat

https://ticket.st/places/osaka-331

<野本有流と御堂筋Blues Band with 宇崎竜童>

宇崎竜童さん

野本有流さん

南角光児さん

土井淳さん

高木太郎さん

開場 18:00     開演 19:00


5日(水) 京都四条寺町南へ10m東側

@都雅都雅

http://togatoga.jp/

<野本有流と御堂筋Blues Band with 宇崎竜童>

宇崎竜童さん

野本有流さん

南角光児さん

土井淳さん

高木太郎さん 

開場 18:00     開演 19:00


8日(土) 岡山市北区

@Desperado

http://www.desperado-okayama.com

<野本有流と御堂筋Blues Band with 宇崎竜童>

宇崎竜童さん

野本有流さん

南角光児さん

高木太郎さん

土井淳さん

開場 17:00     開演 18:00


9日(日) 南海堺駅から徒歩5分

@live bar fANDANGO

Live Bar FANDANGO 

すみません!sold out!

<野本有流と御堂筋Blues Band with 宇崎竜童>

宇崎竜童さん

野本有流さん

南角光児さん

高木太郎さん

土井淳さん

開場 15:30     開演 16:00


15日(土) 四条西木屋町通一筋北へ西へ5m、北側

@Bar J-House

http://www.kyoto-oideyasu.com/2010/08/post-189.html

<Q晴晴>

くんちょうさん

山田晴三さん

開場 18:00     開演 19:00  


16日(日) 心斎橋三ツ寺会館

@ えん

https://m.facebook.com/events/barえん/in-the-peace-live-at-bar-えん/884466775025101/

仲豊夫さんとduo liveです。

開場 18:00     開演 18:30

19日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

<toshi shinmachi band>

"blues'soul" live

トシ新町さん

畑ひろしさん

李庸恩さん

夢みのるさん

開場 18:00     開演 19:00


20日(木) JR西舞鶴駅前から徒歩2分

@Blues Bar Dockery Farm

http://p26.everytown.info/p26/141/0773762141/BLUES%E3%80%80Bar%E3%80%80DOCKERY%E3%80%80FARMS/top.html

<Three Bones>

団篤史さん

篠原裕さん


21日(金) 阪急高槻駅から徒歩4分

@music bar acid

https://foodplace.jp/musicbar-acid/

<MTYN>(マティーニ)

西眞嗣さん

正木五朗さん

山田晴三さん

開場 19:00     開演 19:30


27日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

<blues trio>

トシ新町さん

山田晴三さん

開場 19:00     開演 19:30


29日(土) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

木村円さんとblues duo ライブです。

開場 19:00     開演 19:30


2024年5月15日水曜日

4月30日(火)、昨日の拾得のライブに続き、なんばの湊町リバーサイドにある、S.O.Ra.で、同じメンバーでの塩次伸二メモリアルライブとなりました。

4月30日(火)、昨日の拾得のライブに続き、なんばの湊町リバーサイドにある、S.O.Ra.で、同じメンバーでの塩次伸二メモリアルライブとなりました。
全員4時入りで、ホトケさんも堀尾さん号で一緒に来られました。
早々にリハーサルです。昨日、課題となった部分の練習となりました。良い感じの音になり、各人で本番を待ちました。
サカチーのお母さんが作ってくれた、筍ご飯のおにぎりをもらって、食べました。美味しかったです。
その後、僕は、地下にある蕎麦屋さんに行きました。お店に帰って、ゆっくり本番を待ちました。
17:30、さー、8823 the blues bandの本番です。お客さんは、満員です。有難い事です。
一曲目は、昨日とは違い、やっぱりmidnight owlと言うslow bluesから始めました。やっぱりこの曲からの方が、気持ちよくライブに入れました。そして、funky miracleと続きました。サカチーをlet me love you babyで、呼び出しました。
後の曲は、昨日と同じ様に良い流れで続いていました。お客さんからは、大きな声援をいただきました。
ワンステージ目の最後は、hey bartenderでは無くて、blues partyで、ライブを締めました。
さー、ホトケさんが、入っての演奏です。今日は、落ち着いて、ホトケさんのペースも分かってきました。
同じ曲をやって行きますが、落ち着いて、今の状況の把握ができます。すると、音楽は倍以上楽しくなります。
後半のステージが始まる寸前に、ホトケさんから、昨日のtrampをやめて、blues is allrightに入り、アンコールが来たら、ain't nobady business if i doをやろうと意見がありました。全員同意し、後半を始めたのでした。今日は、it all com backも、自信を持って入れて、コーラスも頑張りました。気持ち良かったです。
blues is allright〜sweet home chicagoをやりきり、大きなアンコールと声援をいただきました。
ホトケさんの目の合図で、ain't nobady business if i doのシンチャンギターイントロを僕がゆっくり弾きはじめました。
ホトケさんの歌詞で、i thing the blues、ain't nobady…を聞いて、鳥肌が立ちました。2日間のライブを無事に終え、嬉しいお客さん達に囲まれてライブができた事、感謝しかありません。
後は、美酒とガンボをいただき、素晴らしいカンボの調理人さんが最後の出勤日だった事から、"さよなら"の挨拶をして、打ち上がりました。
2日間、来ていただいたお客さん、それぞれのスタッフの方々、S.O.Ra.では、津田さん、橋詰さん等ありがとうございました。

4月29日(日)、今日は、2008年(15年半前)に亡くなった、私達の師匠である、塩次伸二さんの1年に一回のメモリアルライブが、京都の老舗ライブハウスでの16回目の開催となりました。

4月29日(日)、今日は、2008年(15年半前)に亡くなった、私達の師匠である、塩次伸二さんの1年に一回のメモリアルライブです。コロナ禍で一度、出来なくなった事はありましたが、京都の老舗ライブハウスでの16回目の開催です。
4月29日で(シオツグ)と読める事から、生前のバンド名も、4029とされて、活動されていました。私も元気な時は参加していました。
毎年、永井"ホトケ"隆さんをゲストとしてお呼びし、8823 the blues band(堀尾哲二さん、山田晴三さん、酒井ちふみさん、田中晴之)のメンバーと一緒に、west road blues band時代の曲を中心にライブをすると言うコンセプトで、やってきました。今年も、楽しみなライブとなりまそうです。
3時入りで、私達メンバーが入り、セッティングからリハーサルまでやります。
サカチーは、黄砂の関係か少し鼻声です。3時半過ぎにホトケさんが到着です。事前にホトケさんとやる曲は、連絡が来ていたので、それぞれ練習は、出来ています。
ホトケさんとのリハーサルが始まりました。本日、初めてやる曲を中心にリハーサルをしました。
楽しいリハーサルになりました。
洋食のゴンに行き、腹ごしらえをして、
お店に戻って、本番を待ちます。
さー、本番です。
お客さんは、有難い事に、満席状態です。オンタイムでのスタートです。
先ずは、8823the blues band単独の演奏です。
Funky Miracle 、metersのインスト曲からのスタートです。酒井ちふみさんの呼び出しです。軽快な曲でLet Me Love You Babyです。ココテイラーの90年代の曲で、少しロックぽい曲でHey Baby をやりました。nina simonのslow balladeで、In The Darkを、また、nima simonの shuffle曲でI Love Your Lovin' Wayを元気にやりました。次にAlbert Kingの曲でBorn Under A Bad Signを最後に、Hey Bartenderをやって、前半を終えました。
お客さんには大きな声援と拍手をいただきました。
少し休憩後、後半のstartです。
ホトケさんも同時にステージにあがられました。一曲目、僕のリフのイントロで、T-Born Shuffleからです。次に同じT-bone walkerのTreat Me So Low Downです。リズムチェンジが、醍醐味の素晴らしい曲です。次もT-Bone Wakerのslow numberで、Cold Cold Feelingをやりました。良い曲です。
次は、Albert Kingの曲でI'll Play The Blues For You "俺のギターで慰めてあげるよ、ライブにおいで!"と、言う曲です。
次に、元々は、Paul Butter Blues Bandの曲で、It All Comes Back入口の歌詞が始まってのギターが入るタイミングが、難しいです。また、ギターソロの最後で、転調します。良い曲です。
ニューオリンズのdrafi deutscher & his magic'sの曲かな??のShake A Hand で、本当にニューオリンズらしい曲です。次は、jimmy reedのBaby What You Want Me To Doです。お客さんと共に歌います。次もニューオリンズで、大きなヒットとなった、Something You Got~I Knowのメドレーです。正調のギターイントロからやりました。
west road B.B.では、山岸さんのギターが素晴らしかった、buddy guyのFirst Time I Met The Blues でした。ホトケさんが素晴らしい歌とギターソロでした。
最後は、west road B.B.の有名曲で、Lowel FulsonのTrampで、ライブを締めました。大きなアンコールをいただき、The Blues Is Alright 〜Sweet Home Chicagoをやって、終演としました。
応援してくださった、多くのお客さん!テリーさん、フーさん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

2024年5月12日日曜日

4月28日(日)、JR奈良駅から徒歩5分の所にある、vandmelilieで、木村円さんとのblues duo liveがありました。

4月28日(日)、JR奈良駅から徒歩5分の所にある、vandmelilieで、木村円さんとのblues duo liveがありました。
5時入りで、お店に行きました。円さんは、先着されていました。15w〜40w級のギターアンプがいろいろ置いてあり、僕は、fenderの prinstonアンプを借りました。duo liveでは十分のなw数で、凄く良い音がしていました。
早速に、リハーサルをやりました。
良い感じで、リハーサルが出来て、duoでのギターソロの時に、僕は走る癖があるので、走らない様にグッとタイムを大事にリハーサルをしました。
建物の3Fに、控室があり、そこで本番を待ちました。
7時スタートです。少し前にお店におりました。お客さんは満席に近い感じで入っておられ、ママさんがお客さんを呼んでくださったのだなと直ぐに分かりました。まだ、来られていない方がいるので、少し待ってライブを始めました。
サー、本番です。
先ず、いつも調子を伺う、Saint Louis bluesからです。次にsunny side of streetから blues曲のthat's allrightをやりました。お客さんけらは、大きな声援をいただきました。
チャック・ベリー風のロックンロールで、route66をやりました。ノリノリです。次にslow balladeで、gee babyを走らない様にやりました。渋いと声がかかりました。そして、エッタ・ジェームズのbluesは、人生の生き甲斐と言うblues is my businessを少しロックぽくやりました。前半最後は、fat's dominoのmy blue heavenで休憩に入りました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。
さー、後半です。
先ずはbluesの大好きな曲で、elmo jamesの dust myblues(bloom)からです。shuffleは、良い気持ちです。
次に、皆様にご加護が、あります様にと、marcy marcy marcyをfunky beatのギターソロを入れてやりました。
3曲目は、懐かしい田舎の景色を望む、Tennessee waltzをやりました。次に、新曲のboogie-woogieの曲で、crazy for my babyをやりました。これからどんどん良い感じになりたいと思いました。
次に、drink muddy watarをE-shuffleでノリノリでやりました。
もう一曲、故郷の風景を思い出す曲、country roadを私達風にやりました。最後の曲は、世界の平和を求めて、愛する彼氏(女性から)をくださいと言う、pleace send me someone to loveをやって、ライブを締めました。
走らないギターを目指して、今日も良い感じになりました。
大きなアンコールをいただき、love me with the fillingをやってライブを終えました。
このvandmelilieは、6月から、近鉄奈良駅の近くで、もっと大きなライブハウス(ドラム入りのバンドも出来る)お店に移転するとママさんから聞きました。素晴らしい!大きな拍手でママさんの決断を称えました。
応援していただいた多くのお客さん、ママさん、PA担当の方、ありがとうございました。

2024年5月11日土曜日

4月27日(土)、高槻市のJR摂津富田駅から徒歩12分の所に、HIDEAWAYと言うお店で、あのsouth to southのドラマーである、正木五朗さんの75歳の誕生日を祝うライブがありました。

4月27日(土)、高槻市のJR摂津富田駅から徒歩12分の所に、HIDEAWAYと言う、くんちょうさん、プロデュースのお店で、ふみよママさんが頑張っておられる、ライブハウスがあります。
そこで、あのsouth to southのドラマーである、正木五朗さんの75歳の誕生日を祝うライブがありました。
メンバーは、大先輩ばかりで、guitar & Voのくんちょうさん、bass &. Voに天野SHOさん、ドラムには誕生日の正木五朗さんです。そして、クレジットは、されていませんでしたが、くんちょうさんからの話で、僕も参加させてもらうことになりました。なんと、僕が最年少のユニットです。4人合わせて、395歳と、SHOさんが言われていました。素晴らしい!五朗さんは、滅茶苦茶元気です。嬉しいです。
さー、リハーサルです。曲は何も決まっていません。このメンバーが集まると、なんとも言えない、ワクワク感があり、曲は、何が出てくるか分かりません。誰が仕切るのかもわからない感じです。
1人づつ、持ち曲をやっていきます。何も言わずに始まりますが、全部が、本番と変わらないクオリティーで、演奏しきってしまいます。皆、ニコニコで、最高です。ラ・バンバや、ビートルズの曲も出てきたり、最高です。リハーサルが楽しいです。僕も、五朗さんも一曲歌いました。
良い感じで、リハーサルを終えて、本番を待ちます。どんどん、お客さんが増えていきます。OAには、井上bandの2人がおられます。井上さん達のライブが始まりました。外で聞きました。
さー、私達のライブ開始です。
一曲目は、くんちょうさんのroute66の4beatからやりました。次に天野shoさんが素晴らしい(タイトルが思い出せない曲)乗りで、最高のパフォーマンスをされました。五朗さんもdock of the bayを僕もsomethig youtube gotをやらりました。
くんちょうさんがjust little bitをくんちょうアレンジ(shuffleから僕も歌います。)でやりました。最後にSHOさんが(また、タイトルは分かりませんが!)思い切り、最高の雰囲気で、歌われて、前半終わりとしました。お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。皆で、SHOさんの歌が素晴らしいし、そこからくるベースのグルーヴが素晴らしいと話し合いました。僕にとっては、素晴らしい先輩の皆さんが、凄いと言いたい感じでした。
さー、後半戦です。
くんちょうさんが、hiheel snekerをfunkyに、思い切られました。
コーラスが出来るので大好きなcrying time"をやりました。SHOさんが、mustang Sallyを格好良く素晴らしいgrooveで、されました。僕も、you don't have to goをやりました。くんちょうさんは、昔やったと、ラ・バンバとgeorgia on my mindをされました。
お客さんは大喜びです。
SHOさんが、スローな感じでstand by meをされました。最後は、くんちょうさんが、love me tenderをされ、ライブを締めました。
お客さんは、大喜びで、大きなアンコールをいただきました。
最後は、気持ちを振り絞り、funky number(曲のタイトルが思い出せない。)をやりました。
超応援をしてくださった、満員のお客さん、ふみよママさん、スタッフの方々、ありがとうございました。
最後に、正木五朗さん、誕生日おめでとうございました。末長く元気でいてください。素晴らしい、演奏をありがとうございました。
後は、ご馳走で、打ち上がりました。
ありがとうございました。

5月25日(木)の難波屋さんのライブと投稿しましたが、4月25日(木)の間違いでした。訂正します。

5月25日(木)、大阪西成警察署の近くにある難波屋さんで、toshi shinmachi bandの blues'n soulライブがありました。

5月25日(木)、大阪西成警察署の近くにある難波屋さんで、toshi shinmachi bandの blues'n soulライブがありました。メンバーは、トシ新町さん、畑ひろしさん、李庸恩さん、夢みのるさん、私の5人です。5時入りです。
僕も含め、皆さん、大体一緒の到着でした。皆さん、黙々とセッティングです。
先ず、インスト曲のリハーサルをして、トシさんの歌の曲のリハーサルをしました。今日は、順調にリハーサルが進んでいて、結構数曲やりました。 先日来日した、james tylarの綺麗なballadeも練習しました。
お客さんが来られたので、リハーサルをやめて、お店で本番を待ちました。
待っている間、新町さんが忘れずに本日の私達のフライヤーを持って来られていて、玄関にある、本日のライブ情報を張る場所にそのフライヤーを貼りました。
さー、本番です。
最初は、HIDEAWAYをインストでやりました。間を空けずに、僕のイントロでstormy monday bluesをやりました。
メンバー全員、良い感じです。曲によってのギターの割り振りが、僕がメインやったり、畑さんがメインやったりで、bluezyやったりjazzyやったりが、お客さんにも楽しんでもらっています。
bluesの深いところでgrooveします。次に、格好良いshuffleで、country girl、slow bluesで、so sad be strong、綺麗なballadeで、reiny night in georgia、funky beatのsnach back and hold it、僕からのカッティングで始まりました。前半最後に、4beat swingのout skirt of in townで、全員にソロが回り締めくくりました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。有難い事です。
後半開始です。
先ずインストで、staffのfootsをやり、
who's been tolkingと言うminor bluesをやり、リハーサルでもやった、James teilarの綺麗なballade、don't let me be lonly tonightを僕のギターフィーチャーでやりました。
続いて、since i fell for youを畑さんのギターメインでやりました。素晴らしいjazzギターを聴かせていただきました。
お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。warのbaby cold itと言う、綺麗なballadeも軽快にやりました。
セカンドラインで、check on my babyの演奏を楽しみました。
georgia on my mindも畑さんのギターを中心にやりました。ソロの後半部分を僕がソロを取りました。
最後は、新町さんのblues harpのバッキングから始まる、got my mojo workin'で、盛り上がって終えました。
大きなアンコールをいただき、軽快なboogie-woogieの曲で、caledoniaをやり、ライブを終えました。
大応援をしていただいた、お客さん、マスター、ありがとうございました。

2024年5月2日木曜日

No3 4月19日(金)・20日(土)・21日(日)の3日間で、8823 the blues bandの4人で、東海ツアー(名古屋〜四日市〜豊橋)と、回って来ました。

21日(日)名古屋のホテルを12時にチェックアウトして、今日の現場である、豊橋avantyに即移動しました。
雨が降り続く中、avantyの駐車場に到着、直ぐにマスターが来られる、お店に入りました。
凄く、しっかりしたライブハウスで、キチンと大きなステージがあり、機材は充実していて、早々にリハーサルにかかりました。
もう7〜8年前に、この場所ではないけれど、avantyと言うカラオケボックスの館のその中に、カントリー風のライブハウスがあり、そこで傘スリム君と、静岡のミュージシャンの方々と、2度ほど来をやった事がありました。その時には、昨年亡くなった通称:和尚に大変お世話になったと話したところ、マスターは、以前のその館を経営されていて、和尚のこともよく知っておられました。僕は!その時に既にマスターにお世話になっていたのでした。
良い音の店で、とても良い気分で、リハーサルができました。
終わって、控室の説明を受けている時に、マスターのバンド"honky tonk"のメンバーの方と挨拶をしました。
その後、待ち時間が長いので、皆で、ニューオリンズ・パーガーショップに行きました。
お店に帰り、本番を待ちます。
johny's Jrの若い、blues bandの人達、ホンキートンクのメンバーさんとも、楽屋をご一緒しました。
johny's Jrは、バッチリblues bandで、僕の好きなあたりと、ビッタシの感じです。ギターの彼は、28歳といつことでした。頑張って欲しいと思いました。
ホンキートンクの方々は、私達も同年代から少ししたな感じです。日本語のオリジナルやsouth to southのオリジナル曲されていました。
さー、私達の出番です。
お客さんは、満席です。
雨の中、感謝です。
曲のメニューは、大体、tokuzoの時と同じ感じです。in the darkの演奏中には。サカチーが、客背に降りて、balladeをしっとり歌うと言うパフォーマンスもありました。
大盛り上がりで、ライブを終了して、最後には、ホンキートンクとjohny's Jrのメンバーもステージに上がってきて、everyday i have the bluesをセッションして、ライブを終えました。
ライブ後は、手作りの超豪華な打ち上げをさせてもらいました。
応援をしてくださったお客さん、出演者の方々、マスター、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
豊橋のホテルに泊まり、翌日、京都に帰ってきました。
お疲れ様でした。

2024年5月1日水曜日

No.2 4月19日(金)・20日(土)・21日(日)の3日間で、8823 the blues bandの4人で、東海ツアー(名古屋〜四日市〜豊橋)と、回って来ました。

20日(土)連泊で、ゆっくりした朝を過ごし、3時にホテルを出発、四日市にある、sixty sixと言う、初めてのお店に行きました。
この店は、blues guitar同士の友人である、トビーさんがよく演奏をされている店と言う事が、トビーさんのメールで判明し、常時置いている、トビーさんのツインリバーブを使わせていただけることになりました。70年代の銀パネで良い事がしていました。
マスターとも仲良く話ができて、よい感じでリハーサルが出来ました。そのごは、四日市は、トンテキが有名なので、堀尾さんが知っている中料理の店に、行って食べました。あまりの美味しさにビックリでした。
お店に戻って、あまりにも良い季節なので、店前のベンチで、風に当たっていました。
そこで、なんと約50年振りかそれ以上久しぶりのベーシストの見掛さんが、ライブに来てくださいました。僕より2つ上なので、72歳と言われていました。
僕が19歳の若造の時に、初めてのギターを弾いてお金をもらう仕事をしました。ディスコで、(祇園ワインナック・ジャンボ)と言う店で、お会いしました。憧れの村八分というバンドのベーシストでした。バンドの交代の仕方や曲等も教えもらい、bluesの演奏をしたのを昨日の様に思い出しました。嬉しすぎて、普段の話しかできませんでした。
今でもベーシストとして活躍されていました。
さー、マスターのバンド、カリフォルニア、ディーズ、デイズと言う、オリジナルバンドの本番です。イーグルスの雰囲気が濃く漂っていました。ボーカルには白人の方がおられる、良いバンドでした。
さー、私達のバンドの出番です。
お客さんは、有難い事に満席状態でした。とても嬉しいです。感謝!!
インスト曲をfunky miracleと言うmetersの曲に変更し、サカチー呼び出し曲もlet me love you babyそして、次の曲も、hound dogに変更して演奏しました。
後は、tokuzoでやった感じの曲をやりました。このsixty sixと言うお店は、PAに頼らず、自分たちが出す音を自分たちで音量・音質を調整しやるお店で、なかなか良い音のするお店でした。
最後に、大きなアンコールをいただき、今日は、カリンバ演奏、i belive in musicもやりました。
最後に、マスターを呼び出しギターで参加してもらって、一緒にeveryday i have the bluesを思い切りやってライブを終えました。
応援していただいたお客さん、マスター、対バンドの皆様、ありがとうございました。 
最後にベーシストの見掛さんから、良い演奏でした。力をもらいましたと言ってもらえました。何よりの嬉しいお言葉でした。ありがとうございました。

5月のライブスケジュールです。  よろしくお願いします。


5月のライブスケジュールです。

よろしくお願いします。


11日(土) 堺東から、徒歩10分

@T-Clef

https://amp.retty.me/r/100001597434/

木村円さんとblues duo ライブです。

開場 18:00     開演 19:00


12日(日) 大阪府 八戸の里駅から徒歩5分

@ クレンショウ

令和4年7月3日(日)東大阪市Crenshaw | 松岡 徹のブログ

真鍋磔宏さんとblues duoライブです。


15日(水) 大阪 西成警察署近く

@ 難波屋

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1099375/1121779

toshi shinmachi band

"blues'soul" live

トシ新町さん

畑ひろしさん

李庸恩さん

夢みのるさん

開場 18:00     開演 19:00


17日(金) JR石山駅から徒歩5分

@Four Bars

https://fourbars.on.omisenomikata.jp/

くんちょん、トシ新町さん、山田晴三さん、田中晴之のユニットです。

OAで、モカハルとその友達のにユニットあり

開場 19:00     開演 20:00


18日(土) 大阪府茨木市モノレール摂津駅から徒歩3分

@Jack Lion

http://jacklion.net

amigo's結成25周年記念イベント

大山大吾郎さん

八木のぶおさん

山田晴三さん

田中晴之

ゲスト:羽地直子さん


23日(木) 大阪阪急庄内駅から徒歩8分

@ blues bar&live Loose

https://barloose.amebaownd.com庄内 Public Bar LOOSE

"blues trio"

トシ新町さん

山田晴三さん

田中晴之

開場 19:30     開演 19:30


25日(土) 三宮駅から山側に徒歩4分

@ great blue

Live House Great Blue – Jazz Town Kobe

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

田中晴之

対バンドありです。


26日(日)JR姫路駅から北へ徒歩5分

@mushroom

live house & studio

http://himeji-mushroom.com/

8823 the blues band

堀尾哲二さん

山田晴三さん

酒井ちふみさん

田中晴之


31日(金) 阪急十三駅から徒歩4分

@ Bar Rain Coat

https://bar-raincoat.com

toshi shinmachi band

"blues'soul" live

トシ新町さん

畑ひろしさん

李庸恩さん

鈴木康弘さん

開場 18:30     開演 19:00