2020年9月29日火曜日
27日(日)、京都熊野神社前にあるメキシコ料理レストラン、エルラティーノで、Q晴晴ライブをやりました。
そこで、Q晴晴トリオのライブがありました。くんちょうさん、山田晴三さん、私の3人のサウンドです。
昨夜から今朝にかけて、胡麻地方のログハウスでお世話になり、近くの由良川で取れた鮎や、産みたて卵を半熟にして、ヨーロッパ風に食べました。また、自家製パンとチーズが最高美味しかったです。
さー、京都市内に移動です。
くんちょうさんの車で、京都縦貫道を通り、沓掛からお店に到着しました。
マスターと私達で、会場設営等をしました。良い感じになりました。
昨日もこのユニットで、ライブをしているので、良い感じでリハーサルが進み、スムーズに終わりました。
7時開演まで、ゆっくり待ちました。
くんちょうさんの高校生の時の軽音楽部の方々が、6人来られていて、懐かしい話に花が咲いていました。くんちょうさんも嬉しそうで、私達も嬉しくなりました。
開演前には予約のお客さんが全員来られていて、ソーシャルディスタンス禍での満員でした。
お店側は全員の方に名前と電話番号を記入してもらい、一人ひとりにフェイスシールドを手渡しておられました。全員、検温とアルコール消毒をされていました。
ライブ2日目で、感じを掴むのが良くなり、心を込めての演奏が続きました。
やる場所やお客さんの雰囲気で、演奏や音が変わり、嬉しく新鮮で良い感じになって盛り上がっていきました。
くんちょうさんの体力ギリギリまで、演奏をします。
最後には大きなアンコールをいただき、love tenderで締めました。
その後は、コロナビールとメキシコ料理で、打ち上がりました。
ゆっくりしました。
26日(土)、山陰の胡麻駅付近にあるドイツレストランで、Q晴晴ライブをやりました。
そこで、Q晴晴トリオのライブがありました。くんちょうさん、山田晴三さん、私の3人のサウンドです。
晴三さん号に乗せてもらい、名神高速道路〜京都縦貫道と乗り換え、園部インターで降りました。一般道を由良川と山陰線に添いながら15分ほど走り、到着でした。約1時間のドライブでした。
ママさんも、声楽家で、音楽には深い理解があり、暖かく迎えてくださいました。PAの方と、マスターが、会場設営等をされていました。有難い事です。
良い感じでリハーサルが進み、思ったよりスムーズに早く終わりました。
5時開演まで、ゆっくり待ちました。
開演前には予約のお客さんが全員来られていて、ソーシャルディスタンス禍での満員でした。綾部のくんちょうさん、大ファンのグループの方々は、ノリノリで、楽しそうでした。
いつもの感じの曲を心を込めて演奏して行きます。でも、やる場所や皆の体調等で、音が変わりますが、良い感じになって盛り上がっていきました。
声楽家のママさんもアメージンググレイスを歌っていただきました。素晴らしい声でした。
最後には大きなアンコールをいただき、love tenderで締めました。
その夜は、ドイツ仕込みのご馳走をいただき、近隣の山中にあるマスター自慢のログハウスに泊めてもらい、ゆっくりしました。
2020年9月22日火曜日
10月のライブスケジュールです。 よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
1日(木) 大阪 庄内駅から徒歩5分
@ Loose
https://m.facebook.com/shonai.loose/?locale2=ja_JP
blues trio live
トシ新町さん、山田晴三さん
2日(金) 大阪南森町
@Chicago Rock
http://chicagorock.sakura.ne.jp/
perfect blues duo live
森俊樹さんとデュオライブです。
3日(土) 地下鉄南森町駅から徒歩直ぐ
@ 雲州堂
http://www.iori-unshudo.com/access/
Q晴晴live
くんちょうさん、山田晴三さん
9日(金)
@場所未定
塩次伸二さんの13回忌を追悼する、無観客の配信ライブを8823the blues bandで行います。
詳細は、また、ご報告します。
よろしくお願いします。
11日(日) 京都 地下鉄東西線東野駅から西へ徒歩8分
@Live Studio 58
http://livestudio58.iza-yoi.net/
山科"58 弦祭り"に参加します。
three bones 団篤史さん、篠原裕さん、
with 木村円さん
出番は、最後、21時からの予定です。
16日(金) 京都先斗町
@Star Dust Club
http://stardustclub.jimdo.com/
blues trio live
トシ新町さん、山田晴三さん
18日(日) 大阪 庄内駅から徒歩5分
@ Loose
https://m.facebook.com/shonai.loose/?locale2=ja_JP
木村円さんとデュオブルーズライブです。
24日(土) 京都 下立売通大宮南へ東側
@ 拾得
http://www2.odn.ne.jp/jittoku/
ソウル スラックス ライブ
小泉サトシさんを盛り上げるバンドです。
2020年9月17日木曜日
13日、木村円さんと難波屋仮店舗で、デュオブルーズライブでした。
大阪西成の飛田新地の近くの商店街の一角に、難波屋さんの仮店舗があります。そこで、木村円さんとブルーズデュオライブでした。昨日と今日と2日連続での難波屋さんのライブとなりました。
5時入りで、お店に行きました。
昨日に5時で頼んでおいたので、マスターは、先に来られていました。
早速、セッティングを行い、マイクのチェックを行います。数曲、リハーサルしました。音のバランスは、上手く行きました。楽しみです。
さー、本番です。
木村円さんは、ベージュのドレスに着替えて、出てこられました。
いつもの調子を見るためにも良い曲のSaint Louis bluesからです。お客さんには喜んでもらえました。もっと深いbluesをと、努力と楽しみのライブです。
少しハードなvoo doo woman、blues is my business、バラードのain't nobody business if i do、gee baby、pleace send me someone to love、懐かし気持ちになるTennessee waltz、countory road、ハードからソフトまでの多種のshuffleの曲をやりました。
応援していただいたお客さん、マスター、スタッフの方々ありがとうございました。
12日、コバやんと難波屋仮店舗で、ライブでした。
大阪西成の飛田新地の近くの商店街の一角に、難波屋さんの仮店舗があります。そこで、コバやんと言う岸和田出身の弾語りをしている人と、デュオライブでした。僕より15歳くらい若いですが、音楽をやる根性は、良いものを持っています。
6時入りで、お店に行きました。なんか、以前より商店街に活気が出ている様に感じました。
店には、コバやんとマスターがおられました。本来、コバやん一人でやる予定やったのですが、マスターの僕が空いているなら、呼んで欲しいとオファーがありました。
しっかり、曲を決め2〜3曲、リハーサルをしました。
大事なお客さんが来ておられました。中には、違う人が出ていると話を聞き、来られていたお客さんがおられました。
さー、本番です。
コバやんは、いつもより喋りが多かったような気がしました。
いつものように、吠えるように歌っていました。僕も、一生懸命、"心"を表現しました。
応援していただいたお客さん、マスター、スタッフの方々ありがとうございました。
写真を撮り忘れました。
2020年9月13日日曜日
11日、大津市石山にあるfour barsで、くんちょうさんと duoライブでした。
さー、本番です。B♭スイングのroute66からです。良いドライブ感です。latelyやhi-hill sneakerもやりました。
Eのslow bluesを、雰囲気で急遽やりました。良い出来やったと思います。
後半は、ママさんのモカちゃんが出てきて、リハでやった2曲をしっかりやりました。僕もstormy monday bluesを歌いました。皆さんに歌ってもらえる曲も2曲やり、最後のlove me tenderまで、突っ走りました。
お客さんにはかなり喜んでもらえました。
応援していただいたお客さん、マスター、ママさん、本当にありがとうございました。
2020年9月12日土曜日
10日、大阪庄内のlooseで、トシ新町さんと duoライブでした。
本来は、山田晴三さんが一緒のはずだったのですが、急遽、晴三さんが都合が悪くなったので、duoでのライブとなりました。
ベースレスのサウンドは、足掛け4年前に晴三さんが参加してくださってから、初めての事です。その以前は、4年間ほど2人でやっていたので、その頃の雰囲気と選曲もして、リハーサルをやりました。ベースが入ってる有難さと、ベースが無い分の、自由な表現を楽しむ事を噛み締めリハーサルを終えました。
さー、本番です。
いつものblues大好き叔父さんや、30年以上前から新町さんの事がアイドルだったと言う叔父さん、他嬉しいお客さんが来てくださって、良い感じです。
いつもやっている4ビートの曲も、ソロ・コード・リフとやり楽しみした。preace send someone to love等も歌と、リフ・コードだけでやりました。新町さんのギター曲もやりました。slow bluesは、より自由に、深いbluesになるよう、駆使しました。自分達でも満足できたものになりました。
トシ新町さんのアコースティックギターの曲をやり、台風の災害にあった人々にゆうきを送る曲もやりました。
what a wonderful worldも久し振りににやりました。急遽、新町さんからサビ部分のソロを回されました。初めての経験でした。
良い感じで前半を終え、サー、後半です。nothing but bluesやGeorgia on my mind、rainy night in Georgiaもギター1人のバッキングでやりました。いつも演奏させてもらってる事が役立ちました。トシ新町のギター曲を続け、stormy monday bluesからstart dustで締めました。大きなアンコールをいただき、mean on frescoで楽しみました。
応援していただいたお客さん、マスター、ママさん、ありがとうございました。
2020年9月10日木曜日
9日、阪急西院駅から4分のBarサルベージで、新町さん、李さんとbluesライブでした。
キチンとしたbarなので、機材が無く、ギターアンプを持ち込みました。
さー、リハーサルです。李さんも良い音です。新町さんのギター曲をやりました。小竹親くんが来ていて、リハーサルで泣いたわ!と、話してくれました。
"才"と言う立ち飲み屋さんで、腹ごしらえをしてから、ライブに臨みました。
お客さんの中に、小竹直君や市川よしえさんもおらて、ビックリです。ベースがあるのは、凄く助かる感じなのですが、深いbluesをやる時には、長年、2人でやって来た世界なので、ベースの人に、どのように、その世界に参加してもらうかいろいろ考えました。良い雰囲気で前半を終了しました。お客さんの中には、ベースの李さんの奥様と娘さんが来ておられました。有難い事です。後半も深いbluesの旅へ、進みました。良いライブになりました。OH yeah!よしえさんも歌っていただきました。
応援していただいたお客さん、マスターの元紀さん、バーテンの女性の方、本当にありがとうございました。
写真を撮るのを忘れました。
9/6、山科58にて、弦祭りサポートライブとして3bones with 木村円さんのライブでした。
そのお店で、10月10日・11日で、山科は弦の発祥地である事から、弦祭りがあります。そのサポートライブとして、私達3bones(団篤史さん、篠原裕さんとのトリオ)と木村円さんのライブをやりました。対バンには、沖縄音楽をやる"シンカ"と言うバンドでした。このバンドには、店マスター(沖縄出身)もバンドマスターとして参加されています。私達が先に入り、リハーサルを行い、シンカがリハーサルをして本番となりました。
シンカは、配信もされました。
さー、本番です。シンカのマスターと女性ボーカリストの方が、沖縄ミュージックの筋金入りで、最後は、皆で手を振り踊って終わられました。
私達の出番です。3bonesで、インストをやり、1人一曲づつ歌いました。
木村円さんが入って、bluesを4曲やりました。大きなアンコールもいただき、僕が歌う、"ジャンピング・ブルーズで締めました。
応援していただいたお曲さん、マスター、シンカの皆さん、配信に対して、観ていただいた方々、振り込みをしていただいた方々、本当にありがとうございました。
2020年9月9日水曜日
5日(土)HIDEAWAYで、木村円さんと blues duoライブでした。
僕個人的には8月の末にこのお店で、QG晴晴で、ライブをやりましたが、このduoライブは、本当に久し振りの事でした。
僕は、くんちょうさんが待ってこられたpeeveeの4発スピーカーのアンプを借りました。お店の良い雰囲気に包まれて、良い感じでリハーサルが進んでいきました。辻井さんと言う方が、PAをしてくださりました。有難いです。
お客さん数はあまり見込めない予定でしたが、蓋を開ければ、沢山の嬉しいお客さんが来てくださり、気分はバッチリです。
ゆっくりした後、さー、本番です。
木村円さんは、キラッと光る黒いドレスでした。
ドンドン深いbluesを目指し、リラックスした良い演奏になっていました。気持ちのテンションは上がっていきます。僕もyou don't have to goを歌いました。
後半も深いbluesを追求し、ライブを楽しみました。応援してくださったお客さん、ママさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
2020年9月7日月曜日
9月4日(金)、拾得で、8823 the blues bandのワンマンライブでした。
ライブに臨むにあたり、8/29にリハーサルをしたのですが、その日が、深い友人であった、カメラマンの万平さんのお通夜となってしまい、リハーサルを早くに切り上げて皆で、お参りをさせてもらいました。私の関係するアルバムジャケットも全部の写真を撮ってもらっていました。残念です。
当日、拾得に着くと、息子さんがおられ、テリーさんは元気にしているが、大事をとって休んでもらっていると、なので、私がPAをしますと、言われていました。
大きな丸いテープルには、パーテーションがありました。消毒も行き届き、コロナウィルス感染に万全に取り組まれていました。リハーサルも、久しぶり感が新鮮な気持ちにさせ、良い感じでした。
さー、本番です。嬉しいお客さんばかり、沢山来ていただきました。
初デビューの介助犬ピエール君も来てくれました。
さー、本番です。良い緊張感と期待感で楽しく良いライブになりました。お客さんをあおってはいけないと楽屋に張ってあったのが、印象に残りました。
万平さんが好きだった、freddy king のgoin downを追悼の意を込めて、僕とサカチーで歌いました。
応援していただいたお客さん、テリーさんの息子さん(ヒロさん)、スタッフの方々本当にありがとうございました。