2020年2月27日木曜日
11日、嵐山の音やさんで、ラスト新春de blues ライブでした。
4時入りで、マサさんと共にお店に入りました。皆さん。準備ができているようでした。最終的にはOKやったのですが、いつも使っているthe twinの調子が、ノイズなどが出ていて悪く、困りました。
リハーサルは、デジタル系のfenderのアンプを使いました。
先ず、後藤ゆうこさんには、仲田耕実さんを追悼する曲を、混ぜながらリハーサルです。次に、マサさんには、塩次さんを追悼する曲を取り入れながらリハーサルをしました。ベーシストが松本さんと池上さんがいるので、良い感じで分けて演奏をしてもらいました。
小川さんはほとんどの曲を演奏してもらいました。後は、僕と団君のデュオブルース曲をやりリハーサルは、終了しました。
どんどんお客さんが来られました。こんなに満員は、はじめてかもしれません。音やさんでやる最後のライブと言うのはあったかもしれません。the twinも調子が出ていました。さー、本番です。7時半時間ぴったりに始めました。
最初は、僕と団君でinstで、stambleをやり、僕が、onest I do、を小川さんと松本さんに入ってもらって、you don't have to goをやりました。後藤ゆうこさんの出番です。
dust my blues 、stormy monday blues と賑やかにやりました。マサさんの登場です。僕のギターからgee baby途中からband inです。trampとやりました。
後半です。先ず団君とinstで塩次師匠の作曲のBobbyやり、団君がkey to the hidawayを歌いました。
ゆうこさんは、ギター2人のバッキングで、lucky old sunをやり、リズムセクションに入ってもらい、flip flop & flyをやりました。格好良い池上君のソロもありました。マサさんの登場です。reconsider baby、ain't nobady business if i do(west roadバージョン)をやりました
ボーカルが2人になって、ベースの松本君もボーカルに参加で、sweet home chicago 、everyday i have the blues (8ビート)でやり、終わりました。お客さんからは大きな声援とアンコールをいただき、got my mojo workin' で締めました。
大きな応援をしてくださったお客さん、ママさん(これからも末永くお元気でね!また、お会いできる事を楽しみにしています。と心を込め、)、本当にありがとうございました。後は、いつもの店で、ご馳走鍋を頼み打ち上がりました。
2020年2月25日火曜日
9日、hidawayにてQG晴晴with makoライブがありました。
僕は、個人的ですが、お昼1番から塚本のハウリンバーにて、ギタージムのレッスンを行い、慌ててJR摂津富田に向かい、晴三さんと共に迎えに来てもらってギリギリでお店に着きました。お店に着くと、五朗さんが、ドラムのセッティングをされていました。嬉しい挨拶をしました。クンチョウさんもおられ、よろしくお願いしますと、有難い挨拶をしました。そして、マコさんをクンチョウさんから紹介してもらいました。セッティングは、終わったのですが、まだ、譜面のコピーができていないと言う事で、譜面待ちになりました。殆どの曲がA42枚になっており、違う曲のno2が来たりしないよう、リハーサルを進めました。
マコさんの譜面は、stivie wonderの曲が3曲、aretha franklinの曲が3曲、norah jhons1曲、carnen macreyのブルースが1曲の曲がありました。数曲やる曲として、事前に連絡があったので、自宅でかなり練習をしていきましたが、使用コードやサイズやkeyが違ったり、クンチョウさんとのギター分け方の方法があり、譜面を追いかけるだけでかなり難しい感じでした。
念入りにリハーサルをしてもらい、気がつくと、既にお客さんが来ておられました。お客さんがいましたが、譜面の間違えないよう1ページ目と2ページ目をテープで張る作業を頑張りました。
本番まで、美味しいカレーライスをいただき待ちました。
先ずはOAをしてくださった、イッコとマサルバンド、dande lionというギター2人のユニットのライブでした。花のサンフランシスコが良かったです。
さー、本番です。1曲目は、root66、swingからです。just a little bit、don't know whyもやりました。マコさんの曲です。思い切りやるしか無いです。Cのブルーズで、brack coffeeと言う、carmen mac rey?の曲、ジャズ的なアレンジでやりました。次はrock steadyで、ノリノリでした。mysherry amor、chane of foolをやりました。お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。思い切りの演奏ができました。後半です。クンチョウさんの曲は、fill like a maiking love からhi-hill sneekerです。unchain my heartとやりました。マコさんとデュオで、criing timeもやりました。マコさんのover joyedをやりました。やりがいのある曲ですが、けっこう大変でした。workin' the dogもやりました。最後は、love me tenderで締めました。大きな応援わしてくださったお客さん、姉妹オーナーさん、本当にありがとうございました。
2020年2月24日月曜日
8日(土)四条河原町付近のJ-houseにて市川よしえさん、山田晴三さんとのトリオでライブでした。
マイクのセッティングをやり、持参したアンプ類をセットして、リハーサルです。よしえさんの歌は、深いブルーズの臭いと味がします。素晴らしいです。am i blue、baby won't you pleace come home等々、素晴らしい曲のテンポ、ノリ、イントロとエンディングの確認をやりました。
リハーサル後、よしえさんは、お店に残り、晴三さんと一緒に近くの大黒屋さんにお蕎麦を食べにいきました。落ち着いていて美味しいです。田中コーヒーでゆっくりし、お店に帰りました。お店は、マスターや米澤さん達がお客さんを呼んでくださっていて、満席になっていました。予約でこられたない方を少し待ち、10分押しで始まりました。最初は晴三さんと2人で、sunny side of street(インスト)やjust a little bitを歌い、よしえさんを呼び込みました。hush a byと言う4beat の曲から始まり、ain't nobady business if it doと続きました。ニューオリンズの今は病院になっている所の歌st.james 病院と言うバラード、スローなjerry jerry blues等良い感じでbluesの世界に入っていきました。
後半は、stamble(インスト)をやり、僕がt-bone shuffleを歌い、再度、よしえさんを呼び込みました。スローなブルースから始まり、リハーサルでやった曲等やりました。またまた深いブルースの世界に入っていきました。最後は、when i grow to old dreamをノリノリで演奏し終演としました。
満員のお客さんから大きな拍手と声援をいただき、アンコールもいただきました。応援をしていただいたお客さん、マスター、スタッフの方々、本当にありがとうございました。写真を撮り忘れました。
2020年2月22日土曜日
7日、大阪庄内にある"ioose"で、bluse trioのライブでした、
遅めの6時入りで行きました。お店に着くと、マスターが、僕たちがライブがしやすくなるようにと、キチンとアンプ、椅子、マイク等のセッティングをしてくださっています。毎回の事で、本当に感謝です。
新町さんのハープの感じ、アコースティックギターのバランス等のリハーサルをやりました。新しい曲としては、georgia on my mindの少し早い4beat のテンポの確認や。pleace send me some one to loveのノリとテンポ感の確認をしました。
本番までの時間が、あまり無く、おにぎりを食べました。
7時半スタートです。嬉しいお客さんが来てくださっていました。相棒で来てくださる、おじさんの片方の方は、用事があるらしく、1人でこられていました。それでも来てくださることが本当に嬉しいです。
さー、演奏開始です。一曲目には、B♭の4beat farst の曲です。out of skart in townを歌われていました。 次にslow bluesです。jr wellsとbuddy guyがやっていたような、リフがリフを中心にしたブルースです。良い感じです。つぎは、shuffleです。countory girlです。リズムが最高に楽しいです。前半のステージは、深いブルースばかりでした。この感じができるのは、新町さんしかいないと思いました。2ndステージは、トシさんのアコースティックギターで成り立つ、トシさんの世界の曲です。凄く良い感じになりました。jo sampleさんの曲なども少し雰囲気を変えてやりました。
最後は、この曲、star dust で終えました。有難い事に大きなアンコールをいただき、mean of frescoで締めました。
応援していただいたお客さん、マスター、ママさん、本当にありがとうございました。
5日、大阪南森町のシカゴロックにてperfect blues duo ライブでした。
遅めの6時半入りで行きました。お店に着くと、先ずは、自分達がライブがしやすくなるように、要らないアンプと必要なアンプを分けて、置き直します。ドラムセットを小さく片付けて、マイクとマイクスタンドをセッティングします。今日は、新しい曲としては、俊樹さんがborn under a bad singと、big legged womanがありました。僕の新曲はありませんでした。新曲を中心にリハーサルをして、マスターと一緒に近くのうどん屋さんに行きました。
8時に帰ってきたら、カウンターが、満席になっていました。有難いです。さー、演奏開始です。一曲目には、t-bone shuffleをインストでやり、俊樹さんの歌です。yore the one、kiling floor等されました。僕もonest i do、you don"t have to go等をやりました。本当に深いブルースしか出てこない来になりました。お客さんからは、大きな声援と拍手をいただきました。
2部も、インストのbcbbyという、塩次さんのオリジナルから始めて、僕はsomething you got、will the circle be un broken等を歌いました。俊樹さんも新曲やjust a little bitを歌われました。大きなアンコールもいただき、sweet home chicago (ロック・ウッド・ジュニアー風)で、締めました。有難い事にブルーズな夜になりました。応援していただいたお客さん、マスター、ママさん、ありがとうございました。
3月のライブスケジュールです。よろしくお願いします。

2020年2月21日金曜日
REAL BLUES DUO TOUR10日目(最終日)、姫路in timeで、ライブでした。
店に戻ると、まだ、OAの方々の演奏が続いていました。良い感じでお客さんから声援を受けておられました。
さー、私達の本番です。長めのワンステージ構成です。
満席のお客さんになっいて、とても嬉しい感じです。感謝です。blues after ours、take a little work with me、I'm still in love with you、nobady knows when you down out、とやりました。僕は、onest i doを歌いました。お客さんはブルーズが好きな人が多いと感じられ、大きな声援と拍手をいただきました。
B.B.kingの話をして、beation blues、freddy king の話をして、same old blues、albert kingの話をして、born under a bad singとやり、最後は、Beatlesのkunsas cityで締めました。アンコールは、やっぱりgoodnight ireneをコーラスをつけてやりました。これで、このツアー最後だと思うと、コーラスをしながら涙が出ました。思い切り応援してくださったお客さん、企画のTさん、マスター、奥様、スタッフの方々本当にありがとうございました。後の打ち上げで、Tさんが、韓国料理の店に連れて行ってくださいましたが、あまりの美味しさにびっくりでした。最後は、OAをやってくれたギターリストのO君にホテルに送ってもらいました。
このツアー、本当に毎日がブルーズで、ホトケさんの世界の中と対話をさせてもらい、最高の毎日を送らせていただきました。ブルーズと出会って本当に良かったと深く思いました。ホトケさんに感謝しかありません。ありがとうございました。
是非、来年も実現したいと深く思いました。
翌日、無事に京都に着きました。
2月2日(日)ツアー9日目、岡山のPadang Padangで、岡山ブルーズ講座Vo1が行われました。
2月2日(日)
永井"ホトケ"隆さんとのツアーも残すところ後2日間となりました。連続9日目です。伯方島の"せと"旅館さんで、これが旅館の朝ご飯と言うのをいただき、少し海沿いに散歩をして、伯方島から高速バスに乗りました。福山駅で下車し、JR電車に乗変えて、岡山駅に到着しました。少し時間があるので、スパゲティー屋さんに入りました。岡山は都会だと感じました。"Padang Padang"の近くのホテルにチェックインをして、お店に行きました。今日は、永井ホトケ隆のブルーズ講座 岡山vol.1「ブルーズって・・・何やねん」と、言うタイトルで、ブルースってなんぞやのトークアンドライブ演奏でした。先ず、仏さんのセッティングをされます。スライドを使ってのトークなので、スクリーンも用意されていました。そして、サウンドチェックをします。ホトケさんは、かなりの量の資料を持っておられました。
さー、本番です。スクリーンには1960年代はじめ頃のシカゴのブルースシーンの映像が流れていました。
満員のお客さんでした。
今日の曲は、今までとは少し違って、仏さんの話に沿って、曲を演奏して行きます。先ずは、アフリカの黒人が、奴隷船でアメリカの南部に送られてきた話でした。次に、ブルーズが、黒人の叫びとして始まり、日本人が演歌として歌うブルースとは違う話があり、初めてのブルーズレコードの録音は、メイミー・スミスと言う女性やったと説明があり、そしてその後のベッシー・スミスのnobady knows when you down outを演奏しました。南部のデルタ地帯からシカゴなどの都会にブルーズが、出てきて発展しゆく様の話がありました。ハウリン・ウルフのspoon fullをやりました。Robert Jonsonのkind hearted woman、little walterのmy・babe等やりました。この初回のブルーズもはなんぞや!凄く興味が湧きました。仏さんの話の間は、私の心も、完全にお客さんになり、楽しんでいました。
最後は、ホトケさんがビートルズをされていた事と、ビートルズのこの曲もブルーズをや!と、Kansas cityをやり終演となりました。大きなアンコールをいただきました。ライブ後、ホトケさんがされている、 blues powerと言うラジオ番組と同じ形で、ホトケさんの声の説明と音で、良いブルーズをお届けするCDを、沢山のお客さんが買われていかれました。本当に面白いブルーズ講座でした。楽しい打ち上げもしていただきました。企画していただいた、Eさん、ママさん、マスター、本当にありがとうございました。
2020年2月19日水曜日
2月1日(土)伯方島禅興寺でREAL BLUES DUO TOURでした。
徳島駅から特急うずしお号に乗り、高松へ、そこから特急いしづち号に乗り換え、今治駅へ到着しました。駅には和尚さんが迎えにきてくださり、伯方島の海の横にある、去年からの2回目で、料理旅館"せと"さんに連れて行ってもらいました。部屋の窓一面に、瀬戸内海の海が見え、塩の流れがはっきり分かります。目の前に灯台があり、それを巻く様に大きな船が航行します。本当に絶景です。
少し休憩し、和尚さんの迎えがあり、島の高台にある禅興寺に行きました。大きな立派なお寺です。奥様が優しく迎えてくださいました。
OAの方も来ておられて、近くでカレー屋さんを営まれている若いご夫婦の方々でした。私達のリハーサルです。ギター・アンプは、良いのが2台用意されていました。深いブルースの臭いがある、良い感じのリハーサルになりました。お寺なので襖一枚の隣の部屋で待機です。
カレー屋さん夫妻の演奏が始まりました。サムクック等やwhat a wonderful worldを日本語でされていました。家庭的なお客さんが多く来られていて、良い感じです。
私達の本番です。長めのワンステージ構成です。
満席のお客さんになっいて、良かったです。感謝です。blues after ours、take a little work with me、I'm still in love with you、nobady knows when you down out、とやりました。僕は、onest i doを歌いました。お寺独特の深い響きが心地よい感じです。今日は、落ち着いてゆっくり構え、gee babyがやれました。
B.B.の話をして、beation blues、freddy king の話をして、same old blues、albert kingの話をして、born under the bad singとやり、
最後は、kunsas cityで締めました。アンコールは、昨日もやった、goodnight ireneをコーラスをつけてやりました。本当に良い曲です。思い切り応援してくださったお客さん、和尚さん、奥様、スタッフの方々本当にありがとうございました。後の打ち上げが、また、地元で取れる新鮮な素晴らしい、お括りが出てきました。盛り上がりました。
2020年2月9日日曜日
31日、徳島のRickyで、REAL BLUES DUO TUORライブでした。
13時に阪急三番街にある高速バス乗り場にホトケさんと待ち合わせ、徳島駅行きのバスに乗りました。
15時半に、徳島の、お店の横にあるホテルに着きました。
少し休憩して、5時にお店に入りました。ホトケさんは、初めてお店で、マスターにホトケさんを自信を持って紹介しました。
OAの方はまだの様でした。ギター・アンプは、赤いboxアンプと、もう一台ブランド等分からないけど、良さそうなのがありましたがありました。
演奏ができる状態にセットアップして、軽くリハーサルをしました。モニターが頭の上にぶら下げでありましたが、よく聞こえました。
美味しい、焼き魚が食べたいと話し合い、近くの商店街にある料理屋さんに行きました。少し高かったけれども美味しかったです。
一度、ホテルに帰って休憩をして、8時スタートに合わせて、お店に戻りました。
良い感じで、お客さんが入っておられ、OAのjimi's guitar3人の演奏開始です。
アコースティックギターとハープのサウンドで、ブルージーな曲ばかりの選曲でした。
私達の本番です。長めのワンステージ構成です。
満席のお客さんになっいて、良かったです。感謝です。blues after ours、take a little work with me、I'm still in love with you、nobady knows when you down out、とやりました。僕は、onest i doを歌いました。凄く綺麗な店で、満員のお客さんからは、大きな拍手と声援を頂きました。
B.B.の話をして、beation blues、freddy king の話をして、same old blues、albert kingの話をして、born under the bad singとやり、
最後は、kunsas cityで締めました。アンコールは、今回ツアーの中で初めてやる、goodnight ireneをコーラスをつけてやりました。本当に良い曲です。思い切り応援してくださったお客さん、マスター、スタッフの方々本当にありがとうございました。後は、打ち上げをしてくださり盛り上がりました。
2020年2月7日金曜日
REAL BLUES DUO TOUR6日目、高槻のhidawayで、ライブでした。
美味しいカレーをいただき、本番に備えます。カウンター席に座り、曲が出るのを待ちました。
ボチボチ、お客さんが入ってこられ
段々良い感じになってきました。OAのイッコ & マサルの演奏開始です。my sweet rodeやbeatelsの曲があり、ホトケさんと機嫌よく聴かせてもらいました。さー、私たちの出番です。満員のお客さんになっいて、びっくりです。感謝しかありません。一緒に音楽活動をしている仲間の娘さんや奥さんも来てくれていました。2部構成でゆっくり始めていきました。 blues after ours、take a little work with me、I'm still in love with you、僕は、you don't have to goを歌いました。1st目の最後は、gee babyで締めました。gee babyの時のホトケさんが毛皮のコートをプレゼントされた話は、凄く良い話です。満員のお客さんからは、大きな拍手と声援を頂きました。
さー、2stです。everyday i have the blues、beation blues、B.B.kingの前座をされたwest road blues bandの話は最高に面白いです。僕は、onest i doを歌いました。
最後は、kunsas cityで締めました。アンコールは、今回ツアーの中で初めてやる、goodnight ireneをコーラスをつけてやりました。やる毎に、本当に良い曲と感じ、深みが増しました。思い切り応援してくださったお客さん、姉妹オーナーのお二人、本当にありがとうございました。
29日(水)REAL BLUES DUO TOUR 5日目 京都エル・ラティーノでのライブでした。
一緒に音楽活動をしている仲間も来てくれていました。2部構成でゆっくり始めていきました。 blues after ours、take a little work with me、I'm still in love with you、僕は、you don't have to goを歌いました。1st目の最後は、gee babyで締めました。満員のお客さんからは、大きな拍手と声援を頂きました。
さー、2stです。everyday i have the blues、beation blues、B.B.kingの前座をされたwest road blues bandの話は廃校に面白いです。tramp(浮浪者)の話と、west road blues bandのシングル盤で、パチンコ店で、鳴っていたと、言う話がありました。ホトケさんは、その曲にまつわるいろいろの話が、大変面白いと実感です。最後は、kunsas cityで締めました。アンコールは、今回ツアーの中で初めてやる、goodnight ireneをコーラスをつけてやりました。本当に良い曲と感じました。思い切り応援してくださったお客さん、マスター、アッコちゃん、本当にありがとうございました。
2020年2月6日木曜日
28日(火)、four barsで、REAL BLUES DUO TOUR4日目のライブでした。
うどんを食べ、お店に帰ると、超満員のお客さんです。びっくりしました。少し開演時間を遅めでの対応となりました。良い感じで、 blues liveをさせてもらいました。 blues after oursから初めて、take a little work with meをやり、t-bone shuflfle等もやりました。後半も trampやsame old blues等良い曲をいっぱいやりました。僕もyou don't have to goとonest I doを楽しく演奏させてもらいました。お客さんには大きな拍手と声援を頂きました。大きな応援をくださったお客さん、マスターのタナボンさん、ママさんのモカちゃん、本当にありがとうございました。ライブ後は、打ち上げを用意してもらいました。有難い事でした。JR電車で京都に帰りました。
27日(月)のREAL BLUES DUO TOUR3日目、四日市のmisayaライブでした。
朝から大知さんに、大変お世話になり、ブルースハープのKさんが経営されている"楽豚"さんへ連れて行ってもらい、四日市まで連れて行ってもらいました。電車移動ならかなりややこしい道順でしたが、本当に助かりました。有難いです。近鉄四日市駅からすぐの所にmisayaビルがあり、その1階が、misaya live houseでした。入れると直ぐにお店におられたaceさんと言う、私と同い年のギターリストの方からホトケさんと声がかかりました。この店をライブの店とやっていくと企画された本人で、有名なnokemonoと言うユニットのギターの方でした。山岸ジュンさんと繋がっておられて、色々の話で繋がって盛り上がりました。綺麗なお店で音も良く、気持ち良くリハーサルができました。その後、企画してくださった、MさんとWさんも来られて、本番を待つのみとなりました。その時点で、大知さんが、今日のライブも観て、今日は宿泊し明日、滋賀県大津市まで、送りますと、言っていただきました。なんと言う事でしょう!有り難すぎてビックリでした。感謝です。
さー、本番です。沢山のお客さんに入ってもらえました。ありがとうございます。今日は、ワンマンライブで、ゆっくり2ステージ構成でやりました。いつもの曲に加えて、僕のギターだけでやる、gee babyやeveryday i have the blues、nobody knows when you down out、tramp、アンコールには、ain't nobody business if i doをやりました。大きな拍手と声援をいたました。応援していただいたお客さん、Mさん、Wさん、aceさん、加藤さん、ありがとうございました。
26日、伊賀上野にあるPRSADで、REAL BLUES DUOTOUR2日目です。
出番前にお店に行くと、大知さん川村さんユニットは、same old bluesをやっていました。お客さんからは受けていました。
さー、私達の出番です。blues after oursからです。i'm still in love with you、beation blues、everyday i have the blues、spoon full等良い感じで、 bluesをやっている事を実感しながらライブをやりました。お客さんからも大きな声援と拍手をいただきました。大知さん達もやっていた曲ですが、話の流れの中から、再度、same old bluesをやることになりました。素晴らしいホトケさんの歌でした。最後はkansas cityで盛り上がりました。大きなアンコールをいただき、ain't nobody bisness if i doで締めました。企画をして頂いた大知さん、マスター、スタッフの方、本当にありがとうございました。
25日、名古屋のムッシュで、REAL BLUES DUO TOUR始まりました。
19歳から憧れ続けている、永井"ホトケ"隆さんとのblues duo live tourです。
いよいよ、1月25日(土)名古屋から→伊賀上野→四日市→大津→京都→大阪(高槻)→徳島→伯方島→岡山→2月3日(月)の姫路までと周ります。
第1日目は、名古屋の南方面にある、"ムッシュ"と言うお店です。
12時に今池のホテルをチェックアウトをして、昨日企画でお世話になったMさんと、名古屋では有名な味噌煮込みうどん屋さんに行きました。この日はラッキーで、何とか少しの待ち時間でテーブルにつけましたが
後の方々は並んでおられました。美味しく暖まりました。ホトケさんを名古屋駅に迎えに行き、チェックインをしてもらって、ムッシュに向かいました。お店に着くと、マスター小川さんの奥様に暖かく迎えていただきました。OAをしてくださるバンドの方がおられました。挨拶を交わし、私達のリハーサルです。フェンダーの良いアンプがありました。近くの肉系のファミリーレストランに行き、ゆっくりしました。
さー、私たちの本番です。
blues after ours から初め、take little work with meと良い雰囲気です。same old blues等のバラードも良い感じです。beaution blues等シャッフルも充実でした。最後は、kansas cityで締めました。大きなアンコールをいただき、ain't nobady business if I doをやりました。
ホトケさんのブルースは心と年輪が深く、歌が素晴らしく、また、ギターが男らしく格好良かったです。
マスターの小川さんが、打上げをやってくださり、貴重なロックの殿堂入りしたミュージシャンのコンサートを収録したDVDを大スクリーンで見せてもらいました。simon & garfunkelが最高でした。
応援してくださったたくさんのお客さん、マスター、ママさん、ありがとうございました。